• ベストアンサー

本当に困ってるんです!

公務員社宅に住んでます。 最近ここの修繕工事をする事になり、つい昨日うちの廊下や台所の床の張替えなどしていきました。 問題は台所の床なんですが、すごく滑るんです! 1歳8ヶ月の子供がいるんですが、昨日滑って転んで頭を打ってしまいました。大人でも十分に気を付けないと滑ります。裸足でさえも・・・。子供に走るなと言ってわかっても、また忘れて走って転ぶでしょう。おちおち生活もしていられません。 社宅は結構古くて、台所の床は元々タイルだったのですが剥がれたりしていて入居する時に自分達でクッションシートを張ったんです。(他のお宅もそうしてます) それを今更、必要ないし物を動かしたりする手間が掛かるししてもらわなくても良かったんです。 工事の人がやってきたときに 「うち、台所はしなくていいんだけど」と言うと 「皆さん、そう言われるんです。私たちも(支社の方に)言ってみたんですが全部同じにしないといけないそうです。」 更には・・・ 「新しい床、冷たいし前の方が使い勝手がいいって皆さん言われます。私たちも前の方がいいって思うし」 とまで言われ、私は 「悪くなるんなら張り替えて欲しくない!」 と言いましたが、工事の人に言っても仕方のない事です。 支社に言っても簡単には通らないと思いますが言ってみるつもりです。同じような経験された方の話やアドバイス聞かせてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6078
noname#6078
回答No.1

こんにちは。 私はかつて夫婦そろって国家公務員でした。 3年間、公務員宿舎に住んでいたことがあります。 お話を聞いて、 私たちが住んでた宿舎にそっくり!って思いました~。 滑る床は問題ですが、 新しく修繕してもらってきれいになるのってうれしいことではないですか? 次に入居する人のことを思えば、 「ウチだけ変えないでください」というのは やはりおかしなことですよね。 滑るような床になってしまうのは やはり予算の問題だと思います。 公務員宿舎にたくさんの税金をかけるわけにはいかないので、ちゃちなつくりになってしまうのでしょう。 ここは、 ポンポコポンさんのアイデアしかないでしょう! 前のようにクッションシートをしいたり してみるのはいかがですか? 私は、一枚一枚パズルみたいに貼れるカーペットを 床一面にしいてました。 私も宿舎にいるとき、子供を出産し、2歳半までそこで過ごしましたから。 宿舎にはいろいろ不満はありました。 古くて汚くて、洗濯機を置く場所もないし、 「これを設計した人って何考えてんの!」って思ってみたり・・・。 でも、こんなに安く住めるとこなんて 他にないし、やっぱり恵まれてるんだなあって 思うようにしましたよ。 不満があるときは、言うべきです。 その意見が今回通らなかったとしても、 今後のために少しずつ変えていってもらえるのではないでしょうか? もし不満や意見があるときは、 委託された業者に言ってもダメだと思います。 職場の管財係など、宿舎の担当の部署に言ってみてはいかがですか?

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれからすぐ、宿舎の担当の方に電話しました。 見た目、使い勝手が悪くなるのは仕方がないとしても、普通に生活できないくらい危険なのは黙っていられない、すぐに張り替えて欲しいと強く抗議しました。 話を聞くと台所の床材を選んだ本人でした。 どんなのかと言いますと、病院の廊下などのような、普通は土足(あるいはスリッパ)で歩く事を想定した場所に張る『塩ビシート』という床材です(クリーム色の)。ああいうところを靴下で歩くと滑るのは想像して頂けると思います。それを日常裸足や靴下で歩き回る台所に張っているのです。 元々張ってあったPタイルと同等のものを・・・という安易な理由で塩ビシートにしたそうです。こんな危ないものを床に使って、わからないならあなたも一度歩いてみてください!と言いました。明日、うちに来てもらい実際に見て話し合う事になりました。 はっきり言いますと、自分達で張ったシートの方がフローリングっぽい感じの良いものでした。綺麗になったとは思えません。まして、小さな子供が滑って頭を打つような危ないシートなんて。 元々張ってあったシートはもちろん駄目になってしまいました。いらないと言ったのに無理やり張って、また私たちがお金を出して張らなくてはいけないなんておかしくないですか?これは絶対に納得できないんです。 ついでに言いますと・・・私達は国民の税金を使わない公務員です。(これを言うと職種がわかる・・かな(^^;) 洗濯置き場もありませんから、ベランダに置いたり色々工夫はしてますよ~。でも!危険な物だけは許せません! 明日の話し合いでどうなるか・・・です。また報告の書き込みをします。 どうもありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.3

