• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業の家庭独特の金銭感覚??)

家庭の金銭感覚とは?自営業の家庭の特徴とは

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

私も生まれたときから実家が自営業でした(今は法人) 自営業って、自分のお金と会社のお金の線引きがとっても曖昧。 税法上は売上から経費引いたら、全部収入です。 でもだからと言って、全部使ってしまったら運転資金がないわけで。 結構、浮き沈みも経験してます。 父親の納税額ゼロって年もありました。(多少はありますが扶養控除などでゼロになる程度) 逆に、贅沢していた年もありました。 宵越しの金を持たないっていうより、お金がないときのないっぷりがすごいって感じでしたね。 びっくりするぐらい、貯金がすごいスピードでなくなっていきます。 あとは納税が一気にきますので、納税時期になると厳しかったですね。 事業の内容がわかりませんが、手形などで支払いされると売上をもらえるのが何ヶ月か先になりますので、数字上は儲かっているのに、現金が全然ないって時期もあって、この間を借り入れでつなぐ形になってました。 でも、フリーローンはかなり怪しい。 銀行で貸してくれる経営状態じゃないってことにもなりますから。

kokemomo2012
質問者

お礼

フリーローンとか怪しいですよね~。夫は『仕事の云々~』とか言ってますが個人的な浪費なんでは?と思ってたりもします。 商売の浮き沈み、大変ですが理解につとめたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の両親の金銭感覚について

    結婚して半年の夫の両親は、私たちが結婚するときに電化製品(13万円)をひとつ買ってくれました。他にはありません。3ヶ月に一度くらい帰省したときは食品などのまとめ買いを支払ってくれますが、多くて一万円程度です。私たちが結婚するときにかかった初期費用はほぼ私の独身時代からの貯金で賄いました。夫には貯金が全くなかったので。両親も金額までは知らなくてもその事実は知っています。結婚準備に当たって30万円必要だったときに夫が両親に貸してもらえないかとお願いしたところ断られたことがあります。 夫の父は会社の役員で月々50~60万円くらい収入があるそうです。母は無職です。子供は全員独立しています。 私は結婚は2人がするものだからなるべく援助は受けないで生活していきたかったので当初はそれでもありがたいことと思うようにしていました。しかし最近、夫から夫の兄が高級腕時計(約30万円)を両親に買ってもらうという話を聞きました。兄は既婚2年目です。 この話や、他にも両親のお金の使い方をみていると、なぜ、結婚当初に、初期費用の面で全く助けてもらえなかったかがとても不思議です。 自分たちでがんばったことがアホらしくなってきました。私の親は父がいないので、母がパート勤務で兄と市営住宅に住んでいます。結婚祝いとして15万円ほどくれました。母にとっては大きな出費だったと思いますが、娘のために出来るだけのことをしてくれたんだと感謝しています。 これからは子供が生まれるので、この際なるべく夫の両親の援助を受けたいと思うのですが、うまい言い方はないでしょうか?また、両親は快く援助してくれるでしょうか? ちなみに夫は自分の親はたくさん援助してくれているから、私の母ももう少し援助するべきだと思っているようです。

  • この人の金銭感覚は大丈夫でしょうか?

    ある知人の事なんですが。 年齢:40代 性別:男&独身 収入:手取り17万 ボーナスは基本給(13万)2カ月分。 ・クルマ所有(コンパクトカー。通勤には使ってない。ほとんど走って無い)*ローン有。 ・パチンコに良く行き負ける。 ・昼食は外食(平均800円ぐらい) ・貯金ほぼ0 ・一人暮らしを考えている(一人暮らし経験なし) 給料少ないのに危機感があまり無いようです。 どう思いますか?

