• ベストアンサー

修理後3週間。初めて乗ったらまたエンスト。。

rex_scの回答

  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.5

#2さん回答の JAFのロードサービスは、あくまで「運転中の故障」が対象ですよ。 ですが、そんなことはありません。 「クルマが道路上(自宅、駐車場含む)で故障又は事故のとき、国内ならどこでも24時間・365日、JAFの救援(JAFロードサービス)が受けられます。」 JAFのHPより抜粋。 したがって、自宅でのバッテリー上がりでも救援に来てくれますのでご安心下さい。

参考URL:
http://www.jaf.or.jp/proceed/join/fr/index2.htm
wowmakotan
質問者

お礼

そうですか!ではJAFを呼べばよかったかな、とりあえず・・・。 呼んでバッテリー上がりを直してもらってから、オートバックスでバッテリー交換。。 たぶんそれが一番安上がりだったと思うけれど、もうディーラーがそこまできているらしいです。。 やっぱりJAFに入っておくと安心ですね。 私は仕事でも車を使うので、たまにJAFのお世話になります。 年間費4000円のもと、しっかりとらねば!! 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 17のマジェスタがエンストするのですが・・・。

    17のマジェスタがエンストするのですが・・・。 信号で止まろうとしたところ、エンストしました。 エンジンが止まっただけだったらよかったのですが、エンジンをかけようとするとバッテリーがあがったようになり(カチッカチッとセルが動く音)エンジンがかかりませんでした。 JAFを呼んで来るのを待っていたのですが、その間にもう一度セルを回したら普通にかかりました・・。 それが3回ほど続いたのですが、原因がわかりません・・・。 ディーラーに預けているのですが、症状が出ないと言われております。 ついこないだ、ダイナモは交換いたしました。 よろしくお願い致します!!

  • 走行中の車のエンストに関して

    こんばんわ。 ディーラーに見てもらっても症状が治らないので、質問させていただきます。 車種 スズキシボレーMW 走行距離 48000キロ 新車で買って2年目です。 半年くらい前に、 バックで切り返しをしようとしたときに、アクセルを踏んでもエンジンがかからなくなりました。 初めてのエンストでしたので、急いで△表示灯を出したのですが、一度エンジンを切って、 再度付けると、普通に発進しました。 そのまま走ってディーラーに持っていったのですが、何の異常もないと言われました。 ですが、何回か同じ症状がおき、スパークプラグを交換してもらいました。 しかし、一時期は大丈夫だったんですが、ここ最近では車に乗るたびにエンストしてしまいます。 (20分乗って、2回くらいの頻度です。) アクセルを踏むと、ガクガクと震えて、発進しない。 走行中でも、アクセルが踏めなくなり、エンスト 青信号の発進で、アクセルを踏むと、ゴゴゴと突っかかるように発進する。 エンストを起こした時には、油圧表示灯、充電警告灯、EPS警告灯、エンジン警告灯がつきますが、 一度切ると、元に戻ります。 ディーラーに持っていっても、原因がわからないというとこですので、 どこの部品を変えればいいかわからず、どうしたらいいかわかりません。 車に詳しい知人がいなく、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 動かない車。ディーラーかJAFか?

    先ほど質問させていただいた者です。 先ほどの質問はもう少し回答を待って、すぐに締め切らせていただきますので、ご了承ください。 13年製のアルトが、修理3週間後はじめて乗った今日、またもやエンスト・・というかエンジンがかからない状態なのですが、こういう場合、ディーラーでは車を取りに来てもらえるものなのでしょうか? 私自身はJAFに加入していますので、バッテリー上がりで来てもらって、もし充電してもらって動くようなら自分で乗っていけますが・・・。 もしJAFにけん引してもらう必要があるなら、以前同じくらいの距離を前の車のエンジンが壊れたときにも無料でけん引してもらえたので、多分料金はかからないと思うのでよいのですが・・・。 こういうときは先にディーラーに、動かない車の処置をどうすべきか尋ねたほうがよいのでしょうか? 男手のない女所帯なため、車のことに疎くて申し訳ありません。 こういう場合の段取りについて、ご教示宜しくお願いします。

  • オートマでエンスト

    オートマなのにエンストする原因を教えて下さい。 先日、信号待ちしていて発進しようとしたら、エンストを起こしてしまいました。 その時は、すぐにエンジンがかかったので、良かったのですがこの先また、いつエンジンが止まってしまうか心配です。 何ヶ月前にも一度、エンストを起こしたけど、その時もすぐにエンジンがかかったので気にしていませんでした。 いつも行くガソリンスタンドでバッテリーチェックをしてもらったら、「いつ、エンジンが止まってもおかしくない状態」と言われ、バッテリーを変えてもらったのですが、バッテリーを変えた次の日にエンストしてしまいました。 エンジンオイルとかが原因でしょうか?