 こんにちは。お困りのようですね。 公務員住宅というわけではありませんが、少々違った観点から、このようなお話はいかがでしょう。 私も、新築のフローリングの部屋に入居したことがあり、その際、床が、特に靴下を履いているとあまりにすべるので怖かった思いがあります。フローリングはそのときが初めてでしたので、驚き、慌ててカーペットとスリップ防止シートを買いつつ、こんなものを買わされるなんて、家主に文句を言ってやろうと思っていました。一方で、台所はカーペットをしくことができず、怖い思いをしつつ生活をはじめたのですが・・・・  1月くらいであまり滑りが気にならなくなり、自分が慣れたのかなと思いましたが、6ヶ月程度ではっと気が付き、台所とカーペットの下とを比べると、明らかに台所は滑らなくなっているのです。ついでに、ホームセンターに行った折に新品の床材を手袋で触ると、どの製品もよく滑る! ・・・・ということで、フローリングは、新しいと、特に靴下で滑りやすいのは珍しいことでないようです。しばらくして購入した床用ワックスの容器に「新しいフローリングのすべり防止にも!」とあるのをみて、どうやら世の中共通の悩みのようで、引っかき傷防止にもなる、年に1度程度(容器説明によれば毎月1回がおすすめ(!))のワックスがけを少し早めにやってみてはいががでしょう。 なお、話によく出る公務員住宅の安い家賃(転出時の補修代が高いようですがそれでも毎月に配分すれば・・・)も、「公務員住宅制度は、国家公務員は、本来、全国どこへの赴任命令にも従うことになっているので、どこでも最低限の住居を確保・提供するため。(だからこそ都心の一等地でも田舎の事務所の付設でも同じような間取りの安普請。)いやなら自分で民間アパートを探せば良いのだ。一部の要望を聞き入れると全国に波及する可能性があるので、(担当者が心中で同情しても)絶対に受け入れない。」という態度の前提だと聞いています。  おまけに、床補修や塗装なども(予算が余ったときなど)突然通知され、「お前が不要でも、国の財産の維持としてやるものだ。お前が転出した後、次の入居者に、なぜ、うちだけ床が古いままなのか と言われるのもいや。」とのことらしいですね。  なかなか大変でしょうが、工夫して楽しくお暮らしください。 お役に立てば幸いです。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・・こちらで今日の話し合いの結果報告をさせて頂きますm(__)m 新しい塩ビシートの上にクッションフロアを敷いてもらえる事になりました。『替えなくても良いと言ったのにクッションフロアを剥がして(要するに使えなくしてしまった)滑る塩ビシートを敷いた』事、『子供が滑って怪我をする可能性がある』事ですぐに対処してもらえそうです。 やはり、仰るように最初は滑りやすいとの事ですが、果たして滑りにくくなるまでに走り回る子供が無事でいられるでしょうか(^^;??何かあってしまってからでは遅いんですよね。わざわざ滑りにくいシートを敷き対処していたものを剥がして駄目にしてしまったのですから、それを弁償するという形です。当然の事だと私は思っています。 もちろんうち以外にも子供はいるので、そちらも対処してもらう事になりました。何がどうだろうと、あちらの敷いたシートが危ない事には変わりありませんので。 >一部の要望を聞き入れると全国に波及する可能性があるので、(担当者が心中で同情しても)絶対に受け入れない。」という態度の前提だと聞いています。 どこで聞いてこられたお話かわかりませんが、旦那の上司に話を通した事なども関係しているからなのか、話はすんなり通りましたよ。 ただ、うち一軒だけなら良いけど全て直すとなると予算的にも厳しいのでなるべく黙っているようにとは言われました。 そして一つだけ古いわけにはいかない、の点ですが、こういう床の張替えって入居者が入る前あるいは出た後にやれば良い話ですよね。(今すぐやらないと危険とかいうわけではないので) なぜ、こんな冬に慌てて一斉に工事をするかというと、次の予算が減るからなんだそうです。 今日担当者に来てもらいましたが、壊れている風呂の窓や物置の鍵などもついでに直してもらう事になりました。丁度良いきっかけになりました(^-^) ご回答くださった皆さんどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6078
noname#6078
回答No.2

