• ベストアンサー

アパートのすきま風修理の費用負担は誰?

福島に住んでおります。 震災前はすきま風の音が気になった時はなかったのですが、最近風邪が強いせいかすきま風の音がけっこう大きく気になります。 管理している不動産に相談した所、何ともいえないので後日連絡します。と言われました。 今後連絡がきて、修理できませんと回答された場合は、実費で修理するしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>アパートのすきま風修理の費用負担は誰? 今後連絡がきて、修理できませんと回答された場合は、実費で修理するしかないのでしょうか?      ↓ 大家をしてます。 不動産賃貸借契約書・特約事項覚書・念書・管理委託契約書等での記載内容&取り決めによりますが・・・ 不動産会社と課す主(大家)との管理契約にもよりますので管理会社を経由して大家さんの回答を得るようにします。 概要、対象物件が借主の責任に帰さない消耗により、その使用に支障を生じさせたときは、貸主がその修理の義務を負う。 借主の責任、注意義務違反に基づく事由により対象物件が損傷,毀損したときは、借主が修理の義務を負う。 このときは、借主は貸主の指示により、これを修理するか,あるいは、これによって生じた損害を貸主に賠償する。 借主が対象物件を改造、模様替え、その他その原状を変更するときは,あらかじめ貸主の書面による承認を受けなければならない。 等の賃貸契約に該当しますので、基本的な建屋や居住空間の不備並びに老朽による補修は、借主と貸主(管理会社)と協議の上で、修理内容・費用負担他を決め対応します。 基本的には貸主負担ですが、詳細並びに免責事項の問題、一部の借主負担や修理内容の制限制約を申し入れられる場合もあります。 管理会社の回答が不満、遅い場合には、直接、貸主(大家)さんに連絡を取ると通知され、誠実な円滑な対応を促すのも必要だと思います。 okwave3232様に於かれましては、皆様からの情報やアドバイスを参考にされ、一刻も早くご希望に沿った解決をしますように 心より祈念申し上げております。

okwave3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約書を確認したところ、修繕内容が記載されていました。 窓の修理は貸主が修理するとなっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • CAPRIJPS
  • ベストアンサー率43% (48/111)
回答No.1

こんにちは 管理している不動産と大家さんに連絡して 「修繕できません」と言われた場合 実費での修繕も不可能です *業者等の工事* ただ、工夫して退去する時に外せるものでしたら大丈夫です 場所にもよりますが、窓の近くでしたらサッシの調節 テープなどですきまを埋めるなどをするしかありません パテなどで詰めてしまってはいけませんよ

okwave3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパート退去費用について

    新築の賃貸メゾネットアパートに暮らして17年目です 2011年の震災で、部屋中の至る所の壁紙に亀裂が入り、一部損壊扱いとなりました 当時、管理会社に連絡したのですが、時期が時期なだけに 「もっと大きい被害が出てる所を優先的にしてるので、後にしてください」 と言われ、暮らせない訳ではないと思い、そのままにしてます 去年9月隣の空き地に別会社の賃貸アパートが建ち、土地の高低差のせいで、日が当たらなくなり、湿気が酷く、窓枠や壁紙下側に結露やカビが生えてくるようになりました 入居時は大東建託が管理会社だったのですが、震災の少し前に管理会社が変わり、ずぼらな会社なのか、契約書はありません 大東の時は2年ごとに契約更新があり、保険もそのまま大東で契約更新しています まだ大東が管理していた時に、隣の部屋の方が、 「メゾネットアパートで、共益してるものは何もないのに、何のために共益費を請求してるのですか?」 と聞いたら 「共益費としてお預かりしてますが、将来的に修繕費として使う予定です」 と回答をもらったそうで、その事を新しい管理会社に話したら、うやむやにされてしまいました ウッドデッキが朽ち果てて、ボロボロなので、修理依頼をしたら「撤去します」 と言われ、防犯上無くなるのは怖いので、修理もしくは、違う柵のようなものの設置を希望したのですが、受け入れてもらえませんでした 2年後くらいに退去予定なのですが、こちらから壁やウッドデッキの修理依頼をお願いしたのにも関わらず、そのまま放置された場合でも敷金から修繕費用を請求されるのでしょうか? 隣の部屋は湿気が酷いらしく、24時間エアコンの除湿を付けてる為、一日中室外機の音がうるさくて止めてもらいたいのですが、湿気が酷くてつらいのは我が家も同じなのでガマンしています 共益費の件を聞いた方はすでに退去していて、本当に修繕費として使われたのかは不明です 事情説明が長くなってしまいましたが、このような状況で敷金以上の支払いはしなければならないのでしょうか? 罹災証明書を無くしてしまった為、震災により壊れた部分の証明が出来ません

