• ベストアンサー

結合の動き方

硫酸と硝酸からニトロイルイオンが生成するわけですがその分子内の結合を重点的に構造式で書くとどうなりますか? 化学反応式は理解できるんですけれど、分子内の結合の動きがちょつと分からないので、それぞれの硫酸や硝酸の結合がどう動くかを教えてください(箇条書きみたいな感じでも可能です)。 化学反応式: 2H2SO4 + HNO3 → NO2^+ + 2HSO4^- + H30^+

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

(1)まず、硫酸は硝酸をプロトン化します。 具体的には、硝酸のNーOーHの部分のOがプロトン化され、NーOH2^+になります。 (2)この状態からH2OがとれればNO2^+が生じます。 ただ、上の説明では電子の動きがわからないので以下に説明します。 まず、硝酸については、HーOーN(=O)→O(→は配位結合)と書くか、あるいは、HーOーN(=O)^+ーO^-と書くことができます。 プロトン化された状態は左のH-Oの部分をH2O^+とすれば良いことになります。 すなわち、H2O^+ーN(=O)^+ーO^- (結合と上付の符号が紛らわしいですが・・) 次に右端のO^-の電子対がNとの間に移動し、それに伴って、H2O^+とNを結ぶ結合電子対がH2O^+のOに移動すれば、水がとれて、NO2^+が生じることになります。 ・・・わかりにくいですが、ゆっくり考えてみて下さい。 この状態で、H2O^+とNとの結合が切れて、その結合電子対がH2O^+の酸素に移動し、H2Oになります。

airinfinity
質問者

お礼

回答有難うございます。 出来ました☆。 構造式を箇条書きにしてくださってお手数をかけました。 分かりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

恐らく一番の問題は、「ニトロイルイオンはオクテット則を満たすのか?」だと思いますので、その点だけ。  +    _ |O≡N→O|        ̄ (O-N間は三重結合、酸素まわりの「|」「 ̄」「_」は孤立電子対) この構造なら、オクテット則を満たします。 かなり・・・無理な構造を書いてる気が(笑) でも、他には書けなさそうですし。

airinfinity
質問者

お礼

回答有難うございます。 結合の動きしか考えていなくて、オクテット則まで頭が回っていませんでした。 確かにオクテット則は、満たしますね。

関連するQ&A

  • 高校の化学反応式について

    わからなかったので質問します 銅と濃硝酸の反応 イオン反応式    Cu+2HNO3+2H(+)→Cu2(+)+2NO2+2H2O Hは硝酸からくるので 化学反応式     Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O 過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応 イオン反応式    H2O2+2H(+)+2I(-)→2H2O+I2 Hは硫酸からくるので 化学反応式     H2O2+H2SO4+2KI→2H2O+I2+K2SO4 となるらしいです なぜ銅と濃硝酸の反応はHが硝酸からで、過酸化水素水とヨウ化カリウムの反応はHが硫酸からなのでしょうか? Hがどこからくるのかどうやって分かるんですか? 見分け方が分かりません すみませんが教えてもらえないでしょうか あさってテストなのでできれば早くお願いします よろしくお願いします

  • 分析化学 電荷・物質収支式について

    以下の物質を0.1mol/dm^-3となるよう水に溶かしたときに起こる反応を反応式で示し、 電荷収支式、物質収支式を立てよ。ただし、水の解離反応は考えなくてよいものとする。 という問題(分析化学)についてです。 硝酸 HNO3→H^+ + NO3^- 電荷収支式(以下電) [H^+]=[NO3^-] 物質収支式(以下物) [NO3^-]=0.1mol/dm^-3 亜硝酸 3HNO2→2NO + 3H^+ + NO3^- 電 [H^+]=[NO3^-] 物 [NO3^-]=0.1mol/dm^-3 硫酸 H2SO4⇔H^+ + HSO4^- HSO4^-⇔H^+ + SO4^2- 電 [H^+]=[SO4^2-] 物 [SO4^2-]=0.1mol/dm^-3 水酸化カリウム KOH→K^+ + OH^- 電 [K^+]=[OH^-] 物 [K^+]=0.1mol/dm^-3 アンモニア NH3 + H2O⇔NH4^+ + OH^- 電 [NH4^+]=[OH^-] 物 [NH4^+]=0.1mol/dm^-3 (1)上の5つについて、これであっていますでしょうか。 (2)ジエチルアミンの反応式、電荷・物質収支式について解説をお願いします

  • 半反応式

    硝酸HNO3の半反応式で、HNO3+H+e-→NO2+H2Oになる理由がわからないです。流れはわかりますが、何でNO2になるんですか?余ったHとOは何処へいったんですか? 硫酸H2SO4も同じでSO2になります。 わかる方、ぜひ教えてください!!

  • 化学I

    化学Iでわからないところが3つあったので、質問します。 1、水とNO2の反応は   (3)NO2+H2O→(2)HNO3+NO   (2)NO2+H2O→HNO3+HNO2 の2つがあるようなことが教材に書いてあるのですが、なぜ2通りあるのですか? 2、H2SO4(硫酸)の性質には酸化作用と強酸性がありますが、この2つの違いはなんですか? (問題は、どの硫酸の性質によっておこるか?(1)銅に濃硫酸を加えて熱すると気体が発生する。(A,酸化作用)(2)亜鉛に希硫酸を加えると気体が発生する。(A,強酸性)) Hよりイオンになりやすいかなりにくいかが関係してるというのはわかるのですが、だからなんなのかというのがわかりません。 3、「H2SO4の性質:不揮発性 塩酸塩や硝酸塩と反応させると、揮発性の酸が生成する。」 という文があるのですが、塩酸塩とはなんですか?又、なぜ不揮発性が関係してくるのですか?(私の中での疑問をそのまま書くと、不揮発性だから何?みたいな感じです。) たくさんすいません!1つでもいいので化学に詳しい方、よろしくお願いします!

