• 締切済み

文法の問題

国語の問題でわからない問題があったので教えてください。 文節と単語をどこで切るのかも教えてくださると助かります。 問題は下記の通りです。 問 単語の数を算用数字で答えなさい。 1  空がとても青い。 2  少年が帽子をふる 3  夕日が海に沈む 4  次の信号で右に曲がる 5  テレビも見たい、漫画も読みたい、ゲームもしたい。 6  先生は優しい人です。 7  白いハトがお寺の屋根にいる 8  窓から白い雪が降っているのが見える。 9  メモを見ながらゆっくりと話す。 10  やっぱり聞こえた 以上です。回答お願いします

みんなの回答

  • dohedohe
  • ベストアンサー率38% (48/126)
回答No.2

文節の分け方はNo.1氏の回答で合っています。 単語は 1 空/が/とても/青い →4こ 2 少年/が/帽子/を/ふる →5こ 3 夕日/が/海/に/沈む →5こ 4 次/の/信号/で/右/に/曲がる →7こ 5 テレビ/も/見/たい/漫画/も/読み/たい/ゲーム/も/し/たい →12こ 6 先生/は/優しい/人/です →5こ 7 白い/ハト/が/お寺/の/屋根/に/いる →8こ 8 窓/から/白い/雪/が/降っ/て/いる/の/が/見える →11こ 9 メモ/を/見/ながら/ゆっくりと/話す→6こ 10 やっぱり/聞こえ/た →3こ です。

rurounikenshin
質問者

お礼

ありがとうございました! すっきりしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.1

添付図参照

rurounikenshin
質問者

お礼

ありがとうございます とても分かりやすかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文節に区切る問題

    こんにちは。 国語で文節に区切る問題がわからないので質問します。 「カンタは、もう我慢できなかった。」 という文は文節に区切るとどうなりますか?? (答えがないので質問させてもらいました) また、「できる」という単語は品詞に区分すると、何にあたりますか? できれば、解説も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 単語・文節について

    単語・文節について 中1です。来週、期末テストがあるのですが、国語用の対策問題をやった時、気になることがあったので、分かる方は答えてください。 1.「話し合っていた問題がやっと解決した。」が五文節の理由。 2「.歯医者で虫歯の治療をしてもらう。」が九単語の理由。 3.文末につく、「~た」「~たい」「~か」「~ない」が一単語の理由。 4.「見事な」「実に」が一単語の理由。 以上四つの疑問です。ご回答、至急よろしくお願いします!

  • 「学習する」「お願いする」の単語分け

     中学1年の息子に国語の問題を聞かれたのですが、よく分からないところがあったので、質問いたします。中学校の授業で使うドリルです。  息子は文を文節や単語に分ける問題に取り組んでいました。ここは型どおり「文節は『ね』や『さ』などが自然に入るところで切れるよ。それから、意味を考えて、分けられるところまで分けたものが単語だよ。文節は名詞・動詞などお尻にくっつきの言葉が付いてるのが基本なんだ。」と教えたものの、疑問点が出てきたのですから。  それは「学習する」のように「漢語+する」で出来ているものは文節と考えて差し支えないと思いますが、単語分けしたときは「学習」と「する」に分けるのでしょうか? それとも1つの単語と考えていいのでしょうか? 「お願いする」のように「和語の名詞+する」もどうカウントしていいか教えて下さい。  日本語文法は時枝文法等々いろいろな考えがあるでしょうが、学校文法で主流な考えで教えて下さい。  それにしても「自立語」「付属語」を教えないのに、文節分けをさせるなんて順序が逆ではないかと感じています。「必要だ」「歌だ」を単語分けさせる問題もありましたが、形容動詞なんて言葉を聞いたことのない中学1年生にさせるなんて…。

  • 連文節について

    中学国語教員です。 連文節の問題で、説明できない部分がありますので教えてください。 問 次の各文から文の成分としての連文節に線を引きなさい (1)昨日の夕方、図書館に行ってみた。 (2)テストが近づいたので、準備を始めよう。 答えは (1)「昨日の夕方」 「行ってみた」 (2)「テストが近づいたので」 私は、(1)では「図書館に行ってみた」     (2)では「準備を始めよう」 がなぜ連文節にならないのかがわかりません。

  • 中学の国語

    中学の国語の勉強をしています。 現在、中学生ということではありませんが、すごく苦手なので 中学レベルからおさらいしています。 次の問題が納得いかないのでコメントいただければ幸いです。 詩(問題文) 波の後ろをはしる波 波のまえを走る波 海には白い馬が群れている 春の朝 白い馬は陸に駆け上がり 少年たちの姿になってはしりつづける (問題) 白い馬は何を例えていますか? (回答)沖の波の先端 ということでした。 これは選択肢から選ぶものですが、選択肢の中には 「浜辺に打ち寄せた波」というのもあります。 私は、これでもいいのではないか?と思ってましたが。。。 次の設問で「少年たち」というのが「浜辺に打ち寄せた波」の比喩である という回答がありましたが、国語では、同じ比喩を2度、使っていけない というルールでもあるのでしょうか? 私は、白い馬も少年たち、もいずれも「浜辺に打ち寄せた波」でもいいと 思っていましたが。

