• 締切済み

価値観の違い。喧嘩の多いカップルの結婚。

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

「価値観」という問題を「個性心理学」で考えてみると別の視点から考えることができるんです。 心理学と言うのは「対人ストレスを減らす」ということが目的の1つでもあるんです。 「相手の欠点を理解する、受け入れること」が「対人ストレスを減らす」ことになるんです。 難しい話は置いといてこれ、一昔前に流行した「動物占い」もこの「個性心理学」がベースになっているんです。 簡単に説明すると・・・ 人間の本質は太陽・地球・月と大きく3つに分けることができます。 太陽・・・自分が一番、常に輝いていたい、面倒なこと嫌い 地球・・・自分本位。「得」という言葉に弱い。 月・・・原理・原則を重んじる。自分を犠牲にしてまでも他人を思いやりたい 簡単に説明するとこんな感じ。 で、話の通りやすさというのがあってこれは「地球から太陽」「太陽から月」「月から地球」という方向へは話が通りやすいけど逆は通じにくいというもの。 例えば「太陽」の人は人の話をあまり聞かないから説明好きな「月」の人から話を聞くのが面倒くさい。で、「月」の人から話を聞いた「太陽」の人が「地球」の人にそれを伝えると「さらに簡単に話してしまう」から地球の人には話がまったく伝わらないのです。 逆に「太陽」の人を基点に「月」の人に話をすると手っ取り早く話を済ませた「太陽」の人の話でもきちんと理解できるように整理して「地球」の人に話すんです。 で、「地球」の人は要点だけをかいつまんで別の「太陽」の人に話すことができるので結果として話がうまく伝わるんです。 こんな例も。 レストランを予約しておいたはずなのに予約されてなかったとしましょう。 太陽の人・・・支配人が出てきて謝ればそれで済んでしまう。「1番えらい」人が謝罪したから気が済むんです。 地球の人・・・「すみません、別の席を用意しました。お詫びとして次回ご利用いただけるクーポンを差し上げます」オトクに弱い地球の人は「得した」からそれでOKなんです。 月の人・・・なんで予約ができなかったのかという理由をきっちり説明してもらう、担当が泣きそうな顔で謝罪する・・・他人を思いやる気持ちが強い月の人は逆に恐縮してしまう。原理原則が大事だから理由がわかればそれで納得してしまうんです。 レストランの例でいえば「ある問題が起こったけどそれを解決するための方法」は人それぞれということです。 人間の本質を知ることで「相手に不快な思いをさせない」そして相手の本質を理解することは「生まれ持った本質を変えることはできないんだからそれはそれで受け入れること」ができるようになるんです。 まあ言ってみれば「妥協」するのと同じなんですけどね。「彼はこういう人間なんだから仕方ないか・・・」と思えるかどうか。そしてそういった考え方をあなた自身が受け入れることができるかどうか。 心理学を勉強しなさい・・・というわけではなく、考え方の1つとして「動物占い」を遊び感覚でやってみては・・・ということです。 彼のタイプ、あなたのタイプがわかるだけでも全然違いますよ。 二人で仲良く占いやって彼自身も「受け入れる」ということに気が付けばそれが一番いいんです。 性格を直そう、大きな心を持とう・・・そんな気持ちがあるならば、「彼はどんな態度や言葉に不快を感じるのか」「あなたが不快と思っていることは実は彼の本質からくるものでどうにもならないのではないか」とかいろいろわかるはずです。 これは「3分類」による個性心理学なんですがまだまだ「過去回想と未来展望」「右脳と左脳」とかあるんです。 旅行の持ち物を考えたとき、現地で困らないようにする「用意周到な過去回想」の人と「足りなきゃ現地で買えばいいじゃんと思う未来展望」の人で準備するものが違います。 たとえば未来展望の人は「現地で買えなかった」ということを考えられないんです。これ、過去回想の人には理解できないんですよ。逆に未来展望の人は「そんなの持っていて無駄でしょ?」って考えてしまうからやっぱり過去回想の人は理解できない。 こんな二人だったらケンカが耐えないってわかりますよね?? でもね、これは考え方でずいぶん変わります。お互い相反する考え方の場合、相手が気が付かないことに他方が気が付いているから結果として「問題が起こらない」んです。 二人とも未来展望だったりすると旅行に出かけた先で困り果ててしまうなんてこと十分あります。 二人とも過去回想だと「目の前の問題が解決できず先に進めない」なんてことにもなるんです。 (これが未来展望だと明るい未来を考えて行動するのでリスクを恐れず前に進めるんです) お互いに「相手を受け入れる」ということを少しでも考えてみると違う道が開けるかも・・・と思います。 まとまりがないし中途半端な説明で理解できなかったかもしれませんね・・・。