お礼ありがとうございます。 床については、満足できる結果がでると良いですね。 ところで、 税金を使わない公務員って存在するのですか? いろいろ考えているのですが、答えが出ません。 他の方にも聞いてみたのですけれど みんな思いつかないって、言っていて すごく気になっています。 宿舎費も全額自己負担なんですか? もちろん、宿舎を出るとき 汚したもの、破損したものは、請求があり お支払いしました。 ふすまを張り替えるからということで、 3万円ぐらいかな。 後は月々の国で定められた家賃を支払っていただけでした。 単にどういう職種なのかとても気になって考えこんでいるので、 もし差し支えなかったら、教えてください。 もちろん、差し支えなかったら、で、結構ですので。

pon-poko-pon
質問者

お礼

再びありがとうございます。 >税金を使わない公務員って存在するのですか? ありますよ。全国どこの町にもあり、配達や貯金や保険などやってます。(これでお分かり頂けましたか?) 宿舎の家賃が安いなどで一部?反感を買っているようですが、『独立採算制』を知らない方が多いみたいで(^^; 宿舎費は互助会から出ているようです。 ・・・ということで、国民の税金は一円も頂いておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社宅引越しの修繕について

    宜しくお願いします。 勤めていた会社を退職(会社都合)しまして、社宅出るようになり引越ししました。 その際に社宅の修繕を頼まれました。修繕のリストを出してきましたのでこちらで業者に修繕依頼し直したにもかかわらず、またここが悪いとか最初に言って来てない所まで指摘されました。ここまで修繕費だけでもかなり掛かっているのですが困っています。一般的にはここまでしないといけないのか疑問で質問させていただきました。 修繕内容は、壁クロス側面4部屋全面張替え・屋根クロス1部屋全面張替え脱衣所・トイレクロス全面張替え・床クッションフロア2部屋全面張替え脱衣所・トイレクッションフロア全面張替え・玄関クッションフロア全面張替え ベランダ指定された箇所の防水・ドアの修理2枚敷居や廻りぶちの補修・畳8畳新品交換・障子・襖の張替え2枚ずつ・クーラー・クーラー室外機4台清掃・キッチン新品取替え・レンジフード新品取替え・洗面台新品取替え・風呂場鏡セット取替え 電磁調理器新品取替え・美装ワックスがけ等々あります。 風呂場も新品に交換とか床がきしむなど色々いってきてます。自然劣化していくものまでこちらが交換しないといけないのでしょうか?疑問です。

  • 洗面室、トイレの床材について教えてください

    新築一戸建てを計画中です。 洗面室→クッションフロア、重歩行クッションフロア、フロアタイルで悩んでいます。 クッションフロアより、重歩行用クッションフロア、フロアタイルの方が硬いらしく、裸足で歩く洗面室に適しているのでしょうか? 耐久性、防汚性、手入れのしやすさではどれが良いのでしょうか? トイレの床→タイルメーカーのショールームでトイレ床のタイルの施工例を見て、タイルも素敵ではと思っています。 しかし、工務店からはタイルは割れる可能性もあると言われています。 実際、割れてしまう可能性は高いでしょうか?家は2×4です。 また、トイレ幅の有効寸法は800なのですが、意匠的にも、割れを防ぎやすくするためにもどれくらいの大きさのタイルを貼るのがお勧めでしょうか? 専門家の方、経験者の方、アドバイス宜しくお願いします。

  • キッチンの床タイル、子供の安全対策

    転勤に伴い社宅(古い団地)への入居がきまりました。 社宅のダイニングキッチンの床(12畳くらい)がタイルなのですが、 タイルは水にぬれるとすべりやすく、冬は靴下をはいても寒いと聞き 2歳になったばかりの子供と2人目がおなかにいるので スリッパ等が使えないので 対策になにかいい方法はありませんか? クッションフロアはうすいので意味がないですか? タイルカーペットは間にごみがたまりやすく不衛生ですか? また、キッチンが壁側に設置されているのですが キッチンカウンター+ベビーゲート以外にキッチンに子供が入れないようにするのに 何かいい方法をご存じではないですか?

  • 床リフォームに関して。

    このたび築19年の中古住宅を購入しました。 わからないことだらけで、いろいろ教えていただけたら幸いです。 床は既存のものを張替えてクッション付のものに張替えを考えていたのですが、 予算オーバーになりそうなので、既存のものの上に、増し張りを薦められました。 古いフローリングの上に張って大丈夫なのでしょうか? また、キッチン床、洗面トイレはクッションフロアにすべきか、リノリュームかコルクタイルのいずれかで 迷っています。 メリットデメリットがよくわからないので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クッションフロアの張替え工事費用

    洗面所(脱衣所)の床の張替え工事を検討しています。 風呂場からの湿気のため、 クッションフロアの端の方がはがれかかり、 下の木が少し見える状態です。 週明けに業者に見積もりを頼むつもりですが、その前に大体の相場が知りたいです。 床の補修、及び、クッションフロアの張替えで、どのくらいの費用がかかるものでしょうか? クッションフロアの質にもよると思いますが、お詳しい方、教えて頂ければ有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。  ※洗面所の面積は一坪です。