  • フェノールフタレインの生成と、グアイアコールとレゾ

    化学の問題です。 ⑴無水フタル酸とフェノールの混合物に硫酸を加え、加熱するとどのような反応が起こるか反応式を示せ。 →ファノールフタレインができるのはわかるのですが、どのようにして反応式を書けば良いのかわかりません。また、この場合硫酸は反応式内に入れるのでしょうか? ⑵また、無水フタル酸1molに対してフェノールが何mol反応して生成物が生成されるのかなどに注意して、反応物と生成物の分子構造を反応式中に書き説明せよ。 →分子構造とは構造式でいいのでしょうか? ⑶2-メトキシフェノール、レゾルシノールの場合の反応式を示せ。 長い上にわかりづらくすいません、、、、、、 よろしくお願いいたします。

  • 化学この問題の間違えはいったいどこに??

    誰かこの化学の問題に答えられる方はいませんか?? 硫酸と塩酸の混合水溶液がある。これに0.020molの塩化バリウムを含む水溶液を加えたところ、硝酸バリウムの沈殿2.33gが生じた。この沈殿を除いた炉液に0.060molの硝酸銀を含む水溶液を加えたところ、塩化銀の沈殿7.17gが生じた。 最初の混合水溶液中の硫酸と硝酸はそれぞれ何molか。という問題です。 僕の解釈としてはまず混合水溶液に最初に加えた、塩化バリウムの水溶液は硫酸バリウムが生じたということは塩酸とは反応せずに硫酸と反応した。よって化学反応式を立て、硝酸バリウム2.33gが何molなのかを求めればまず、硫酸は何molか求められます。 次に硝酸銀を加えたら塩化銀が生じたことから硫酸とは反応せずに塩酸と反応したことがわかります。 よって化学反応式を立て、塩化銀7.17gが何molなのかを求めることによって化学反応式から塩酸のmol数を求めることができます。 そうするとまず化学反応式を立てます H2SO4+BaCl2→BaSO4+2HCl そこから硫酸0.01molと求められます 次に硝酸銀を加えた反応を考えると塩酸と反応したので、化学反応式は HCl+AgNO3→AgcCl+HNO3と求められる。 よって7.17gをmol数に換算すると0.049molなので加えて反応するために必要な塩酸は比より0.049mol さらに元々あったのに発生した塩酸の量をたして0.049molなので 発生する量は(1)より、0.02molです。 よって0.049-0.02=0.030molとなりました。 しかし、答えは0.01molでした。 どこが間違っているのか自分ではわかりません。 教えて下さい。 長文失礼 いたしました。

  • 電離度と濃度

    化学を勉強しています。 参考書に, 「0.1M希硫酸の電離度は約0.55なので,その中には,約0.11MのH+,0.09MのHSO4-,0.01MのSO4*2-が共存する。」という文章がありました。どういう計算なのか分かりません。。。 化学反応式から計算するのでしょうが・・・ H2SO4→2H+ + HSO4 HSO4→H+ + SO4*- H+は,0.1M*0.55*2=0.11M HSO4-は,??? SO4*2-は,??? どなたかよろしくお願いします。

  • 硫酸鉄(II)七水和物から硫酸鉄(III)水溶液を製造するにあたって

    はじめに硫酸鉄(II)七水和物10gに硫酸と硝酸を加えて鉄(II)が存在しなくなるまで加熱するのですが、 この時の反応式は 6(FeSO4・7H2O) + 3H2SO4 + 2HNO3 → 3Fe2(SO4)3 + 46H2O + 2NO↑ ですよね? 計算すると硫酸鉄(II)七水和物が0.036[mol]なので硫酸は0.018[mol]、硝酸は0.012[mol]必要になるのですが、実験では硝酸を過剰に入れました。(0.018[mol]) 何故硝酸を過剰に入れる必要があるのか分かる人、教えてくれたら嬉しい限りです(((o_ _)o

  • 高校化学の質問

    休み中の宿題。 硫酸1molと塩化ナトリウム1molを混ぜ、加熱して出てきた塩化水素1molを水に溶かし、35%塩酸にするには、水が何ml必要ですか? もう一つ 硫酸1molと硝酸カリウム1molを混ぜ蒸留?した時にできる硝酸(96~98%)は何mlですか? さらにもう一つ上記の反応式は  ・ H2SO4+NaCl→HCl+NaHSO4    ・H2SO4+KNO3→HNO3+NaHSO4                                     でいいんですよね・・・(ーー;)

  • htms42sこの解釈で正しいですか??

    硫酸も二段電離であるが、明確な中和点が2つではなく1つしか見えないので(二段電離と滴定曲線の矛盾) H2SO4 ⇔ H^+ + HSO4^-      HSO4^- ⇔ H^+ + SO4^2- と書かないでH2SO4→H^++HSO4^- なるということですか?? 後、NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl 濃い硫酸では第二段階の電離はほとんど起こりませんからNaHSO4ができます。 なぜ第二段の電離がほとんど起こらないとNaHSO4ができるのかというと イオン性の物質でないものは水和し水と結合することによって電離がおきます。なので、水だけに限らず、NaClであっても結局、結合することは変わらないのでこのように言えるという解釈でよろしいんですか?