lily55lily
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 私達はお互いを受け入れる努力をしないといけないですよね。 きっと彼もそれはわかってくれていると思います。 上手くいかせようと努力してくれているのもわかります。 彼があまりに口や態度が悪いので、暫く冷たくあしらっていると必ずといっていいほど、焼肉に誘ってくれてご馳走してくれます。 私は焼肉が好きなわけではないですが、焼肉は皆好きなはず!喜ぶはず!と思っているようで、そんなとこが凄く可愛くて愛おしくなります(^ ^) 口は悪いけど、こういう可愛いとこがちょこちょこあるので許せてしまい、笑顔になります。 いいところもたくさんあるんですよね。。。 結婚がこんなに難しいとは思いませんでした。 好きなら結婚できるって軽く考えていました(ー ー;) ちなみに、動物占い… 私はトラで彼はゾウだった気がします(^ ^)

関連するQ&A

  • 喧嘩ばかりです。

    喧嘩ばかりしてしまいます。 最近彼と喧嘩ばかりです。 付き合って一年 同棲半年で 慣れてそういう時期なのかもしれませんが 喧嘩はもう嫌です。 今日もささいなことで私が機嫌を悪くし彼がめんどくさくなってのくりかえし。 悪循環です。 彼はお酒を飲んでるときに喧嘩になるといつもにましてイライラしがちです。 合わないんじゃないか もう別れる? という話になり私もムキになったのですが 楽しいときはすごく楽しいので別れたくないと言いました。 彼も別れようとは言いますが本心は別れる気はないと思います(いつもそうなので) 今日帰って話をして 今後どうしたいの? と尋ねると 仲良くしたい と言われました。 さらに話をしてるとまた喧嘩っぽくなり 彼は私がすぐ泣く度にイライラする。泣いて終わろうとするのが嫌。と言い 私は そんなこと考えたことない。悲しいから泣いてる。私はあなたのすぐめんどくさがるとこにイライラする。 と言いました。そのあとにさらに 私ら続かないかもね。 と言うとしばらく沈黙してから そうかもね と言われたので だってふたりとも続けようとがんばってない 喧嘩してもなんにも努力しない と言うと彼は何も言わず考えていました。 楽しい時間はたくさん過ごしてるのに それより短い時間のはずの喧嘩で別れたくないし 仲良くしていきたいです。 私たちは合わないんでしょうか。 ここを乗り越えていけば何か変わるんでしょうか。 最近楽しく過ごしていて最後に喧嘩になります。 つらいです。

  • 価値観の違い

    私と彼は、『お金と仕事』についての価値観が違います。お互い社会人で、私は派遣で働いてるため、いろんな会社に行ってます。彼は一つの会社で5年ぐらい働いてます。 仕事の悩みとかの相談をすると「考えが甘い」って言われてしまうんです。 お金についても、彼が一人暮らし、私が実家なので、お金の使い方は違うと思うけど、何かあると「お前は実家暮らしだから」って言われるんです。 このことで、喧嘩になってしまうこともあって、この間メ-ルで「『お金と仕事』についての考え方が違う。もし共に生活していく上では致命的。仮に一緒になったら『仕事とお金』のことで喧嘩を繰り返すでしょう。そんな人生は、ハッキリ言ってやってられん!」って言われました。 結婚話も少し出ていますが、このままじゃ無理そうです。 ピッタリ考え方が合う人はいないと思いますが、どこまで譲り合いができるんでしょうか? アドバイスでもお叱りでも、何でもいいです。 お願いします。