  • 古いタイルの修繕方法

    重複していたらすみません。最近事務所を借りたのですが、トイレ床が異常に汚いのです。便器(和式)が一段(20~30cm)高くなっているいわゆる昔からある和式トイレです。下段も上段も3cm×5cm程度のタイルが貼ってあるのですが、目地もタイルも非常に汚いです。タイルをはがしたりすると大掛かりな工事になりそうなので、クッションフロア-を貼ってみようと思っています。そこで質問なんですが、(1)タイル上からクッションフロア-(耐水性)を貼っても使用上問題ないのでしょうか。(2)床に排水溝があるので、その部分のクッションフロアーに穴をあけようと思いますが、あけずに埋めてしまっても問題ないでしょうか。よろしくお願いします。

  • マンション改装

    自宅マンションの床貼替えを考えています。 現状は直張りフローリングで裏にクッションがついてる為かなりブヨブヨしてます。また、マンション規定で遮音等級L-45とされてます。 そこで質問です。 1.そのフローリングの上に直接カーペットタイルを貼って問題ないでしょうか? 2.部分的に床を撤去して磁気タイルを貼ってもいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 床のリフォームについて

    床のリフォームについて 分譲マンションに住んでいますが、子供部屋にしている所の床は最初からジュータンが敷き詰めてあります。 子供がハウスダストのアレルギーがあるので、ジュータンをはがして、コルクの床にしようかと検討しています。 コルクの床の耐久性やメンテナンスがどのくらいなのか良くわからないのですが、 汚れがつきやすいという書き込みも見た事があり、張替えがどんどん必要ならないのか心配です。 なので、リフォーム業者にはクッションフロアーを貼ってもらい、 上に、パズルのように自分で置けるコルクタイルやコルクカーペットを置こうかとも考えています。 汚くなってきたら、自分で取り替えられるのでメンテナンスが楽?? それよりも、きっちり業者の人にコルクタイルを張ってもらったほうが 上質のコルクで長持ちする? コルクの床を使われている方、メリット、デメリット教えていただけないでしょうか?

  • トイレの床の張替え工事費はどのくらい掛かるのでしょうか?

    トイレの床(134cm×81cm)の床のクッションフロアー(以下Pタイルと称します)の張替えを考えています。 ●当初は、既存のPタイルの上に貼ることを考えたのですが、トイレの奥の方のPタイルが、長年の結露でパリパリに劣化して反り返ってしまっていますので、上貼り方式では駄目で、便器を一旦取り外して、古いPタイルを剥がして、新しく敷き込む方法しかないと判断いたしました。ところが、便器と排管の接続の方法がどうなっているかわからないので、恐くて手が出せません。添付の写真は、インターネットから借用したものですが、これ以上に便器と排管の辺を詳しく図解したものがあれば、ご紹介下さい。 ●仮にPタイルの材料費を3,000円として、この材料費を含めて、業者に張替え(古いPタイルを撤去する方法で)を依頼するとしたら、どのくらいの費用が掛かるものでしょうか?

  • リフォーム価格を教えてください。

     自宅の ・屋根(ガバリウム鋼板) ・外壁、(エスケー化研セラミクリーン) ・床張り(廊下、台所) ・トイレ便器交換、床、壁、天井張替え  のリフォームを行うのですが 約300万弱の見積もりでした。 ・足場等  220m2         17万 ・屋根(ガバリウム鋼板)89.4m2 98万 ・外壁、(エスケー化研セラミクリーン)160m2 58万 ※高圧洗浄、クラック補修、他含み) ・軒先工事 30万 ・破風板   5万 ・ベランダ屋根張替え 6.2m2 8万 ・トイレ便器交換、床、壁、天井張替え 24万 ・台所 (Panasonic KEVMZ)10.3m2  10万 ・廊下 (Panasonic KEVMZ)4m2    6万 ・他                      22万 税金3%  約 300万弱でした。 他の業者の見積りもみましたが 価格も個人的に相応な価格だと思いましたし 営業さんも親身で好印象で したので 決めようかと 思っているのですが会社の同僚が 屋根と外壁と床で 300万は高過ぎると言うのです。  何を基準に高いのか聞くと その方の感覚だそうで・・・(笑)  高いのか少し不安になったのでご存知の方 相場的にみてどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • brotherのカッティングマシンCM300を使用しているが、マットが排出できない問題に遭遇しています。
  • 電源を入れた後、キャリッジとマットが初期位置に移動し、OKを押してもマットが排出されず、エラーメッセージが表示されます。
  • brotherのよくある質問に基づき試したが、問題が解決せず、マットも詰まっている様子はありません。詳しい方の助言をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう