1,000万円超えの売上調整は違法?

このQ&Aのポイント
  • 課税売上高が1,000万円を超えると課税事業者となりますが、意図的に1000万以下に売上を調整した場合は違法になるのでしょうか。
  • たとえば、年度最終日に課税売上高が999万9千円になってしまった場合や、商品の販売価格を下げて売上を抑えた場合は違法なのか、税務調査での対応はどうなるのか、といった点について詳しく解説します。
  • また、1,000万円を超えた売上を調整するのではなく、超える前に調整する方法についてもアドバイスいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

1,000万円超えの売上調整は違法?

課税売上高が1,000万円を超えると課税事業者となりますが、意図的に1000万以下に売上を調整した場合は違法になるのでしょうか。 たとえば、 1.「年度最終日、課税売上高が999万9千円になってしまったので、商品の販売を中止しその日は店を閉めた」 2.「年度最終日、課税売上高が999万9千円になってしまったので、1100円の商品を900円で販売しその日は店を閉めた」 等は違法(税金逃れ?脱税?)となるのでしょうか。 違法でない場合、税務調査などで「1,000万円を超えないように調整した」と言っても問題ないのでしょか。 前提として、1,000万円を超えた売上を調整するのではなく、超える前に調整するという事でアドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

非常に面白い質問です。 私は経験上、税務署はもっと違った見方をすると思いますけどね。 では回答してゆきます。 >1.「年度最終日、課税売上高が999万9千円になってしまったので、商品の販売を中止しその日は店を閉めた」 はい、税法上全く問題ありません。 >2.「年度最終日、課税売上高が999万9千円になってしまったので、1100円の商品を900円で販売しその日は店を閉めた」 こちらも問題ありません。 例えば飲食店経営中に課税売上高が1,000万円付近に近づいてきてこのままではピンチ! 急にタイムセールと称して単価をぐぐぐっと下げて営業を継続した。 これも大丈夫なんです。 >「1,000万円を超えないように調整した」 勿論言うても大丈夫です。この人はマメに経理して節税してるんやな、というお話です。 適法に処理されていて1,000万円以下なら問題ありません。 第三者への売上でなんやかんや言われることはないでしょうね。 ここからが私の回答の真意なのですが 私は「課税売上高が999万9千円」という事実自体が危ういと考えます。 999万9千円、という金額はたとえ話の中のお話だとは思ったのですが まず最初に気になったので。 というのも税務調査があった場合、 売上についてちょっと修正・雑収入についてちょっと修正があっただけで1,000万超になる可能性があります。 帳簿の記載漏れ、金額誤記入、集計ミス。etc 個人事業主様でしたら家事消費分の売上計上は大丈夫でしょうか? 調査官的にはこう考えるかもしれません。 この人999万9千円やん、あと1千円直したら2期後の消費税まるまる修正(課税対象)になる。 この思考で調査に来られたら、ちょっと怖いですよね。 超える前に調整。という観点でしたらもう少し余裕を持ってやりましょう。 いや、たとえ話だとしても一応ね。

zak_zak9213
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。 たとえ話ですが、実はかなりリアルな状態なんです。 調査官的考え方・・・。 そうですよね、そう来ますよね。 重ね重ね、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

売上げ調整が実態を伴わなければ、1000万を越える越えないに関係なく脱税行為です  法人の場合には粉飾決算といわれます

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>999万9千円になってしまったので、商品の販売を中止しその日は店を閉めた… 商売をするしないは、憲法で保障された職業選択の自由の範疇ですから、それは問題ありません。 >999万9千円になってしまったので、1100円の商品を900円で販売しその日は店を閉めた… 法令類で売価が設定されている商品でない限り、これも問題ありません。 >税務調査などで「1,000万円を超えないように調整した」と言っても… 問題ないです。

zak_zak9213
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の店で使える商品券の販売と、商品券使用での売上の処理について

    自分の店(飲食店)と系列の店舗で使える商品券を発行し、販売している場合、 ・商品券販売時の仕訳と消費税について  現金/預り金(消費税は不課税)でいいのでしょうか。  それとも、商品券なので非課税売上ですか。  また、もし値引きして販売した場合  (仮に1000円の商品券を900円で販売した場合)は  現金  900/預り金 1000  雑損失 100  でしょうか。 ・商品券使用での売上については  預り金(不課税)/売上(課税)でしょうか。  それとも、売上値引きでしょうか?? ・商品券に有効期限がある場合、販売したにもかかわらず  有効期限を過ぎて使用されなかった商品券については  有効期限が過ぎた時点で  預り金/雑収入(非課税?)でしょうか。 ・商品券に有効期限がない場合はどうしたらよいですか。  

  • 消費税で課税売上か非課税売上か

    中国から商品を仕入れて国内で販売している法人です。 中国の業者との契約で、ある商品について、販売すればその3%を紹介料として頂けます。この場合、当社としてはこの売上(紹介料)は、課税売上になるのでしょうか?非課税売上になるのでしょうか?教えて下さい。