  • オートマなのにエンストします

    2012年2月にシボレーMW(平成22年式 走行距離9千キロ)を スズキディーラーで購入しました。 そのディーラーの社有車として使っていたので、オーナーもはっきりしてるし気に入って 購入しました。 車検が平成25年まであり、現在保証期間中です。 この車を使用するのは土日ぐらいしか使用しないのですが、 1か月もしないうちにノッキングが出始めました。 おかしいな?と思っているうちにエンストをするようになり とりあえず恐ろしいので、近所のディーラーに出したところプラグを4つ交換してもらいました。 ですが、アクセルを踏んだ時にカクンとつまってからすすむような症状は変わらず 今度は購入したディーラーで2週間ほど預けました。 スパークプラグを交換してもらったところノッキングはなくなりました。 このとき、徹底的に検査しますと言って、 戻ってきたときには100キロ近く走行距離が増えていました。 「もう大丈夫です!」と太鼓判を押していたので 昨日、安心して遠方へ旅行へ行ったところ、信号待ちでアクセルを踏んだ瞬間 エンストしました。この日どしゃぶりの雨でした。 だいぶ走っていたので車も温まっていました。 よく考えてみると、エンストするときはいつも雨でした。 エンジンをかけなおせばなおりますが、 古い車ならまだしも、もう3度も修理だしてなおらないなんてことあるんでしょうか? とにかくディーラーは、その都度修理しますとは言ってくれていますが 保証期間が終われば修理も有料になりますし、事故が起こってしまってからでは遅いです。 万が一、事故をおこして同乗者にケガをさせてしまったら・・・ 他のくるまに迷惑をかけてしまったらと思うと、もうこの車にのりたくありません。 購入してから1000キロも走ってませんし、気に入って購入したので 手放したくはないのですが、売るにしろ買い替えするにしろ損することが見えてるような 気がします・・・ どうぞ何かいい方法がありましたらお知恵をおかしください 宜しくお願いします

  • エンストした

    初めまして、とても困っているので教えてください。 三菱の平成7年式の2000CCのシャリオAT走行距離5 5000kmに乗っています。 エンジンはかかるもののD,Rに入れて発進しようとする とエンストしてしまいます。 エンストする直前にエンジン回転数がとても不安定になり 「ガボガボ」という音とともにピタリ・・・ こんな事が急に起きてしまいました。 ちなみに買った時からエンジンの方から「ヒュイィ~ン」 と空気を吸う音(口笛のような)がします。 ディーラーは問題ありませんとの事だったのですが。 後、ベルトの所から最近「キュルキュル」と音がします。 車が動かないのでレッカー等で運ぶしかないのですがあま りお金をかける余裕がありません。 このような時はどんな故障が考えられるのでしょうか? また、修理代はどのくらい掛かるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 修理に出した車・原因がわからないらしいのですが。

    今年の6月で丸3年乗っているスズキのアルトを、先月の20ごろエンジントラブルのためディーラーに修理に出しました。 その後そのディーラーで点検したところ、どうやらエンジンに点火するところがおかしいとのことで、部品を取り寄せ次第の修理になるだろうという電話をいただきました。 23日に旅行を控えていたので点検だけでも・・と思いましたが、本格的な修理となり、レンタカーを借りて(代車では雪道が心配だったので)旅行は済ませました。 23日ごろに再び電話があり、ディーラーで部品を使って試したところ、まだなおっていないとのことで、現在スズキの工場で修理しているとのこと。 その後一週間して再び電話(留守電)があり、まだ悪いところがよくわからないから申し訳ないが・・(ここでメッセージ切れる)と、引き続きまだなおらない様子。 会社で同じ車に乗っていて調子がよくないという同僚が『女だからってなめられてない?(私はシングルなので)』、上司は『欠陥車つかまされたんだよ。修理でめちゃくちゃにされてるよ』、別の同僚は『新車に替えてくれと言ってやれ』と言いたい放題で心配になってきました。 修理に出して早10日以上。これはよくあることですか?こういう場合、ディーラーにつついた方がいいのですか?それとも信頼して待つしかないですか? 同僚がいうように、女一人というので舐められているんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 原因不明のエンスト