  • 夫の金銭感覚と家計について

    現在 夫婦揃って35才 結婚3年目 子供無し 私は専業主婦です。夫の収入は月に120万ほどあると思います。 家賃30万円です。 私は毎月20万もらい、その中から 2人の食費(家庭で料理する分)と水やビール等で5万弱 私の個人年金、生命保険35000円 携帯電話(実家の両親と3人分)10000円 スポーツクラブ10000円~以上が固定費で 残り10万円弱が自由に使えるお金です。もらっているお金に文句はありません。しかし夫が残り70万円をどう使っているかがわかりません。貯金もゼロですし、夫の方があきらかにお金使いは派手なので一度家計を任せて欲しいと提案しましたが却下されました。 家賃も高いと思うのでせめて5万下げて貯金してもいいのでは?と提案しても無駄でした。お金の話になると不機嫌になるので言い出せませんが このままでは不安です。上手に使えば、たくさん貯金できそうなのに。。。と思うのですが、そういう意志がないようです。どうすればいいですか? 夫はこの1年に携帯電話を4回変えました。私は同じもの3年使っています。私が自由に使えるお金が10万円と言っても、友人のお祝い事や、病院代が多いときもありますし、そんな時は美容院に行くのを我慢したりと、、、私は限られた範囲でやりくりしているのに、夫だけ使いたい放題で心配になります。子供でもできれば具体的に将来の出費などを提示して計画的に使うことを提案できそうですが、今のところ、提案するチャンスがありません。夫の仕事も将来が保障されているとは限りません。

  • 金銭感覚に違いがありすぎる者同士の結婚

    状況を書かせて頂きます。 私は未だに親から仕送りをもらっており、〈自分の稼ぎも含んで〉月60万円ほどで生活しています。 私の住むマンションは親の会社の支店扱いで経費で落としています。(高級マンション) 今度結婚する彼は給料が25万円弱、家は裕福ではないので 結婚資金等親には全く頼ることができないです。 私は昔から結婚を機に結婚相手との収入のみで生活していくつもりでした。が・・・ 彼の貯金が結婚資金に足りないため、貯金を優先して私のマンションで彼と同棲することを 私から持ちかけました。彼の家賃が浮くため貯金にまわせると思ったからです。 ただし、会社の経営者である私の両親には 彼が家に住めば、少なくとも半額は彼が家賃をいれるのが 筋だと思うので、別に安い1,2万円の建前上の彼の住居を借りようと思っていました。 つまり両親に嘘をついて、彼の貯金をするというわけです。 私は彼が収入が少ないことを気にまわして、好意で何も考えず上のような提案をしたのですが それに対して抵抗もなくその案を受け入れてしまう彼に違和感を感じています。 自分で言っておきながらなんですが・・・ うちは資産家で将来の財産管理等私がすることになります。 確かに今まで私は世間知らずで、未だに親からお金を受け取ってしまうような甘い性格です。 でも、だから逆に通常の金銭感覚を持った精神的に自立した方に色々リードして欲しかったのです。 これからは自分たちでやっていこう、等言って欲しかった。 でもあっさり最初からのっかてくる彼に不安感があります。 例えば、私たち自身の収入では厳しい1000万円の車を ぱっと買えるだけのあてがあっても、「ダメだよ、身の丈に合わない」 と言ってくれる人はなかなかいないのでしょうか? 私は我儘でしょうか? そして彼は変わると思いますか? 多分彼の理屈で言えば、私が乗りたい車に乗せてあげたい。 だから好きにすればいいじゃない・・・買いたければ買えばいい。 というのですが。 そこでそんなのはダメと言ってくれる男性はなかなかいないのでしょうか? 彼が私の感覚に引っ張られるんです。 本当は逆がいいです。

