• ベストアンサー

32歳からの大学受験

monkeymaskの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ハードルの高い大学を狙う前に、まずは専門学校のレベルも学校説明会等で把握してからの方が良いのではないでしょうか。臨床工学は医療技術の分野でも完全理系ですし、理系科目、特に物理系・数学系が苦手だとついて行けなくなります。 4年間大学に通うか3年間専門学校に通うか、学費面、学力面で考えてみても良いと思います。受験資格を得るだけなら、大学でも専門学校でもどちらでも良いはずです。専門学校も歴史のあるところなら、就職に際してもノウハウを有しており、卒業生の情報も豊富だと思います。 予備校も、大学受験予備校よりも、東京アカデミーや新宿セミナーの様な医療系予備校なら入学は可能なはずです。まあ、自宅近辺にあるとは限りませんが。 何故臨床工学技師なのかは分かりませんが、自分で思い立った夢なら、諦めずに頑張ってみてください。現役時代とは違って、浪人してもあまりプレッシャーにはならないでしょうから、しっかり調べて、準備して、合格を勝ち取って下さい。

shirahotaru
質問者

お礼

返答ありがとうございます。いまだに精神を患っていて辛い所もありますががんばってみようとおもいます。

shirahotaru
質問者

補足

臨床工学を目指したのは自分が糖尿病を患った時透析などのこうゆう仕事につきたいと思ったからです。

関連するQ&A

  • 大学受験??

    私は今大学4年生です。大学では生命科学工学科に在籍しています。来年の3月には臨床工学技士の国家試験を受けて、臨床工学技士になる予定です。しかし私は医師になりたいと最近思うようになりました。こういう場合はどうすればいいのでしょうか?また大学を受験しなおすのか、編入みたいなかたちがあるのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 独学で大学受験・・・

    はじめまして。 私は今高校3年の通信制に通う者です。 今年、推薦受験で受かったのですが、受けた後で、どうしても慶應大学に行きたいと思ったので、推薦でうかったのをとりやめてしましました。 通信制なので、勉強の方はほとんどやれなかった状態なので、今偏差値はかなり低いと思います。 今年の12月あたりまで、予備校に通っていましたが、場所が遠かったため、電車代などの関係でほとんどいけませんでした。 今年は、受験をあきらめて、来年浪人して受けようと思うのですが、独学では難しいでしょうか? 私は今家庭教師のトライの中のトライeカテイ塾と言う、自宅で勉強できるものを考えています。 やはりそういうものでも難しいでしょうか? どなたかお返事お願い致します。

  • 受験!!

    今年大学生になる方でも、もうなってる方でもどちらでもいいのでお願いします!! 今年(来年も)は大学への受験の年です。しかしまだ何から手をつけて良いかわかりません・・・ 本屋で参考書を買い独学で勉強した方がいいか、その場合どこのメーカーがわかりやすいか? 予備校等に行った方がいいの?どこが評判いいのか?そもそもまだ間に合うのか?等・・・ わからない事だらけなのでアドバイス等を頂けたらありがたいです!! 

  • 予備校なしで、大学受験に挑戦する

    私はいま高2で、来年大学受験をするのですが、いま予備校にいこうか、それとも独学でやっていこうか迷っています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが・・・ ・予備校に通うのと、参考書などで独学で勉強を進めてゆくのは、勉強の効率又、身につくかどうかで、どのように変わってくるのか。 ・難関国立大学に合格するためには、予備校に通うことは必要か。(合格したいなら、通ったほうか有利なのか。) ・予備校に通う意味とはどんなものがあるのでしょうか?(独学でなく、予備校に通う理由はどんなものがあるのか。) みなさんの体験談など交えて教えていただければ幸いです。 では、よろしくお願いいたします。

  • 大検生→大学受験予備校

    大検生です。 大検科目があと2教科(倫理、政経)だけ残っていたのですがほぼ勉強は終えたので、最近は大学受験の勉強を独学で始めました。 来年の春あたりからは大学受験の予備校に行きたいのですが、大検生って一般の大学受験予備校に通うことってできますか? わざわざ勉強を終えた2教科のために大検予備校に行くのももったいないですし・・・