  • 退去時:修理業者による傷修理費用の負担について

    こんにちは。 先日、貸家を退去したのですが、その際の敷金返還で少しトラブっています。 ほぼ新築の転勤留守宅に入居していたのですが、しばらくしてクロスのひび割れがでてきました。 家主さんが残していた書類によると、クロス関係の保障期間は2年ということだったので、まだ2年経過していないこともあり、管理会社経由で家主の了解をとって修理に来てもらいました。 クロス修理の際、業者が脚立の下になにも敷かずに作業を行ったため、フローリングに凹みが多数できてしまいました。 そのことは、業者が帰った後に気づき、その日のうちに管理会社に写真付で連絡しました。 管理会社は、見に行きますといいながら、結局当方の退去まで見に来ることはなく、なんの音沙汰もなかったのですが、退去時の敷金清算の書類には、写真付でクロス修理業者が作った傷の修理費も当方の過失として加算されて含まれていました(家主さん負担分もあるので、全額ではありませんが)。 本来は、業者が修復すべきものであり、管理会社が業者に対してちゃんと対応していれば、業者負担で修復されていたものと思われます。 しかし、数ヶ月たっていますので、業者からすれば何をいまさらということになるかと思います。 こんなことになってしまったのは、管理会社の怠慢かと思いますので、当方や家主さんが費用を負担するのは不当かと考え、管理会社ともめています。 もめているといいますか、管理会社は当方を無視する姿勢のようで、管理会社から連絡してくることはありません。 今回の場合、当方が修理費用を負担すべきなのでしょうか? はじめの連絡後、何度か管理会社に見に来て欲しい旨伝えていますが、行くといってすっぽかされたりして、結局見に来てもらっていません。

  • マンション設備の修理費用について

    近々新居に引っ越す予定なのですが、現在住んでいるマンションの洗面台に 思った以上の修理費用を請求されて困っております。 傷の状況は、水を張る所の表面の塗装が少し剥げた感じで(1センチ位) よく見るとわかる程度です。 最初はホームセンターで用具を買い、自分で修理をしようと思ったのですが やはりキチンと管理会社に相談しないといけないかなと・・・。 火災保険から幾らか(5万ほど)出るとの事だったので、あとは実費で1万位かな?と 考えていましたが、管理会社からの見積もりでは4万程負担して下さいとの回答が。 自分で修理会社を探して直したくても、管理会社の契約してる所でないとダメとの事・・・。 どうも必要以上に請求されてる気がしてなりません。 このまま言われるがままに支払うべきなのか、どこかに相談して交渉出来るものなのか。 知識がなくお恥ずかしいのですが、どうかよいアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • エアコンの修理

    現在賃貸のアパート(ワンルーム)に住んでいるのですが、先日、管理している不動産の方から、今後エアコンに関する修理は、借主負担でお願いしますとの封書がきました。契約書にその旨を記載するとのことです。この場合、本当に借主負担するしかないのでしょうか?現在の所まだエアコンは壊れていないのですが、今後壊れることになってしまったらと心配です。

  • 費用はどちらが負担?

    今のアパートを借りて、11ヶ月になります。 先日、落雷で給湯器が壊れてしまいました。 すぐ大家さんに連絡し、業者を呼んでもらいましたがその際に大家さんに 「修理費用はそちらで負担して下さい。部品交換しても直らなければ、 丸ごと新品にしなければならないが、それもあなたの負担です」と言われました。 部品交換だけでも5~6万円、丸ごと取り替えだと30万はかかります。 契約書には 「故意過失を問わず物件に損害を与えた場合、自己負担にして修理、損害倍所をすること。 付属品使用中の故障修理費は借主負担」 と書かれてありますが、自然災害で故障してもそれが適用されるのでしょうか? 来てくれた業者さんによると、給湯器は10年以上前のものだそうです。 また、洗面所の配水管の劣化により水漏れしたり、照明が壊れたり、 エアコンが故障したりと、11ヶ月の間に次々とあちこち壊れまして、 その度にすぐに大家さんに連絡して業者を呼んでもらいました。 どれも年数が経っているための故障で、費用はすべて大家さん負担でした。 自分のせいではないのですが、こう続くと申し訳ないような気になって 「たびたびすみません」と謝っていたのですが、 「費用もそんなにかからなかったし『今回は』うちで持つから」と 毎回言われていたのですが…。 修理が続き過ぎて「もう払いたくない」となってしまったのか…。 管理会社は特にないので、不動産屋さんに連絡した方がいいでしょうか? ちなみに大家さんはアパートの向かいに住んでいて、 毎日顔を合わせます。