  • 姑の金銭感覚に参ってます・・・

    結婚7年、男の子1人を持つ長男の嫁です。 義両親とは車で20分ほどの距離に住んでいます。 さっそくですが、姑の金銭感覚が理解できません。姑は、もうそれはそれは見栄っ張りです! 裕福で余裕があって見栄っ張りなのは、見ていても「かっこいいなぁ!」と、素直に思えるのですが うちの場合、見栄っ張りが高じてローンだらけなんです・・・ まず、自宅のローンが○千万円。結婚して2ヶ月の時に「家のローンが払えないので、一緒に住んで払って欲しい」と言われました。 しかし、その頃の義両親の暮らしっぷりは「ローンが払えない」だなんて信じられないくらいの贅沢ぶり。 旦那は祖母に預けて育てられて、両親共働きだったので年金も満額、2人合わせると40万円弱支給されているそうです。 贅沢さえしなければ、家のローンだって充分払えるのに、今の自分の生活は変えたくないとの事で。 もちろん、お断りしました。今となっては、かなり逆恨みされているんでしょうね・・・ 未だに、70歳超えているのに40万円もするテレビをローンで買ったり、使いもしないパソコンをローンで買ったり。 信じられません。ちなみに、貯金は本当に0の様です。 今までの収入・退職金すべて自宅の改装に使い切ったそうです。 私どもの子(一応跡取り)にも、何一つ買ってくれませんし、初節句などの祝い事などはお金が発生するからか参加すらしてきませんでした。しかし、自分の友達などの前では今でもバブルです。 ちなみに、私の親はもう他界しておりそれもまた、私達に対する扱いの悪さがエスカレートする原因なのでしょうね。 この先、どれだけの借金を私達に残していくのか不安です。 ただの愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。姑の立場の方からもぜひ、アドバイス頂けたらと思います。

  • 自分の金銭感覚を変えたい。

    私は母子家庭で育ちました。 2歳の時に父が病気で亡くなり、母ひとり、子ひとりで育ちましたが、 母の努力のおかげで、みじめな思いも、ひもじい思いも何一つ無く、どちらかというと、周りに羨ましがられて育ってきました。 母の努力が一番ですが、父が家を残してくれたこと、親戚の会社で母が子育てしながら働けたことが普通の母子家庭とは違う部分でもあります。お金がないという感覚をリアルに感じたことがありません。 社会人になってからは、家に三万円入れ、貯金をし、あとは好きなように使ってきました。 「あなたはお母さんのように仕事ばかりの人生じゃなくて、 旦那さんに養ってもらってのんびり暮らしてほしいな。」と 言われてきました。自分もお金にあくせくしないで生活していけるだろう、世の中の男の人は自分が稼ぎ、お小遣いは少なくても、家族のためにお金を入れてくれるものだろうと心のどこかで思っていました。 結婚してから、旦那が自分の家に入り、母と3人で生活をしています。 母の金銭的な面倒は旦那にかけてはいません。 (母が自分の老後のお金もきちんと残している人なので) 家賃や駐車場代はかからないのだから、という甘えがあり、自分が派遣で稼いだお金はほぼ自分のために使っていました。 子供ができ、仕事ができなくなれば、夫から小遣いがもらえるものだろうと思い込んでいたのですが、夫はこれまでと変わらず趣味にお金をかけたいという気持ちがあるようです。 何も家族に迷惑をかけてまで趣味に没頭するつもりはないのに、お前が自分の収入がなくなった途端、稼いでいる俺に金のことで文句を言う態度が気に食わないと言われました。 子供がいても働いている人もいる、とりあえずは今までの貯金の中からお前の生活費をやりくりすればいいじゃないかと言います。 貯金は30代前半1000万円の貯金です。これは切り詰めて努力して貯めたものは金額的には僅かで、ほとんどはふってわいたお金を一気に貯金したに過ぎません。 今まで自分の給料から貯金や家庭への援助をしてこなかった私が一番悪いのですが、小遣いをもらえない自分がどうしてもかわいそうという意識になってしまいます。世の中から見たら全然かわいそうじゃないのは十分承知です。 専業主婦をしながら、お稽古ごとに通ったりしている人を見ると、 上を見たらキリがないのはわかっていても、悲しくなってしまいます。 世の中の旦那様には自分が稼いでいるのに、小遣いが少なくても 一家の大黒柱だから仕方ないという人もいれば、趣味を削りたくないという人もいると思います。 夫婦は協力が必要ですから、今までの甘えた気持ちを捨てて、やりくりし、夫にも趣味をさせてあげたいと思うのですが、どこか一方で、幼稚な贅沢な気持ちが抜けずにいます。 現在妊娠5ヶ月で、切迫流産しかかり、仕事を辞めて家に入りました。 これから生活費などの設計をねろうとした矢先にこういう擦れ違いが生じ、どのように意識を変えたらいいのかがわかりません。 自分の甘えた金銭感覚を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 夫も私もお金にはとてもルーズです。 このままではきちんと子供のために設計できるのか不安です。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 彼氏の金銭感覚がよく分かりません。

