• ベストアンサー

消費税の税制改革について

私は個人事業者です。年間売上は2,000万円程で消費税は納めていません。 15年度の税制改革で消費税の免税額が売上3,000万円から1,000万円に引き下げられましたよね。 年間売上が2,000万円(税込み)だったとしたら、95万円程をを納めなければならないのでしょうか? という事は単純に現在の収入が95万円減ってしまうという事でしょうか? 詳しく(分かりやすく)説明しているサイトもありましたら教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

>年間売上が2,000万円(税込み)だったとしたら、95万円程をを納めなければならないのでしょうか? あっ、いえいえ、95万円というのは、預かった消費税全額のことですよね。 実際には、売上の際に預かった消費税から、仕入や経費支払いの際に一緒に支払った消費税分を控除して、納付する消費税を計算します。 例えば、年間の課税売上が税込2,000万円とすると、預かった消費税は約95万円になりますね。 これに対して、例えば、仕入や諸経費支払いで消費税の課税となるものが税込で1,500万円あったとすると、それに対する消費税を約71万円支払っていることになりますので、95万円から71万円を差し引いた残りの24万円が、申告の際に納付すべき消費税となります。 それと基準期間(2年前)の課税売上高が5千万円以下の場合、予め「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出しておけば、その売上の内容に応じて、仕入等にかかる消費税をみなし仕入率により簡易に計算できます。 第一種事業(卸売業)   90% 第二種事業(小売業)   80% 第三種事業(製造業等)  70% 第四種事業(その他の事業)60% 第五種事業(サービス業等)50% ですから、例えば、mikillinさんの事業の売上が、上記第二種の小売業に該当するとすれば、上記の例で言えば、売上に係る消費税95万円に対して、その80%の76万円が仕入等に係る消費税として控除できますので、納付すべき消費税は、差し引きの19万円、という事になります。 国税庁のタックスアンサーのサイトにいろいろと説明がありますので、ご覧下さい。  URLの1番目は、簡易課税について、2番目は、消費税に関してのTOPページです。                 

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/6505.htm,http://www.taxanser.nta.go.jp/shouhi.htm
mikillin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 大変、参考になりました。 今まで、事業の方で消費税は関係なく申告をしていたので、チョット不安になり質問をさせていただきました。 税金の負担が増えるので痛手ですが、私だけではありませんものね。

その他の回答 (2)

  • no3335
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.3

 mikillinさんがどういうご商売なのかわかりませんが、売上が2,000万ですと簡易課税と原則課税のどちらか有利なほうを、選択することができます。  原則課税とは売上に対して受け取った消費税から、仕入等の経費に対して支払った消費税を差し引いた残額を納付するものです。  例:税込みの売上金額  2100万(税100万)    税込みの仕入経費  1680万(税80万)        100万-80万=20万   となります。  これに対して簡易課税は売り上げに対して業種ごとに仕入の割合を決めて消費税の納付額を割り出すものです。  例:サービス業なら50%として    税込みの売上金額  2100万(税100万)なら    税込みの仕入経費を2100万×50%=1050として    100万-50万=50万とします。     *計算はあくまで考え方を示すもので実際は細かい決まりがあります。    消費税自体は経費(消費税は当然かかりません)のでその分所得は少なくなります。  

参考URL:
http://www.nta.go.jp
mikillin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 無知な質問ですが、回答頂き助かりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

消費税を最終的に負担するのは消費者です。 消費税は、売上に対して5%をお客から預かり、仕入や経費の支払に対して5%を仕入先などに支払います。 この預かった消費税から、支払った消費税を控除した差額を納付するものです。 これを単純にすると、(売上-仕入経費=利益)となり、利益に対して5%を負担することになります。 売上が2000万円で、利益が300万円であれば、300万円×5%=15万円を納めることになります。 実際には、消費税の課税されない取引があれば 、それは消費税の計算から除外されます。 下記のペードと参考urlをご覧ください。 http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/syouhizeinokangaekata.htm

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/shohize3/shh3201.htm
mikillin
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 無知でスイマセン^^; でも、こちらで聞いて良かったです。

関連するQ&A

  • 個人事業と消費税

    お世話になります。 来年度(2009年)個人事業開業予定です(青色申告)。 この場合2009年度及び2010年度は免税事業者となりますが、現金出納仕訳帳への売上高欄には税込金額or税前金額のどちらを入力するのでしょうか。 また、取引先(課税事業者)から受領した消費税金額はどのように取り扱うのでしょうか。 なお、2009年度の課税売上高は1,000万円を超えますので、2011年度からは課税事業者になります。 脱税ではなく節税としてのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 消費税法改正について

    個人申告者対象でご質問いたします。今回の消費税法改正により平成15年度課税売上が1000万円(税込)を超える事により消費税の納税義務が発生(平成17年度申告より)するようになったと思うのですが、そこで質問したいと思います。例えばその個人経営者は飲食業と不動産業の二つを営んでいるとします。飲食業のほうでは年間税込900万円を売り上げますが、不動産のほうでは非課税(家賃など)で200万円売り上げます。そういった場合は合算して1100万円になるので課税事業者になってしまうのか?もしくわ不動産のほうが200万円売上があるが、非課税の為、飲食業の方だけの900万円なので免税業者になるのか?そういった質問なのですが、どちらか教えていただけないでしょうか?お願い致します。

  • 消費税について

    個人事業主で、24年度から消費税納税義務者となるのですが、23年度に発生した売り上げについては入金が24年度に及んでも納税の必要はないですよね? また、外注工賃が23年度に発注していて、消費税込みで24年度に外注先に実際に振り込んだとしても、この分については仮払い消費税として処理しないでよいのですよね? また、当該事業とは別に、不動産収入(住宅でない)がある場合、その収入に対して消費税がかかるのですか?