  • 俳句の批評の問題

    1、大空に羽子の白妙とどまり。   Aおぼろにはなやいだ美の世界が現出している句。 2、芋の露連山影を正しうす。    B色彩の鮮明なものの瞬間をとらえている。 3、梨咲くと葛飾の野はとのぐもり。 C端厳な清澄な緊張した心境が表れている。 4、水枕ガバリと寒い海。       D幻想、幻覚ふうなそれでいて印象鮮明な感覚の鋭敏な句。 5、地階の灯春の雪ふる樹のもとに。 Eほのかに暖かさを感じさせる、視覚により、把握された句。 ○上の1~5の句に対する批評はA~Dのどれでしょうか。 ○それぞれの句の季語と季節はなんでしょうか。 ○5の句は句末にどのような言葉が省略されていますか。 ○口語調の顕著な句は何番ですか、それはどのような効果をあげていますか。   ある問題集の問題です、答えが無いので教えてください。

  • 中学1年生で学ぶ国語の範囲

    学校でやる中1の文法について教えてください 塾で月1回模試を受けるんですが、模試では「単語の識別問題」が出てきてます でも学校でやってる文法って、文節と文節の関係とか、どが主語でどれが述語で、この就職語はどれを修飾しているのか…っていう問題ばかりです まだ品詞なんて言葉すらでてきてません 多分これからやるんだとは思います 1こ上の中2のお姉ちゃんは、今学校で動詞の活用をやっているそうです でも中2の塾模試には、「用言の活用全部」と、「付属語・敬語の問題」も出てます お姉ちゃんは学校でまだ形容詞の活用と形容動詞の活用と付属語と敬語はやってないと言っています 私の行っている塾は地域密着型で、同じ中学校の生徒しか来てません 塾の国語の先生は「君たちの学校って教科書の半分をやらないね、文法も遅れているし古文も相当弱い学校だよ。基礎ができていないからね」と言っていました そのせいか塾では文法と古文をかなーりみっちりやらされてきました でも、古文は一応教科書にのってる「竹取物語」と「伊曽保物語」は全部やりました 漢文の「矛盾」だけやってません お姉ちゃんは、教科書に載っている「平家物語」と「徒然草の序章」と「枕草子」はやって 短歌や俳句は全部飛ばしたといっていました 私の塾は国語が平均的にみんな悪くて、でも私達に国語を教えてくれている先生がおしえている別の校舎では国語がみんな点数高いんです だから多分、塾の国語の先生の教え方が悪い!っていうんじゃないと思うんで、原因は学校にあると考えました 色々書いて来ましたが、私の学校ってそんな国語が遅れてるんでしょうか?

  • 成績

    浪人性です! 今東進に通っています 現在 模試は6割程度です 英語が6割で国語が五割しかありません! 2つ教科が一年半以上変わらないです!! 英文法は東進の今井の英文法教室 上下、英語長文は東進のレベル別の中級、上級をしています!後過去問解いて必ず10回音読してしっかり理解もしています。 英文法のテキストももう3週しています。音読は音声聞きながら音読しています! 模試になると英語は問3~5のなかでどれかが全滅になります。そしてどれかが満点になります。前は問3が満点で問4がほぼ全滅でした その次は問4が満点で問5がほぼ全滅でした!その次は問5が満点で問4がほぼ全滅でした 国語は出口のシステム現代文をしています。問題集は代ゼミからZ回までいろいろして評論と小説はいつもそれぞれ40点ぐらいあります。 逆に漢文と古文は全然わからないので文法と単語と東進の漢文の一問一答と古文の古文単語ゴロゴを5周してます!問題集をしても間違いばっかりです! しかし模試になると評論と小説が16点、21点になります。古文と漢文は逆に35点、35点となります。どうにかしたいです!!

  • 東工大への参考書・問題集

    東京工業大学を目指している高2です。 下のように学習の計画を立てて進めているのですが、これで東工大受験に対応できるでしょうか?(過去問はもちろんやります。) 東工大に合格された方、また東工大受験に詳しい方、アドバイスをお願いします。 おすすめの参考書・問題集などもお願いします。 ☆がついているところが、現在取り組んでいるところです。 自分が通っている高校は、例年東大京大に現役で20人ほど合格している程度の公立高校で、「学校の課題」というのは、その程度のレベルの学校で出さている課題と考えてください。 高3の7月に数学3C終了、12月に物理・化学の全範囲が終了など、私立やレベルの高い公立に比べると進度は遅いと思います。 【数学】 青チャート例題 →1対1対応の演習6冊☆ →新数学スタンダード演習・数学3Cスタンダード演習 【英語】(遂次、フォレストを活用) <文法&読解> 新・英文法頻出問題演習2冊☆ →ビジュアル英文解釈2冊 <単語> システム英単語Basic →シス英単語Ver2☆ (並行して、アウトプット&長文慣れとして) 速読英単語入門編☆ →速読英単語必修編 <リスニング> 学校の課題のみ 【化学】(遂次、新研究&スクエア図説化学を活用) 新標準演習☆ →重要問題集 →新演習 【物理】(遂次、フォトサイエンス物理&物理教室を活用) エッセンス2冊☆ →良問の風 →名問の森2冊 【地理】 センター試験地理Bの点数がおもしろいほどとれる本 +学校の課題 【国語】 学校の課題のみ

  • センター古文で8割

    高3です。60前半の国公立を目指してます。 センター国語で8割欲しいので、点数の低い古文を何とかしたいです。 2007が53点(古文が27点、漢文が27点) 2008が69点(古文が27点、漢文が42点) 古文では問1をよく間違えるので、持っている単語帳で対応します。     問2は大抵合っています。     問3~問5でよく間違えます。 漢文では点数がまばらで、2008に42点取れたのが不思議です。 なので、持っている参考書で句法、訓読の練習をしています。 どちらも読解演習が足りないと思ったので、おすすめの問題集を教えてほしいです。 二次でも古文が出題されるので、夏休み前まではセンター向けの勉強して、以降は過去問をやっていきたいと思ってます。