    去年の9月頃、彼の事情でお金が必要になり、私は彼に10万円貸しました。 先月、「一度に返せないのでとりあえず」ということで、5万円返してくれましたが、彼の事情も分かっているつもりなので、いずれは全額返してくれると信じて、もう少しお金に余裕ができてからでいいと、その時はお金を受け取りませんでした。 しかし、最近彼が18万円程度パソコンを現金一括払いで購入。私がそのお金はどうしたのかと聞くと彼は「パチンコ店に貯金していた分」だと、教えてくれました。 そんな彼の行動を私はどうしても納得できなんです。 私にお金を返す気はもうないのでしょうか。 みなさんはどう思いますか?

  • 彼の金銭感覚

    今26歳の公務員の方とお付き合いをしています。 まだ付き合って1カ月ですが、少し私と彼の金銭感覚が違うなあと感じるところがあるのです。 彼は月に1度くらいのペースで一泊の国内旅行に行っています。 2万円未満の宿に泊まっているようですが、月に4万がおこづかいの私には毎月そんな旅行なんて行けません。 おそらく現地でもたくさんお土産を買っていると思います。 そうすると最低でも4万は使っていますよね。 また会社のお昼も毎日外食です。 たまにコンビニとかの日もあるみたいですが、そうなるとお昼代だけで2万くらい。 私とのデートでもたまに2500円くらいするところで食べたりします。 私は1000円程度のファミレスとかでも全然いいんですが、そうゆう旅行や食べ物といった消えてなくなるものへの消費が多くありませんか? ファッションなどはそこまで興味がないようでモノにはそこまで使っている感じはありませんが、デート代、交際費、雑費など含めたら彼はおそらく1月に10万以上は使っていると思います。 それ以上に使っている可能性もあります。 それ以外は真面目で優しくて私には申し分ないくらいいい人です。 前付き合っていた男性が、100万円の借金があり、金銭的な援助こそしてないものの、私自身彼にお金を使わせないようかなり節約したデートをしたり、1人暮らしを実家暮らしに変えさせたり色々苦労していたので、私自身お金に執着するようになってしまいました。 独身の26歳になったばかり男性ならこれくらい使ってもしょうがないよなという思いもありますし、貯金もしていないだろうなと諦めはついていますが、もし彼と結婚とかなった場合、そんな月10万円も使われては困るのです。 それが私の不安要素です。 私的には、ちゃんと財形貯蓄や自動積立で毎月給与の半分くらいは貯金して、旅行も半年の一度くらいの楽しみで、高い外食も記念日だけとかそんな金銭感覚をもった男性が理想なのですが、 なかなかそのような人がいても付き合うまでには至りません。 私にはなぜかお金遣いが荒い人が多いのです。 来年には憧れだった1人暮らしまでする予定です。 余計お金溜まりません。 私は彼に求めすぎでしょうか? まだ付き合って間もないのでそういう話が出来ずにいます。 しかし、この間は、お昼代だけでかなり使ってるねとメールした途端返ってこなくなりました。 たぶん嫌気がさしたのだと思います。 まだ今のうちに彼と別れたほうがいいのかなと迷い中です。