  • 大学受験。1からはじめるには

    高校2年で学校を中退し、大検をうけ、大学を受験しようと考えている17歳です。 11月に大検をうけるため、過去問をしらべているのですが、大学を受験するには、もっともっと勉強しなければなりません。 青チャートをみても、教科書をみても、ちんぷんかんぷん。 30分もすると、集中力がきれ、机にはすわっていられません。 この場合、予備校や家庭教師などにならわないと、大学受験は難しいでしょうか あまり裕福な家庭じゃないので、独学で受験できるなら、受験したいです。また、どのくらいの大学に受かるかは、試験を受ければいいのでしょうか。今年、とりあえず、センターを受けてみようと思います。

  • 20代 大学受験 ゼロからのスタート

    ご観覧ありがとうございます。 最近勤めていた仕事(バイト)を辞め、今無職です。 24歳になった今、将来についてやっと真剣に考えれるようになりました。不安です。 今ままでのような職種ではダメだと思い、結婚後も働け収入もそこそこ良い「看護師」になろうと今勉強しています。 目指す大学は九州大学の保健学科(看護専攻)です。 先のことを全く考えてなかったので貯金ゼロです。親も定年で仕事をしていなく金銭面で頼ることはできません。 金銭的に私立は無理で、 福岡で国公立の看護大学は 九州大学と福岡県立大学ありますが 後者の大学は家から遠すぎるので、 九州大学を第一志望で頑張ろうと思ってます。九州大学は憧れの大学でもあります。(専門・短大は考えてません) 独学で中学から勉強し直してますが、分からなさすぎてかなり時間がかかってます。 予備校に行こうにもお金ないので行けませんし中学レベルで入塾してもついていけなくなるのがオチだと思います。 1年独学で勉強して受験するつもりでしたが難しそうなので、 1年半で予備校資金を貯めながら中学高校の勉強をある程度マスターし、 予備校で1年でレベルアップするという2年半計画なんですが、、、 大学受験自体が初めてですし、この進め方で良いのかとても不安です。 正直勉強もどう手をつけていいのか、この勉強法で良いのか、、など考えてしまいます。 ちなみに偏差値はかったことないので分からないですが30いかないくらいと思います。

  • 大学院受験

    独学で受験する人もいると思いますが,大半の人が中学,高校,大学受験をする際に塾や予備校に行くように,大学院受験をする人もそのような所に行かなければならないのでしょうか。

  • 大学院受験の欠席について

    こんにちは。 臨床心理学の指定大学院を目指している者です。 昨年、今年と願書を出したのですが、 昨年、今年ともに病気で体調を崩し、受験できませんでした。 2年連続で、病気で欠席するということは、私の健康管理が不十分だったことは十分承知のうえです。 来年は、健康管理に十分注意を払って、絶対に受験したいと思っています。 しかし、2年も連続で受験に欠席してしまったので、それが合否に響くのかどうか、受験さえもできるのかどうか不安です。 やはり、2年も連続で欠席すると、人間的に問題ありと判断されて、不合格にされてしまうのでしょうか?

  • 23才で大学受験するのはありですか?

    23才で大学受験するのはありでしょうか?? 芝浦工業大学,同志社大学の生命医工学系を考えています(いくとしたらこの分野を勉強したいです)。 現在22才の介護職なのですが1年勉強し来年受験するのはあまりに無謀でしょうか?? 卒業が20代後半になると就職,結婚とかなり大変なのかと思います。 だったらもっと実用的な資格などを調べてとった方が現実的ですよね?? しかも恥ずかしながら千葉工業大学工学部を3年次で中退してます(対人関係で)。 ちなみに進学した際は医療危機や介護器具などの開発に携わる企業で働きたいです。 あと,失礼だとは思うのですが進学を推奨してくれる方で上記の研究ができる大学があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします