• ベストアンサー

64bit OSは、メモリ4GB以下だと遅くなる?

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7680)
回答No.4

 アドレッシングで考えますと、64ビットOSがアクセスするアドレスは4GBを超えますから、32ビットアドレスよりも2倍のアドレスレンジを必要とします。つまり、64ビットアドレスで4GB以内のアドレスをアクセスすると、上位32ビットは全て0ビットが並んでいるわけです。  32ビットアドレッシングを64ビットアドレスで考えると、下位32ビットだけが有効で、上位32ビットは存在しないと同じです。ハード的にみて、32ビットアドレスだけのアクセスと64ビットアドレスのアクセスでは、64ビットアドレスの方がアクセスが速くなるとしたら、メモリーの並び方による違いだけでしょう。  つまり、4GB×2枚のメモリーを64ビットアクセスすると、2枚分を64ビット単位に扱いますが、4GB×1枚でのメモリーで64ビットアクセスすると、1枚分を64ビット単位で扱うので、その違いがアクセス速度の違いになるという意味でしょう。  また、64ビットOSでは大量のメモリーを使用するので、4GBしかメモリーが無いとHDDとの間のスワッピングが多くなるので、8GBぐらい積んで置いた方が処理が遅くならずに済むという意味だと思います。  64ビット命令は32ビット命令と違って、実行出来ない命令がいくつかあるようです。レジスタの数も32ビット命令の2倍の16本ありますから、レジスタ数が少ない考え方でプログラムを作った場合と、レジスタ数が多い考え方でプログラムを作る場合では、作り方が違って来ますので、その違いもあるかもしれません。特に、初期設定で全てのレジスタに数値を入れたり、スタックに全レジスタの値を退避する時に、メモリーの消費量や実行時間に違いが生じるはずです。  細かい点を挙げれば切りが無いですが、性能が大きい構造のCPUには、それ相応のメモリーモデルが必要だという意味でしょう。

参考URL:
http://ascii.jp/elem/000/000/643/643581/

関連するQ&A

  • 32bitのアプリは、64bitOS上ではメモリが4GB以上使われるか

    32bitのアプリは、64bitOS上ではメモリが4GB以上使われるのでしょうか? PCのメモリは8GBを積んでおります。3DCGソフトは32bit版です。 32bitのソフトのままでOSを64bitに変えた場合、 8GBのメモリは、有効に使えますか?

  • メモリが4GBのPCを64bitにするかどうかを迷っています。

    メモリが4GBのPCを64bitにするかどうかを迷っています。 ウインドウズ7、32bit版の入ったPCを購入して使用しているのですが、64bitOSへのリカバリCDもついていたので、64bitにしたほうがいいのか迷っています。 32bitではメモリを4ギガ積んでいても3ギガちょっとしか認識されず、64bitなら4ギガフルに使えるらしいのですが、実際、体感出来るぐらいの差はあるのでしょうか? 64ビットには対応してないソフトなどもあると聞くのですが、そういうデメリットを差し引いても搭載メモリが8ギガぐらいあるのなら64ビットにする価値もありそうですが、搭載メモリ4ギガで果たしてデメリットを差し引いてまでリカバリし直して64ビット化する価値はあるんでしょうかね? PCのスペックはウインドウズ7 CPU コアi5-750 メモリ 4GB GPU ジーフォースGT240 1GB よろしくお願いします。

  • Windows7(64bit)でpainter11、メモリを4GB以上

    Windows7(64bit)でpainter11、メモリを4GB以上は認識するのか? こんにちは。いつも利用させていただいています。 質問の内容は上記のとおりWindows7(64bit)マシンでメモリを4GB以上積んだ場合、 Corel Painter 11はそのメモリを認識し使用することができるかどうかです。 Corelのホームページでは ・Painter11はWindows7には対応している。 ・vista64bit版では32ビットモードで動作する。 と書いてあります。 32bitWidowsOSがシステム的にメモリを4GBまでしか認識しないようですが、 64bitOSで32bitモードでプログラムを起動した場合はどうなのでしょうか。 このごろWindows7でメモリを多く積んだPCを自作しようと思っているので質問させていただきました。

  • メモリ2GBを4GBにしても変わらない?

    PCについてあまり詳しくないのでお聞きします。 OSをWINDOWS7にして、メモリを2GB→4GBにしようと思っているんですが、32bit版だと4GBにしてもあまり変わりませんか? 実際、4GBにしても使用量?はそれ以下だと聞きました。 64bit版にしようと思ったんですが、古いプリンタとかありますし、64bitだと色々対応してなかったりするみたいなので。 限界までメモリ増やしておきたいなぁと思ってるところです。 回答宜しくお願いします。

  • XPとVISTA 64bitのメモリ8GBでは…?