  • 金銭に細かい夫に困っています。

    金銭に細かい夫に困っています。 私は32歳会社員で手取りで約28万円程度、夫は29歳会社員で手取りで約15万円程度の稼ぎがあります。昨年籍を入れ、会社の都合で離れて暮らしていましたが、近々一緒に暮らすことになりました。(付き合いは結婚前3年ほどあり、その時は同棲1年程したことがあります) もともと、子供時代は貧乏していたこともあり、両親も倹約家だったこともあり、お金には厳しい人だとは知っていました。今までも何回も私のお金の使い方でけんかにもなりました。 私は借金やローンでの高い買い物はしませんし、ブランド品を買ったり、ギャンブルしたりとかではないですが、月10万くらい、交際費、お昼代、洋服代、化粧品、エステ等もろもろで使っています。夫の資格試験の学校代金50万円は私の貯金全財産でまかなったこともあります。(私はもともと貯金するタイプではないので、当時はそれが私の貯金額でした。)夫は、最近やっと職についたばかりなので、貯金はありません。 その前は、仕事はしていましたが、手取り8万円で実家に住んでいた親に小遣い以外はすべて渡していました。 なので、今の貯蓄は約50万円程度です(最近貯蓄に目覚め、月10万貯金しています) 彼は、月2万もあれば十分な人で、外出が嫌いで、家が大好きな人なので、お金もほとんど使いません。 趣味のパソコンや家電製品に使うぐらいです。 その夫が、言い出したのが、今後一緒に住み始めたら、私の給与を全て渡し夫が管理し、月の小遣いはお互い2万円のみ。化粧品や洋服代、エステ、美容院諸々は、夫が納得するものだったら払うとの内容です。 私がお金を使うタイプなので、今後は夫が、二人の将来のために管理したいと。 ただ、今後何を買うにも彼にお伺いをたてなければいけないと思うと。。。 他の家庭はどうなのでしょうか? 結構、似た家庭ってありますか? 彼は、私が反対するのであれば、一緒に暮らせないし、結婚も続かないといっていて、私が結論を出すようにというスタンスで、意見を譲歩する気は全くないようです。 彼の夢は、早めのうちに持ち家を持ち(借金なしで)、あくせくはたらかずに悠々と暮らすことだそうで。。。 贅沢なことが嫌いなので、おいしいものを食べにいったり、たまの贅沢をするのもほんとうに年に限られると思われ、結婚って、相手に合わすことも大切だけど、ここまでするものだろうかと疑問に思っています。 みなさんのご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 25才のからの正しい金銭感覚の身に付け方。

    お世話になります。 友人たちより金銭感覚が贅沢と思っていたのですが、20代も後半に入り、このままではアカン!と思ってみたものの、なかなか踏み切れません。 借り入れ:車のローン(残り3年と半年・あと利息込み120万・駐車場料金入れて毎月4万円)・任意保険14000円(ソニー損保・車両保険込み)・家に生活費で4万渡しています・任意継続健康保険18000円・ガソリン代2万円(通勤と近所ウロウロで燃焼)の最低生活費がかかります。毎月病院にも行ってるので、2万くらい使い、更に遠出で一人旅を毎月しているので、ガソリンと高速料金で3万くらい、+αで無くなります。 みなさんは毎月、どのくらいのペースで貯金をしていますか?人は人と言われれば身も蓋も無いのですが、給料が年収で400万は最低でも有るはずなのに、全く貯まる気配がありません(困) これからは貯金をしたほうがいいとウッスラと分かっていたのを行動に移そうと決めたのですが(本心は自分のためと言うより、周囲がしているから、した方がいいのかなぁという感覚ですが)、生命保険も入ってませんし、まずいなぁと思っています。 給料は形上、個人会社で、純年収は550くらいなのですが、現金の手取りはキャッシュで400程と、共同経営者と決めています。(毎月25万キャッシュ・夏場は2ヶ月で約200です) 入ってきたお金をどのくらい外して貯金したらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。