• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西大学と立命館大学 どちらがいいのか?)

関西大学と立命館大学、どちらがいいのか?

lobelia75の回答

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.6

勘で決めていいのではありませんか? どちらも見学に行ってみて、ピンと来た方に決め、あとは振り返らない。「やっぱりあっちのほうが良かったのかも・・・」ともう考えない。 意外に直感って当たっていることが多いんですよ。ネット情報よりもよほど信頼できます。 後さえ振り返らなければ、充実した学生生活が送れるでしょう?それだけで両大学の多少の差など埋まってしまいます。 確かに、一般的に国立理工を第一志望にし、私大理工を滑り止めに考える場合には 同志社・立命・関西・関学の順に志望する傾向はあります。 就職実績だけ見ると、同志社よりも立命館の方がいいくらいです。 ただし、立命理工は学生数が多い。多すぎる。就職実績数も学生数が多いのだから当然と言えば当然です。 あまり気にせず、好きな方に行ってください。

関連するQ&A

  • 関西大と立命館大のどちらがよいか

    関西大の化学生命工学部と立命館大の生命科学部に合格しましたが 将来性や就職などの総合的な面でどちらがいいと思いますか? 通学は関大が約一時間半で立命館が二時間強かかります。 レベルも立命館の理系は実験やレポートで大変だと聞くのでついていけるかそれも心配です。 みなさんご意見をお願いします。

  • 立命館か関西大学かどちらにすべきでしょうか?

    工学部志望のものです。通学時間一時間の立命大学と30分の関西大学が受かっていたのですがどちらに入学するべきでしょうか?立命館大学のほうが質としてはいいと聞くので、30分の通学時間が長くなっても立命館大学にするべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 関西大学と関西学院大学と立命館大学

    はじめましてです(^ω^) 指定校推薦で 関西大学と関西学院と立命館の社会学部で悩んでます(>_<) 関西大学は関関同立の中では 最下位と言われてますけど 社会学部は良い先生も多く賢いと聞きました! 将来良いところで働きたいと思ってます。 この3つにそれほど 大差はないですか? 出来ればそれぞれの 良いところ悪いところも 教えていただけたら 嬉しいです!

  • 関西大学と立命館大学

    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科は、 どのくらいの難易度ですか? 調べてみたものの サイトによって この学部だけ全然違います。 実際、 どのくらいでしょうか? 立命館大学 生命科学部 生物工学科より 少し低いくらいですかね? どなたか 教えていただけませんか?

  • 関西圏私大No.2は…関西学院大学or立命館大学

    関西圏の有名私大と言えば関関同立です。 最近は近大の勢いが凄く、関大を抜くかとも言われています。近間同立と呼ばれる日も近いかもしれません。 いずれにしろ、関西圏の私大No.1はやはり同志社大学ですよね。ここに来てさらに伸びてきた印象があります。MARCHを含め早慶上理の次は同志社かなと思います。 では、関西圏の私大No.2はどこでしょうか。関学か立命館か。 学部によっても違いますし、一概に判断できるものでは無いと思いますが、皆様の主観とイメージで構いませんのでどちらなのか、あるいは他の大学なのかお聞かせください。

  • 関西学院大学 関西大学 立命館大学

    最近、ネットで、関関同立について調べていると、関学が凋落している、という言葉を見かけます。 その一方、関西大学が力を伸ばしている、とも見かけます。 ネットの情報(特に2ch)ですから、どこまで信頼できるか分かりませんので、詳しいことを知っている方は、是非、教えてください。 ネットの情報を信じられないから、ネットでそのことを訊くのは、可笑しいかもしれませんが、多くの方から意見を伺いたいです。 因みに、関大・立命・関学 だけ合格したので、同志社については、勘定に入れなくてもかまいません。 学部によって、変わってくるかもしれませんが、総合的な判断をよろしくお願いします。

  • 国立の併願に関西の大学

    私は国立大学を第一志望に考えている高3です。 国立は地方の大学を受けるのですが、前から関西に憧れていたので私大は地元の大学と関大を受けようと思っていました。 しかし最近になって関大のことを調べてみると、関関同立でも一番下だし、どこで就職するかもまだ決めていないので、もし地元で就職したいと思うなら関大より地元の大学、ということになるのでしょうか。 行きたい学部は社会学部で、他に立命館の産業社会学部も考えていました。センター3教科の自信はなく、4教科入試ならと思った産業社会学部でも良くてC判定。センターだけではなく一般入試も受けてみようと思っています。 教えてもらいたいことをまとめますと、関大と立命館、どちらを受けたらいいのでしょうか。国立もギリギリのところを狙っているので一般で受けれるのは1校のみ、と考えています。大学の評判、一般入試のレベル、就職などについて教えてください。お願いします。

  • 関西大学は負け犬?

    私は関西大学の社会学部の指定校推薦を関西学院大学の社会学部と同志社大学の文化情報学部と立命館の産業社会学部と悩み通学時間を1番優先し選びました。 中学の友達に久しぶりに会って関大の社学というと負け犬と言われかなり腹がたちました。 関西大学は負け犬と呼ばれなければならない大学なのですか

  • 日本大学と関西の立命館・関西大学

    受験生です。青山と法政に落ち、日本大学に入学金を払いました。 私大の後期(3月入試)で、マーチはもうありませんが、関西の立命館、関西大学があります。もちろん一般的にこの二つの大学は日本大学より評価は高いでしょう。 自分は関西の人間でなく、青森県の人間です。将来は何年か就職してからかどうかは決めていませんが、起業、もしくは商店主として独立したいと考えています。関西と東京では、東京で働きたいし、何かとやりやすいとは思います。 まず、立命館や関西に受かるかもわかりませんが、この場合、日本大学と立命館、関西大はどちらが有利ですか。就職は当然立命館、関大でしょうが、日本大学はOBの人数、OBの社長の人数が日本一のため、起業や商店主として生きる場合有利な大学にも思えます。 親にさらに負担をかけてしまうのと、締め切りが近いため、出願するのに悩んでいます。何かアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 関西の大学の理工系学部

    高2なんですがそろそろ志望大を考えないといけないと思い、いろいろ調べてみると関西大学が気になりました。 でも立命館などの方も気になっていて困っています。 理工系で 電気電子あたりに興味があるので電気電子の学科を考えているのですが関西大学の電気電子学科の評判はどうなのでしょうか? 難しいのでしょうか? また理工系の学部で関関同立(関関同立でなくても関西の大学であればOKです)の評判を教えてください。 お願いします。