  • 結婚する予定の彼と大喧嘩しました

    昨夜、ささいなことで私がイライラしてしまい、 その時に言った言葉が彼にとっては許せないことで、そこで彼が爆発しました。 もう今日は話すつもりはない、家に帰るという彼を引きとめ、 少し話をしました。 彼が初めて、自分が嫌なこと、どう思ってきたかなどを話してくれました。 彼は10歳年上で、自分が我慢しなければいけない、そう思っていたようで、 さらにそれに私が甘えてしまっていたため、 1年間彼は我慢し続けていたようです。 耳の痛い話ばかりでした。 結婚するために彼のいる土地に一人でいくことへの不安、結婚生活への不安、 そういった不安が焦りに変わって、毎日イライラして彼にあたってしまっていました。 彼が私のためにしてくれていたことも頭ではわかっていても、 否定してしまっていました。 別れるという結論に至ったわけではありませんが、 一緒にいてイライラしている相手と別れたくないという思考回路がわからない、といわれてしまいました。 今回のことで、自分がどうしなきゃいけないかがわかったので、今からよくなるように、 彼のストレスがなくなるように、やっていきたいと思っています。 ただ初めて感情的になった彼をみて、きつく言われて、このままふられてしまうんだろうか・・・と不安です。 今までは喧嘩じゃなくて、私が彼の逃げ道をなくして責めてただけなんだって気付きました。 彼を尊重しなければいけない、そのやり方に1年たった今気付いたのでは遅いのでしょうか? 他のカップルの方もこんな風な喧嘩したりするのでしょうか? 彼と仲直りしたいです…

  • カップルって必ずけんかするものですか?

    決してのろけているわけではないのですが、私と彼は一年以上付き合ってきてケンカをしたことがありません。理由はいろいろあると思いますが、おそらくお互い仕事が忙しいために、「夜中に家に帰ってきてそれから電話で大喧嘩」なんて事態になるのを互いが望んでないからだと思います。知らず知らずのうちに、いつもしょうもない、たわいのない、ちょっと笑える小話のような話ばかりしています。 しかし、ケンカするほど仲がいいといわれるように、恋人と近づくためにはケンカも必要なプロセスなんじゃないかと最近思いはじめ、おかしな話ですが、彼とケンカしないことが不安になってきました。そこで皆さんのご意見を伺いたいのですが、 1)ケンカはカップルの仲を深めるのに必要不可欠なものだと思いますか? 2)ケンカをしないカップルの方は、ケンカを避けるために自分の言い分を抑えたりしますか?また言い分を抑えることでストレスがたまったりしますか? それとも自然な状態としてケンカをしないのでしょうか? ケンカ派、ケンカしない派、双方のご意見を聞けたらと思います。

  • 喧嘩をしたことがないカップル・夫婦いらっしゃいますか?

    タイトルの通りの質問なんですが・・・ 私は同年代の彼と付き合って1年になりますが、喧嘩をしたことがありません。 たとえ彼に対して不満があったとしても、「彼はこういう人なんだろうなぁ~、それ以上にいいところがいっぱいあるし(*^^*)」と自分の中で消化しちゃってるのですが、それって良いことなのかな?お互いに言いたいことが言い合えない仲になってないかな??彼も遠慮してるのでは???と最近思うようになってきました。 よく『喧嘩をするほど仲が良い』とか『夫婦喧嘩は犬も食わない』と言いますが、 「そんなことないよ!うちは喧嘩なんかしたことないけど、こぉ~んなに仲が良いよ!」というお話が聞きたいです(^^) よろしければ、交際期間や結婚期間も併せて教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新婚なのに、喧嘩ばかりでつらいです・・・。

