• ベストアンサー

YBBを解約した場合ガスの警報装置?はどうなりますか?

km2242の回答

  • km2242
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

strawberryさんのお宅はISDNからADSLに変更しませんでしたか?普通ガス警報機器のADSL対応アダプタは屋外に設置するものなので・・ (ISDNに対応するには屋内接続が必要) 室内にあるということで、「白い四角いボックスみたいなもの」はガスメーターへの連絡用の機器と思ってください。(そんなに高価なモノではない) まあ、ガス会社の都合で取り付けたものですから、ガス会社へ引越しの連絡(転居時の清算)する時に相談してみてください。

関連するQ&A

  • ガス漏れ警報機って本当に必要なのでしょうか。

    最近ガス漏れ警報機の更新といってガス会社(都市ガス)から交換のお知らせがありました。値段は安いものでも15000円くらいでしたが、ガス漏れ警報機って本当に必要なのでしょうか。実家は何十年と警報機なんかはなしでやってます。ガスコンロにも安全装置みたいなのがありますし、ないとどれくらい危険なものなんでしょうか。

  • ADSLにからむ公共設備の遠隔操作線について

    ADSLの公共設備(ガス警報機やメータの遠隔検針)などの影響に当たって、マンションの配線上の電話線に絡んだ問題なのですが、公共設備における遠隔装置(例えばガスの警報装置など)が絡んでいるとADSL回線に支障があるといわれていますよね。 マンションの配線にもいろいろあるとは思うのですが、遠隔装置や警報装置などなど、ADSLにからむ配線上(要は遠隔装置などがどのように電話線とつないでいるのかどうかだと思うのですが)、どうなっているとADSLに影響があるのでしょうか? それを影響させないようにするにはどうしたらいいのか???私が思うに、スプリッタの電話側に検針から伸びる線を配線してしまえば、電話のみの場合と同じじゃないか??などなど思うのですが、、、、 どうでしょうか??? 何か少しでもお気づきの点でもあればご回答いただきたいです。 難しいと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ガス警報機の誤作動?

    新築の賃貸マンションに住んでいます。住み始めて8ヶ月ぐらいです。 先週の土曜日の朝、いきなりガス警報機が鳴りだしました。 ガスコンロも使っていなかったので、なぜ鳴り出したか不明な状態でした。 とりあえず、大阪ガスに電話して、ガス漏れがないか点検してもらったのですが、 どこも異常はありませんでした。 点検に来てくれた方は、警報機の誤作動の可能性があるので管理会社に報告して点検してくださいと言っていました。 とりあえず、念のため、土曜日からガスコンロは使わないようにしていたのですが、 なんと今日の深夜3時ぐらいにまた急に警報機が大きな音と共に鳴り始めたのです。 怖くなって、警報機をはずしました。 そして今日、管理会社に電話したら、委託している修理業者から連絡させますとなり、その業者から電話がありました。 (あれ?と思ったのが、管理会社に電話したら警報機って最初からついてましたっけ?とか言われたんです…) 私としては、不安なので交換してほしいのですが、「とりあえず物を見てみないとなんともいえません」の返事でした。 今日の夕方、見に来てもらうことになったのですが、これだけは言っておいたほうがいい!とか、何かありますでしょうか? また、同じような経験がある方は、どのように対処されたか教えてください。

  • ヤフー解約したのですが?

    先日、ヤフーBBを解約したんですが?未だに、Yahoo! BBメールアドレス(@ybb.ne.jp)での送受信ができるのですが?良くわかりません。 ヤフーADSLを使用していて、引っ越しを機会に光を使用することになり、ヤフーADSLは休止状態にして、アドレスは(@ybb.ne.jp)使用していました。解約手続きで、電話で問い合わせた時には、ADSL関係機材返却と現在使用しているアドレスは(@ybb.ne.jp)使用できなくなると言われていたんですが?未だに、使用できます。機材関係は、返却済です。 (@ybb.ne.jp)は有料になるんですよね。無料?フリーメールではないと思うので…。