  • 一人暮しのアパート。隙間から虫が出てくる。

    昨年の11月に引っ越してきたアパートに、ここ1ヵ月くらい虫が多くでてくるようになりました。 とても小さいのですがゴキブリかと思い、退治する小型のものを部屋のあちこちに置きました。 しかし、状況は変わりませんでした。 床と壁の間に隙間が1ミリ~5ミリあり、そこからでてくるのかと思い、応急措置として新聞紙を隙間に入れました。 気が付いたら足にとまっていたりして、気持ちが悪いです。 掃除してもキリがないんです。 夏のせいかとも思いますが、虫が出始めてから体のあちこちがかゆいです。 たまに部屋を飛び回り、殺虫剤は効きません。 勝手に隙間を埋めてしまってはまずいと思うので、明日、大家さんに連絡をしてみようと思います。 なぜ、引っ越ししてしばらくは出てこなかったのに、虫が出てくるようになったのでしょうか? マメに掃除はしていますが、部屋の清潔さも関係しますか? 今は新聞紙で隙間をうめていて、見栄えが悪いのですが、何で隙間をうめるのが一般的ですか? 虫が発生しない部屋になる手段、工夫を教えてください。

  • 網戸の修理費用は管理会社持ちでしょうか

    1年前に築10年程のマンションに入居しました。 その時に網戸の淵部分が20センチほど裂けていたのですが、特に虫が入る程の隙間でもなかったため、管理会社には伝えませんでした。 最近になって、その裂けていた部分が広がり、修理が必要な程になりました。 先日、管理会社担当の方に対応可否をメールにてお伺いしましたが全く連絡がありません。 管理会社に行く予定があるので、聞いてみようと思いますが、こういった場合、管理会社の方で修理して頂けるものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エレベーターの隙間に

    とあるビルのエレベーターの閉まる所の下に薄型のサイフを落としてしまいました。取り様にも隙間の幅が狭く手を入れても届きません。ビルの管理者を呼ぼうにもここのビルの管理者の連絡先がわからなくてこまっています。こういうとき他にどうすればいいでしょうか?どこかの業者を呼んだ方がいいのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • エアコンの修理代 は借主負担?

    この度、初めて一人暮らしを始めました。 入居時からエアコン(2014年製)の効きが悪く、管理会社に問い合わせ修理に来てもらいました。 本日、修理に来た業者の方がいろいろ点検し、「エアコンの上部にホコリ取りフィルター取り付けられているからですねー」と言われ点検が終わりました。 フィルターを取り除いたら確かに強めの風はでたのですが、温度設定が25度と私の設定温度より低めだったからかなと今更ですが、思っています。いつもは26や27度で使っていました。 入居してから少ししてから100円ショップのホコリフィルターを取り付けていたのですが、まさかそれが原因だったのもびっくりですが、その後修理費の請求(一万円未満)が来たことに驚いています。 修理前に外しておけばよかったです… もともと風は出ていたので、修理費がかかるならフィルターの掃除をしたり、冷えてはいたので我慢もしていたのでこんなものでしょうか。 経緯としては、管理会社のHPへ問い合わせをして、そこからは管理会社から連絡もなく修理の会社からいきなり連絡がきました。 そのときに費用のことを聞いたのですが「○○○○(管理会社ではない会社)へ請求します」と言われていたので、まさか私に費用がかかるとは思いもしていませんでした。 保障などに入っているのかとも思っていたので… フィルターを原因にされたのもですが、修理費がかかることも事前に言われていなかったので納得できないのですが、こういうもののでしょうか。 消費者センターに相談するのはクレーマーでしょうか 今後、何か不具合があったときに修理依頼するのが怖くなってしまいました…

  • 集合ポストの修理費は誰の負担?

     分譲マンションに入居しているものです。  先日、夜の9時50分ごろ、工事業者を名乗るものが訪問してきて、インターホンで用件を聞いたところ、近所で工事をすることになり、挨拶で回っているとのこと。普段は丁重にお断りするのですが、時間帯がかなり遅かったため、私は少し切れ気味に「何時と思っているんだ、このバカ!」とインターホンをガチャ切りしてしまいました。  その5分後位に、常駐の管理人さんから「バーンと大きな音がしたので、エントランスに出てみたところ、集合ポストの○○さん(私のことです)の部分が壊されてますよ」と連絡がありました。エントランスに行ってみたところ、集合ポストの私の部分だけがなんらかの力で引きちぎられた様で、壊されていました。おそらく訪問した業者が帰り際に腹いせに壊していったと思われます。  警察を呼んで調書を作成してもらうことになったのですが、集合ポストは個人のものに該当するのか、それとも共用部分に該当するのかによって誰が被害届を出すかが、変わってくるそうで、私と管理人さんではその場で決めることができず、後日、管理会社に連絡のうえ決定することにしました。  翌日、管理会社から回答がありました。  1.集合ポストのそれぞれのスペースは個人のものであるため、共用部分ではない。  2.被害届・修理代金は壊された当人(私ですね)の対応にゆだねる。 という内容でした。  確かに壊されるような要因の一端は私にあるため、負担を全く行わないとは考えておりませんが、集合ポストって共用部分の様な気がしてなりません。  こういう場合は多少なりとも管理組合での負担があったりはしないものなんでしょうか?教えてください。