    20代後半女性です。 旦那とは4年付き合い、現在結婚してまだ7カ月です。 先月結婚式があり、入籍後~挙式前日までは本当に喧嘩を何度もして、壮絶な喧嘩もありましたが、結婚式準備で喧嘩するというのはよく言われていることだし、その都度仲直りしてきていたのもあり、「挙式までの我慢!」と思っていました。 挙式当日は本当に幸せで楽しい日を過ごさせてもらい、これでやっと喧嘩も減るかなと思ったのですが全然そんなことなくて本当にしんどく、つらいです。。。 原因は本当に些細なこと。 旦那は職人で休みも少なく毎日激務で疲れ果てて帰ってきます。 私が何か旦那に対して話したいことがあっても、仕事のストレスなどもあり、 真面目にとりあってくれない→その態度に私が言葉を荒げてしまう→さらに旦那がそれに対して機嫌が悪くなる→お互いに過去のことを持ち出したりして収拾がつかなくなる の繰り返しです。。。 おだやかな家庭を築きたいのに、毎回これです。 どうして気持ちをわかってくれないのかな。。。と毎回悲しいです。。。 もちろん、私にも原因があることはわかっていますし、直したいのですが、なかなかうまくいきません。 新婚なのに喧嘩ばっかりなんです。 仲直りするのも、毎回折れるのは私です。 旦那曰く、ケンカを吹っ掛ける私が悪いそうです。 私としては、ちゃんと真面目にとりあってくれれば、私だって嫌な言い方しないのに・・・と思ってしまいます。 どんなに疲れていても絶対に話を聞け!って言ってるわけじゃないんです。 私がなにか言い始めたら言い終わらないうちに「めんどくさいなぁ~なんでいまそれを言うの?」っていう態度に腹が立つんです。正直、毎日激務で夫婦の会話もなかなかなくて、じゃあいつ話すの?って思ってしまいます・・・。 激務なのもわかっているので、本当に「ごめん今日疲れてるから」って言ってくれたら私だっておだやかでいられるのに。。。 旦那のことは大好きなのに、喧嘩ばかりでつらいんです・・・。

  • ケンカが多い・・・

    付き合って2年、私25歳、彼24歳のカップルです。 最近二人の間で結婚の話も出ており、具体的に色々話していこうか・・・という感じでいたのですが、彼と付き合っていて不安なところがあります。 私はどちらかというと子どもっぽく、感情でものを言いがちです。 そして彼は頭が良く、理論的にものを言うことが多いです。 なので、ケンカになると、彼は冷静沈着ずらずらと事実を並べて諭すように、時には責めるような言い方(私はこう感じてしまいます)もしてきます。 感情的な私はすぐに泣きます。これは自分でも直さなきゃいけないと思っていることなのですが、きつい言い方であれこれ言われると、自分を思い切り否定されているようでボロボロ涙が勝手に出てきてますます泣けてきます。。。 彼とは同等でいたいはずが、見下されているように感じてしまうことが多いです。。。 よくケンカなんてしたことないよ!いつも平和~!!ってカップルも聞くのですが、逆に私は今まで付き合ってきた人ともケンカばかり、、、ケンカしないっていうのが信じられません。 ケンカでは、私は泣きながら彼はイライラしながらも、本当にお互い諦めないで思いをぶつけて話し合って、その結果、ケンカの原因が分かり、これからはこうしていこう、という話ににはまとまり仲直りはします。。。がこのやり取りで私は疲れてしまい、泣く私を相手に彼も本当に面倒くさいといった感じです。 これから先、結婚を考えている以上、二人でやっていく気持ちはありますが、ケンカのたび心が苦しく私自身萎縮してしまいます。 本人同士の問題だとは思いますが、何かアドバイスや参考になることがあれば、ぜひ回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 価値観の違いで喧嘩。

