• ベストアンサー

初歩的なことなのですが…

org1の回答

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.2

補足です 非金属とは周期表の右上の色の変わっている元素ですから、周期表を見ればすぐ分かりますね で HCl は分子で H2SO4も分子 水中で電離することとイオン結合とはあまり関係深くありません そして NH4Cl などはイオン結合です

stt77
質問者

補足

またまたありがとうございます(^_^)/ そうですよね、金属か非金属かを考える必要がありますよね!! というわけで、結局、硝酸も非金属元素同士だから、分子ですよね??

関連するQ&A

  • 金属の元素記号

    化学で今、結合の範囲を行っているのですが、 非金属同士→共有結合 非金属+金属→イオン結合 金属同士→金属結合 と書いてありますが、金属の元素ってどれかよく分からないのですが 見分け方なんてあるんでしょうか? NaClはイオン結合と書いてありよく分からなくなりました。 H He Li の並びがありますが、どれが金属原子なのかよく分からないです。 (2)原子記号Hが分子になるとH2になる。 ではCu2+の2は何ですか? +、-というのは陽イオンだからというのは分かりますが、NO3-(硝酸イオン)、このマイナスは何なんでしょうか? 質問が多くて申し訳ございませんが、よろしくお願いします

  • すみません、よくわからないので教えてください。

    すみません、よくわからないので教えてください。 分子イオン、親イオン、ナトリウム付加イオンっていうのはその名の通り単に分子にプロトンが付加してイオン化したものなのでしょーか?それはプロトンが取れて分子が陰イオン化することもあるのでしょーか? また、飲料水に含まれているナトリウムやカリウム、マグネシウム、硝酸なども分子イオンを含んでいるのでしょうか?調べてもよくわからないのでどなたか詳しく教えてください。

  • 強酸塩、弱酸塩の解離型?

    お恥ずかしながら化学がさっぱりで 調べたのですがどうしてもわからないので質問させて下さい。 アルミニウム溶液に食物繊維を入れて結合を見る実験をしています 硝酸アルミニウムと乳酸アルミニウムを使用しているのですが、いろいろ実験条件をかえても硝酸アルミニウムのほうが結合率が高い結果がでます これを先生に質問したところ、 「硝酸アルミニウムは強酸の塩なのでpHが低い溶液中でもAl、NO3、Hイオンは完全に解離した状態で、乳酸アルミニウムは弱酸のためpHが低いと非解離型になるから」 と言われました これはどういうことなのでしょうか 解離型というと分子の状態ではなくてイオンの状態でバラバラに存在しているということでしょうか? また、乳酸アルミニウム溶液では解離型になることはないのでしょうか? 全くわからなくてお恥ずかしいかぎりですが よろしくお願いいたします

  • イオン結合の強さ

    イオン結合の結合力は真空中に比べ、水中では著しく低下するのはどうしてなのかについて調べています。 水中では水分子が存在するため、陽イオンや陰イオンは水分子に囲まれて、周囲から遮断されてしまうため、結合力が弱くなると思うのですが、どうでしょうか?

  • 硝酸イオンの構造

    硝酸銀イオンの構造は添付した画像であっているのでしょうか? 今もっている参考書に硝酸イオンには配位結合は含まれないと明記されているのですが・・・。

  • 化学の課題なんですが

    過マンガン酸カリウムでCODの分析を行った際、 1.塩化物イオン1gに対する硝酸銀の当量(硝酸銀の分子量は170) 2.通常の海水100mlに対する硝酸銀の当量(硝酸銀の分子量は170)    を求めなさい、という問題です。      どう考えたらよいか教えてください。

  • イオン結合

    イオン結合する分子としない分子はどうやって見分ければいいでしょうか? 教えてください!!

  • フッ素分子の結合解離エネルギーについて

    フッ素分子の結合解離エネルギーについて フッ素分子、これの一価の陽イオン、陰イオンについてフッ素原子がp軌道に電子を5つ持っていることから考えるとこれらの結合解離エネルギーはどのようになるかという問題が出されたのですが、どのように児考えたらいいのかわかりません。僕は、反結合性軌道に入る電子の数が少ないものほど小さいと思ったので、エネルギーが大きい順は、陽イオン、フッ素分子、陰イオンだと思ったのですが、あっているのでしょうか?

  • 結合の動き方

    硫酸と硝酸からニトロイルイオンが生成するわけですがその分子内の結合を重点的に構造式で書くとどうなりますか? 化学反応式は理解できるんですけれど、分子内の結合の動きがちょつと分からないので、それぞれの硫酸や硝酸の結合がどう動くかを教えてください(箇条書きみたいな感じでも可能です)。 化学反応式: 2H2SO4 + HNO3 → NO2^+ + 2HSO4^- + H30^+

  • 配位結合について教えてください!

    配位結合について教えてください! 配位結合について次のア~エから誤っているものをすべて選びなさい。 ア.水分子に水素イオンが結合すると、オキソニウムイオンH3O+ができる。 イ.オキソニウムイオンは、非共有電子対を持たない。 ウ.オキソニウムイオンは、水分子と同じ数の電子を持つ。 エ.オキソニウムイオンの3つのO-H結合のうち、1つは配位結合で、他の2つのO-H結合に比べてやや弱い結合である。 よろしくお願いします!