  • ybbのアドレスを継続利用したい

    YahooBB ADSL12Mを利用しています(いました?) 先週、引越しをしたのですが、それに伴って引越しの手続きをしたところ、以下のような返答がきました。 ・引越し先の地域にメタル回線がない(すべて光ファイバー、しかも引越し先はYahoo光が入っていない) ・したがってADSLは利用できないので、解約になる ということなので、ひとまずフレッツ光を申し込み、来週工事の予定です。 YahooADSLの解約は別にかまわないのですが、かまうのはメールアドレスです。 YahooBBに切り替えてから5年経ちますが、この5年ずっとybb.ne.jpのアドレスをメインのアドレスに利用してきました。 解約になると、このアドレスが使えなくなってしまうのです。 あちこちに会員登録等していたアドレスなので、できれば使い続けたいのですが・・・ yahoo.co.jpは使えますといわれましたが、フリーアドレスを「使える」と言われてもねぇ・・・ 引越し前の住所に誰か残っていれば、ADSLの休止手続きが取れるそうですが、誰も残らないのでこの手は使えません。 どなたか、同じ状況で継続してメアドを使っている方がいましたら、方法を教えてください。

  • この場合ガス水道を解約できますか?

    3月に結婚し、夫が私のアパートに引っ越してくる形で新生活をスタートさせました。 夫が住んでいたアパートは大家が癖のある方で、いまだに完全に退去できていません。 大家がごねているだけで大家曰く、管理会社である不動産会社に対して不満があるようで「退去は認めない。荷物は持ち出すな!」と。 「家賃収入が欲しいから言ってるんじゃない!」ということで4月以降は家賃支払いはしていません。 必要なものだけ運び出し、家電などはおいたままです。(部屋にあるのは引越しと同時に処分するものばかりです。 (4月以降まったく部屋にはいっていません。) 質問は光熱費のことです。 いまだに基本料のみ夫は支払い続けている状態です。 ガスの口座引き落とし領収書が来ているのでたぶん水道と電気も同様に基本料のみ払い続けています。 そこで私が「住んでもいないのに払い続けるのは無駄だから解約すべきだ」と言ったところ夫から「サポートライフ契約で火災保険が絡んでいて面倒だから、解約できない。」といわれました。 私としては現在住んでいないのだから解約すべきだと思うのですが・・・月に3000円弱払い続ける意味があるのか?と 大家ともめている管理会社に負担してもらうべきなのでは?と 以前、私が引っ越したときは解約日前に光熱関係はすべて移動もしくは解約しましたが何も問題はありませんでした。 サポートライフ契約というのもネットで検索しましたがわかりませんでした。 夫にこの件を話す前に良かれと思いガスの解約電話をしてしまいました。(これはまだ夫に話していません) 水道光熱費を解約するのは問題ないのでしょうか?

  • LPガスのガス漏れ時に対応する集中監視システムは一戸建て住宅には法令で強制義務づけされてるのですか?

    アパートから一戸建てに移ってからLPガスを使っています。 ガス漏れなどが起きたときのために、電話回線を経由して LPガス集中監視システム(名前はこれでいいのでしょうか?)のために配線工事をしなくてはならない法令などはあるのでしょうか? あくまでもこれは任意ですか? 以前のアパートに住んでいるときは、LPガスでしたが小さいガス警報器をを台所に設置してガス漏れがあったら音が出るので、ガス会社に 連絡するという方式でした。 戸建の場合、そのLPガス集中監視システムの配線工事をしなければ ならない法令があるのか、それとも近いうちに義務になるのか どっちなのですか? ADSLやドアホンなどうちの配線は複雑になっているのでネット環境に支障があったら困るし、家の中の配線を いじられたくないのでこの工事はしたくないのですが。 ちなみに神奈川県です。 近くの家でLPガスを使っている家が全部このシステムを 導入しているようには見えないのですが。 (それぞれガス業者が違うので分からない・・・・) 別に集中監視システムを入れなくてもかまわないのなら ガス漏れ警報器を買ってつけるなどで済ませたいと思っています。 どなたか回答お願いします。よろしくお願いします。

  • マンションの警報機

    私の住むマンションでは、部屋ごとにブレイカーがあがってしまうと、1階の整備室の中にある警報機から「○○号室の・・・を確認してください。」というエラーメッセージとともにピーッという警報音がなります。(“・・・”は何といっているのかわかりません。) 我が家は、その整備室の上に住んでいるので、その警報音がとても気になります。 先日、不動産屋さんになんとかならないかと確認したところ、「電気とガスの警報装置が一緒になっているのでどうにもならないけれど、そのマンション内には管理会社の職員が住んでいるので気づいたらすぐ消してもらうようにしていますよ。」 と言われました。 仕方ないことなんだなおt一度は納得したのですが、やっぱりすごく気になります。 昨日は、夕方から鳴り始め、深夜2時になっても止まらないので耳栓をして寝ました。 朝起きたら音は止まっていましたが・・。 このマンションに住んで7年目なので、今更文句を言っても・・と思うのですが、どうにかしたいです。 こういう場合、あきらめるしかないのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • インターホンの警報(連続誤作動)