    相談させてください。 彼氏とは今結婚の話が進んでおり、今年の9月に結婚式を挙げる予定です。 以前から彼のある部分がひっかかっており、ずっとこの人と結婚してよいのかと悩んでました。 そのある部分とは、私自身がきついとき、その辛さをあまり理解してくれないところです。 話は聞いてくれますが、もう頑張れないで涙を流しているのに、頑張るしかないとか、言ってほしくないことを言います。そういうことから、これから一緒になったところで、人生の苦難なことをこの人と乗り越えていけるのかとても不安なのです。 私は今仕事のことで悩んでおり、精神的にだいぶダメージがあります。毎日を乗り切ることで精一杯の状態です。 秋に結婚式を控えていることもあり、この状態のままでは結婚してから彼に迷惑をかけてしまうと思い、自分の基盤を安定させるため少しは自分に興味のある仕事へ転職したいと思っていました。 彼はなるべく子供ができるまでは共働きをして、お金を貯めなきゃと考えているため、私も結婚後子供ができるまではフルタイムで頑張ろうと思っていました。 上記のような理由で転職したいことを彼に伝えたところ、大反対されました。なぜこの時期なのか、もう社会人なのに甘すぎる、次の職場がきつかったらまた転職するのか、フラフラされると困る、子供ができるまでは二馬力じゃないと、今の職場は恵まれてる、理解できない等言われました。 私だって体調が良ければ今の職場を続けたいと思っていました、でも、正直結婚後の生活との両立していくことに不安があり、続けられるか分からないんです。 彼には理解してもらいたかったのに、何を言っても聞き入れてくれず喧嘩のようになるため、少し考えさせてほしいと言うと連絡が来なくなりました。 私はどうしたらいいのでしょうか。 私は間違っていますか。

  • 本心と価値観

    彼女とケンカすると彼女は 「あなたにはxxxがない」「私が付き合いたいのはyyyな人」 とか言ってくるのですが、確かに私にはその点が足りないことばかりです。 仲直りすると、「本心じゃなかった。ケンカのいきおい」 というのですが、どう考えても自分でもわかるぐらい私の欠点… しかも最近よく言われるのが「価値観が違う」 私はケンカするときのほうが本心がでるような気がするのですが、 お互い結婚まで考えて付き合っているので「価値観が違う」というのは 決定的なことのような気がするんです。 (ケンカしてないときの)彼女といるときはなにもかも忘れられる位楽しいのですが、 正直このまま付き合っていていいのかわからなくなっています。 以前付き合っていた人は、そんなにケンカをしなかったのでケンカ慣れしていないのかもしれませんが、 これを読んでくださったかた、なにかコメントをいただければ幸いです。

  • 結婚前のカップル

    付き合って7ヶ月になる彼がいます。 私は19で彼は29です。 付き合って5ヶ月目あたりまでは毎日仲がよくそんなに ケンカをしてなかったのですが、 最近は一ヶ月に3,4回はケンカをしてしまいます。 ケンカというか私が知らぬ間に彼の嫌なことをしていたり 私が何かをしでかして、急に機嫌が悪くなり 私はそれを察知して謝るということなんですが、 それが長いんです。 3時間とか4時間ぐらいその状態になるので、 最初は私が悪いしと思っていたのですが、 最近は正直少し疲れてきました。 しかも「そんなこと?」って思うようなことなので。 彼とは来年結婚するつもりで 話も進んでるのですが、 最近になって心配になってきました。 私が素の状態でいると 必ず何かをしてしまうので 思ったことはあまり口にしないし、という風にしてるのですが そうすると「素になれよ!」と言われるんです。 私が極端すぎて常識的にないことをしているのか ただ彼がわがままなだけなのか。 この状態で結婚してもうまくいくのでしょうか? この間までは 結婚して一緒になることに対してとても幸せを感じていました。 でも心配な気持ちがでてきてしまって 悲しいです。 やはり結婚する前というのはそういうものなのでしょうか??