     現在、メモリを8GBまで拡張しましたが、OSはVISTAです。 この後、64bit版に入れ直す予定になっていますが、 気になることがあります。  もし、XPで64ビット版でメモリ8GBなら やっぱりXPの方が早いものなのでしょうか?

  • OSがXPpro 32bit でメモリ8GBを積んで、vmware上で

    OSがXPpro 32bit でメモリ8GBを積んで、vmware上でゲストOS2台に対してメモリを2GBずつ割り当てた場合、ホストの8GBのメモリを有効に使うことは可能でしょうか。 OSが32bitの場合、1つのアプリケーションに対してメモリ空間は4GBまでという制限があるという認識は正しいでしょうか。 上記の認識が正しい場合、vmware(ゲスト2台)にメモリを4GB割り当てても、ホスト側に4GB割り当てられるので、スワップ等は発生しないということでよいでしょうか。 もしくは、ホストOSをWindows7の64bitした方がよい思うのですが、ホストに既存の業務アプリケーションをインストールしたいので、それができない状態です。

  • 4GBメモリ使う場合64ビットOSが必要?

    2009年に自作したいですけと4GBメモリ使う場合64ビットOSが必要ですか?

  • 64bit OSのインストールについて

    Windowsに限らず、OS全般のこととして知りたいのですが、 以下の認識で正しいかどうか、ご教示ください。 ・ハードウェア(チップセット、CPU)の仕様が64bitの場合、 32bit、64bitのOSどちらもインストール可能 ・ハードウェアの仕様が32bitの場合、 64bitのOSはインストール不可能(インストールしたとしても起動しない) 認識が誤っている場合、64bitOS搭載マシンとして販売されている比較的 低スペックのPCは、ハードウェアとしては32bitだが、OSだけ64bitを搭載している、ということになりますでしょうか?

  • 64bit12GBのPCでPhotoshop7

    windows7、64bitOS、メモリは12GBのPCで Photoshop7とSai(1か2)を使おうと思っています。 1,Photoshop7もSai1もおそらく最大で3GB、64bit対応しているSai2でも4GBしか 使う事が出来ないのですが、 これらの数値を上げる事はできますか? 2,このPCでは画像処理しかする予定は無いので 10GBくらいメモリの使用容量を設定したいのですが、出来ないのでしょうか。 (もし出来るなら、12GBのPCでどのくらいまで増やせますか?11GBでも大丈夫ですか?) 3,PhotoshopGS4以降は64bitにも対応してるそうですが、 GS4のソフトを買っても4GBまでしか使えないのでしょうか。 出来れば手持ちのPhotoshop7をどうにかして64bit対応させたいのですが… よろしくおねがいします。

  • VMwareゲストOSとホストOSのメモリについて

    64bitのWindows7に VMware player 3.1.4 をインストールして ゲストOSとして Ubuntu 10.10 の64bit版をインストールしています。 今回の質問は VMware player の仮想マシンごとに設定できるメモリについてです。 現在の設定ではデフォルト(推奨)の512MBにしています。 しかしゲストOSでのパフォーマンスがやたら遅いため、この辺りの設定を変更したいのですが ホストOSの操作に影響が出るようでは困ります。マシン自体のメモリは4GB積んでいます。 これを8GBまで増設したとして、メモリどれくらいの設定にするとホスト、ゲストともにバランスよく快適に操作できるようになるでしょうか? 質問が非常に抽象的だと思います。 例えばマシンのメモリを8GBに増設後、ゲストOSのメモリ割り当てをVMware制限の最大の約3GBにしたとします。 その場合ホストOSの32bitのアプリケーションはどのようにリソースが割り当てらるんでしょうか? 32bitのアプリケーションは最大で4GB(実際はもっと低い?)までしかメモリを認識できないと思いますが、 VMwareに約3GB専有されるので残りの1GBの中で動作するようなイメージでしょうか? この辺りに詳しい方がいらっしゃれば仮想マシン、メモリ、32bit 64bit OSの事について体系的に教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。 【スペック等】 ・物理メモリ → 現在4GB(8GBに増設予定) ・ホストOS → Windows 7 64bit ・ゲストOS → Ubuntu 10.10 64bit ・現在のゲストOSのメモリ設定 → 512MB(VMwareの推奨) ・BIOSのVTは有効にしてあります