    築8年ほどのマンションに住んでいます。 マンションの火災警報対応のインターホンシステムが誤作動して困っています。 何もしていないのに、突然警報がなり、赤い火のマークと「配線を確認してください」のメッセージが鳴ります。 あまりに頻繁に警報がなるので、インターホンのメーカーに修理を依頼し、 警報の基盤等交換してもらいました。 にもかかわらず、昨晩は9時、1時、朝7時と警報がなり、 その都度1階の警備室の親機から部屋ナンバーと警告メッセージが 流れ続け、鍵がないと止めることもできないので、警備会社に連絡したり、本当に大変です。。 (火災警報器のランプ点滅なし、ガス漏れ警報機は今日交換しました) 室内の警報はすぐ止まることがほとんどで、毎回1階の親機が反応するわけでもありません。 鳴ってるかどうかはわざわざ見に行かないとわからない状態です。 管理会社に相談したところ、天井裏の配線の確認をするにも、どの警報機のものかが わからないので、すぐに修理はできないのだそうです。 本当に困っています。 私たちが入居したのは3年前で、初めて警報が鳴ったのは2年ぐらい前に ブレーカーが落ちたときでした。 そんなことも関係あるのかなぁ・・・と思いつつ、自分たちなりに原因等考えています。 他の質問で同じ内容のものを見つけましたが、私たちはすでにインターホンの 修理をしてしまっているので、原因は他だと思ってます。 警報が鳴るのはほとんど夜で、昼間の留守中に鳴ったという話は聞きません。 ということも何か関係するのでしょうか? もし、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたく。

  • ガス会社とのトラブル

    ガス会社がニットウに変わってから、連続でトラブルが起きてます。 一つ目のトラブルが、ガス漏れ警報器の件です。 ガス会社交換後、立会い時にガス漏れ警報器のレンタルを進めれました。 入居時からあった警報機があるので不要と言ったら、その警報器は前のガス会社ので前のガス会社が回収すると言われました。 警報器がなくなるのも心配なので、購入するするまで(約1ヶ月)だけレンタルしました。 その後、警報器を購入してレンタルしていた物は返品しました。 しかし、いくら経っても前に使用していた警報機を回収に来ないので前のガス会社に連絡したら、警報器は当社の物ではありませんと言う回答。 アパートの管理会社に連絡したら、大家が取り付けた備品でガス会社の物ではありませんと言われました。 取り合えず今のガス会社に連絡し事情を説明したら、言い訳だけで一言もお詫びを言わない上、当社には責任がない様な言い方。 本来、請求する予定ではありませんでしたが、レンタル代金と新しく購入した警報機の代金の返金を要求した所、折り返し連絡すると言って連絡なし。 此方から連絡すると、いつも担当者は不在。 そして二つ目が口座引き落としの件。 口座引き落としの書類を郵送。 申込書を郵送した数日後に○月分の振込用紙が届いたので、○月分の支払い方法がどうなるのか気になったので連絡。 ○月分の口座引き落としの手続きが間に合わなかった場合は、○月分と△月分を2か月分纏めて引き落としになりますと言う回答。 ○月分が引き落としされていなかったので、○月と△月分の2ヶ月分引き落とされるはずだった。 しかし、△月の口座引き落とし予定日の1週間後、いきなりガスが止まった。 ガス会社に連絡したら、支払いがされてないから停止したと・・・。 今までの経緯を説明したら、○月分の振込用紙を送ったので振込み用紙で○月分の支払いをしていればガスが止まることはなかったと、全ての責任を擦り付けてきた。 百歩譲って振込み用紙で支払わなかったのが悪いとする。 それなら、ガスを停止する前に停止予告日の案内の手紙、もしくは電話くらいしたらどうだと言ったら、当社はその様な事は一切しないと言われた。 その上、開栓手数料も掛かる様な事も・・・。 流石に、頭に来た。 そこで質問ですが、ガス警報器のレンタル代と自分で購入したガス警報器の代金などの返金がされるまで、ガス料金の支払いをしたくありません。 うる覚えですが、一方的な家賃値上げなどで納得できない場合、家賃を大家に支払わずに裁判所に支払えば、家賃滞納にならい様にする方法があったと思いました。 これと同じ様に、ガス料金を裁判所などに支払えば、ガス料金の滞納にならない方法はあるのでしょうか? その他に、何か良い方法はありますか? 最後に、今回の件、お金の損得ではなく、自分が納得できる結果にしたいです。