  • 消費税免税点

    お世話になります。 主人は個人事業(建設業)をしています。今までは免税点が3千万だったので消費税は払っていませんでしたが、1千万に改正されたということで困っています。 2003年度は売り上げが1千万を越えていますが、諸経費などを引くと所得税もほとんどかからないほどの収入です・・・。こんな状態でも消費税がかかるんでしょうか?それと、2004年度の売り上げが落ちたときなどはどうなるんでしょうか?わからないことだらけです。お力お貸しください。

  • 消費税の免税事業について

    消費税の免税事業者について教えて下さい。 当社は今期設立第3期ですが、第1期の売上が1,000万円以下であった ため、今期は消費税の免税事業者にあたると言われました。 そこで免税事業者の会計処理について教えていただきたいのですが、 今までと同じく消費税を受け取った時に仮受消費税、仕入等の支払時 に仮払消費税を計上し、決算時に両勘定科目を相殺し、差額を雑収入 か雑損失に振り替える処理を行えばよろしいのでしょうか? 本を見ると免税事業者は税込み処理をする、と書かれていましたが 税込み処理がよく分かりません。 免税事業所についての参考資料などがほとんどなく困っています。 どなたかご教授いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • こんな場合消費税はかかりますか?

    今までは会社員で、収入は給与と親が残してくれた不動産の賃貸収入でしたので消費税のことはあまり考えたことはありませんでした。 ところがこのたび会社を辞めて独立し、個人の業務委託契約となりました。 この業務委託料に消費税が加算されて支払われます。 年間売上は1000万には遠く及ばないので、これだけでは私は消費税免税の事業者のはずだと思います。しかし、家賃収入を加えると、将来がんばって業務委託の売上を増やすと1000万円程度になりそうです。 家賃は消費税非課税なのでそうなっても大丈夫と思っていましたが、消費税免税基準の売上高1000万円には非課税の分の家賃も含むのではないかと指摘した方がいます。 その方もあまり自信はないとのことでしたので質問させていただきます。

  • 消費税の納税について

    昨年個人事業を開業した者ですが、H19年度分の売り上げが1000万円を超えてしまいました。 消費税を納めるのは2年後(H21年度申告分)からだと知りましたが、それにあたって今しなければならないのは「消費税課税事業者届出書」の届出のみ(12月末まで)ということで大丈夫でしょうか。 また、その申請をした場合なのですが、消費税はずっと支払わねばならないものなのでしょうか? 売り上げが1000万円を超えるのはおそらく19年度分だけだと思われるのですが、20年度分が1000万円未満だった場合、22年度分は免税業者に戻れるか気になりました。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 税制改革

    はじめまして  住宅ローン控除(減税)について教えて下さい。 住宅ローン控除は所得税より控除されていました。 本年度より所得税の一部が住民税に移管されたということは 減税額が減るようになるのでしょうか? たとえば 去年と同じ収入の場合、今年の税制改革ではその一部が住民税にとして徴収されるので単純にみると減税額が激減するように思えます。 又、これについての救済措置はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税課税対象業者って

    消費税の課税対象になるのは、売上額が3000万円を超えると課税対象業者になることは知っていますが、毎年売上額が3000万円前後で消費税を入れなければ、3000万円以下になる年もあります。こういう場合、いつ、消費税が掛かって、いつ消費税が掛からないのかが分かりません。例えば A年 売上額 税込み3100万円(事業初年度とすると非課税業者) B年 売上額 税込み3160万円(非課税業者) C年 売上額 税込み2900万円(A年が3000万円超なので、課税業者?) D年 売上額 税込み2800万円(B年が3000万円超なので、課税業者?) E年 売上額 税込み3200万円(C年が3000万円以下なので 非課税?) 本来なら、A年もB年も消費税の課税対象外なので、税込み、税抜き関係なく 売上高として、計上されるんですよね。だったら、C年、D年、E年は どうなるのでしょう。また、何か届出が必要ですか? よろしくお願い致します。

  • 消費税について

    消費税について、どうしても納得がいかないのですが。 弊社 平成11年10月に設立(事業年度も10月より) 今期2期目で9月末日までに消費税の簡易課税の選択届を提出しようと 思ってるのですが それにつけても過去の事とはいえ、起業した当時 資産等の購入で 課税事業者を選択して還付を受けられたのでは? という疑問がズ~ッと残ってるもんで ここで ちょっと頭の整理をさせてください。 起業後2年間は免税事業者で、3期目から消費税の課税対象になり (資本300万円 売上2億円以下) 3期目の今年10月から来年の9月迄の《課税売上ー仕入税額》の 数字が納税額になるんですよね? 基準期間の1期目の売上や仕入の金額は関係なくて課税か免税かの判断材料に すぎないですよね。 さすれば 1期目の 設立に伴う資産購入額の多い時期に課税事業者の選択をして 還付をうけてもよかったのでは?と思うのですが。 2年間は変更が出来ないと言うのは簡易課税選択の場合だけですよね 消費税かじり始めたばかりですので、間違ってたらご指摘ください。 縁あってお二人の税理士の先生が2年間は何もしなくっていいようなこと おっしゃってまして、私としましては、あまり突っ込めなかったもので・・・