    マニュアル車の一代前の日産マーチに乗っているのですが 最近走り出しの時にエンストをしてしまうケースが多いのです。 エンジンをかけてからしばらく待っていれば大丈夫なのですが エンジンをかけてからすぐ発進すると クラッチをきった際にバッテリーの警告ランプがついて そのままエンストしてしまうのです。 以前エンストした際にもう一度エンジンをかけようかと思い セルを回していたのですがエンジンがかからず そのままセルも回らなくなってしまいました。 その時には三時間ほど置いたらエンジンがかかりましたので そのまましばらく乗り異常が無かったのでそのままなのですが… 最近エンジンも多少かかりにくくなってきており、 一度バッテリー上がりを経験しているためバッテリーに原因があるのではないかと思ってはいるのですが 車には詳しくないため、私では判断できません。 バッテリーが弱ってきていると走り出しの際に エンストをするなんてことが起こるのでしょうか? 調べてはみたのですが、引っかかるサイトは 走り屋のサイトばかりで私にはさっぱりでした。

  • ATのエンストについて。

    2007年製のトヨタのIST(1800cc,4AT)に乗っています。 つい1ヶ月ほど前に一度走行中にエンストし、 その後ディーラーに持っていって、 恐らくスロットルバルブが悪いのでは、ということで保証期間中ということもあり無償で取替えていただきました。 しかしその後2度エンストし、 ディーラーから「預かっていろいろ調べさせて欲しい」とのことで、 1週間ほど預けたのですが、 「異常が見当たらない」とのことで一旦車を返してもらいました。 先程、出かけようと少し走ったところでまたエンストしました。 それで気づいたのですが、 いつもエンストする際は、エンジン警告灯とバッテリー警告灯と油圧警告灯がつきます。 それからエンストする時はいつも発信して2~3分のところです。 エンストする際の特徴としては、 ブレーキをかけた後、アクセルペダルを踏んだ際に、 ペダルが奥までスコンと踏み込めてしまい車が進まないので、 おかしいと思い計器盤を見ると、上記の警告灯がついています。 すぐギアをPに戻し、エンジンをかけると普通にかかり、 その後は何もなかったかのように走行できるのですが、 もし高速道路や知らない土地で突然エンストするようなことがあるかもしれないと思うと、 運転が怖くてどこも行けないなぁと不安で仕方ないです。 何が原因だとかもしお分かりになる方がおられましたら、 今度ディーラーに持って行く際に参考にさせていただきたいので、 どうかよろしくお願い致します。

  • BMWのエンストを治したいのですが…

    BMW2000年モデル318、走行距離約9万キロの車なんですけど、オートマなのに走行中にエンストしてしまいます。 エンジンをかけるときにも一回でかからないことも多いです。 なんとかエンジンがかかり、発進しても信号待ちなどのアイドリング時にすごくエンジン回転数が不安定で1000~500回転くらいを行ったり来たりして500回転を切ったくらいでエンストします。急にエンストすると恐いし迷惑がかかるので、右足でブレーキを踏みながら左足で1000回転で安定するようにアクセルをコントロールして信号待ちや渋滞をやり過ごしているので、運転がとても恐いです。 発進時はいつもエンストギリギリのような変な音がしますし、停車時の回転数を一定にしておけば停車中はエンストは免れますが、そのあと発進するときにエンストしそうになります。 冷却機?なんでしょうか?どこかが漏れているらしく、定期的にお水を入れないとなりません。これも原因でしょうか? 先月車検に通したばかりです。本当は買い換えるか修理に出したいのですが、車の不調を話すと主人が「じゃあ乗るな」と言うので言えないし、父が長期入院している関係で車がないと不便なのでどうにかならないものかと悩んでいます。 …もしやどうにもなりませんでしょうか(汗;