  • お釣りのでない商品券での売上に係る消費税

    こんにちは 5,900円の商品を販売し、お釣りのでない商品券6,000円分を受取ました。 この場合のこの取引に係る消費税の課税売上高は (1)6,000円すべてが、資産の譲渡の対価として課税売上高となる。 (2)5,900円が資産の譲渡等の対価として課税売上高となり、100円は対価性のない収入ということで不課税となる。 (1)のような気がしますが、いかがでしょうか。

  • 調整対象固定資産の範囲についてですが、課税売上のみ

    調整対象固定資産の範囲についてですが、課税売上のみに対応する課税仕入れの調整対象固定資産も第3年度に調整の対象になるのでしょうか? 課税非課税の共通仕入れの調整ならわかるのですが、課税売上のみに対応する課税仕入の調整対象固定資産も対象とするとおかしくありませんでしょうか? いまいち理解出来ず有識の方ご教授ください。

  • 消費税の課税売上高について

    通信販売で小売り業の場合で、 納める消費税を計算する際に必要とする「課税売上高」というのは 実質的に粗利ってことでしょうか? 8000円の商品を通信販売で売った場合 税込み金額で支払って仕入れた品代5000円、送料は税込みで800円の場合、 課税売上高は 8000-(5000+800)=2200円 ということでしょうか?

  • 返品調整引当金について

    一級の範囲なのですが質問です。 -------------------------------------------------------------------- 18年度の損益計算書(売上総利益まで)を完成させよ 〔資料1〕18年度(18年4月1日から19年3月31日まで)における決算整理前の残高試算表  繰越商品 30,000      売上割戻引当金  7,000  仕入   100,000     返品調整引当金  6,000  売上戻り 26,000      売上       160,000  売上割戻 8,000      仕入戻し     4,000 〔資料2〕 1.商品の期末帳簿棚卸高は37,400円、実地棚卸高は36,600円。棚卸減耗費は売上原価の内訳科目とする 2.売上戻りのうち16,000円および売上割戻のうち6,000円は、前期に売り上げた商品に係るものである。 前期の売上総利益は35%であり、戻り商品は決算日現在すでに販売済みである。 3.売上割戻引当金を差額補充法により8,000円に設定する。 4.翌年度に見込まれる当期売上商品に係る返品は12,000円(売価)である。 返品調整引当金を、当期の売上総利益率(売上割戻控除前の売上高に対する売上総利益の比率) に基づいて差額補充法により設定する。 -------------------------------------------------------------------- という問題なんですが、返品調整引当金繰入の答えが合わないんです。 僕の考えでは  12,000円-0.34(売上総利益率)-6,000円(残高試算表上の返品調整引当金) なのですが、 解答によると  12,000円-0.34(売上総利益率)-(6,000円-5,600円)=3,680円となっています。 この解答の5,600円がなんなのかが僕にはさっぱりわかりません。これはどこから来たんでしょうか? 問題文で重要なところは省いておりません。 読みにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 売上1千万円以下の業者が消費税を課税してもいいのですか?

    消費税のことで質問します。 消費税は年間で売上1千万円を超える業者に対して課税義務があると思いますが、中には個人事業でどう見ても売上がそこまでないような店が消費税を取っている場合があります。 これって問題ではないのでしょうか? 要するに商品の金額に5%上乗せして金を取っておいて、でもその5%分はそのままその店の収入計上しているだけだとすると、おかしいと思います。 でも、一般的にはこういうことをやっている業者っていくらでもあるような気がします。ネットで販売している業者とか。 どうなのでしょうか?

  • 調整対象固定資産の調整

    本則課税により調整対象固定資産を購入していて、その後の第3事業年度が以前より簡易課税適用の届出をしていたため簡易課税(もしくは基準期間の課税売上高が1000万未満のため免税)が適用される場合、調整は必要ないのでしょうか?それとも何らかの方法で調整することになるのでしょうか? 税務に明るい方ご教授お願いいたします。

  • 相関が強い売上予測について

    目的は、会員数が毎月増加していき、それに伴いある商品の販売数も増加していく場合の商品の売上予測です。 <例> 会員数が毎月増加し、そのうち商品販売数が会員増加数のある程度一定割合とした場合 2007年度:累計会員数1200人、商品販売数500個 2008年度:累計会員数2400人、商品販売数1000個 2009年度:累計会員数3600人、商品販売数2000個 2010年度:推定累計会員数4800人、商品販売数???個 商品の売上予測は、「GEOMEAN」関数で出した相乗平均の値に、2009年度商品販売数を掛けることで、2010年度販売予測数字を求められるとしてよいでしょうか。 さらに、商品販売率が会員数と相関が強く、比例するので、毎月の会員増加率を加味して、売上予測をたてられるとおもうのですが、その場合の計算方法がわかりません。 数学が苦手な私に、どなたかお教えくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 130万円調整してるのですが・・・

    私は主婦で 去年給与収入は128万円でした 去年株の利益が3万円あります 特定口座 源泉徴収ありにしています この場合130万円調整は出来るのでしょうか? 株は分離課税なので大丈夫と思ったのですが・・・ またどうすれば130万調整を出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう