• 締切済み

勘定科目教えてください

受取手形の仕訳をしている時ふと思ったんですが、 受取手形の仕訳で、諸口を使う仕訳では 資金諸口、資金外諸口どちらを使った方がいいんでしょうか? うちの会社では今のところ統一されてなくて・・・きになります。 教えてください。

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

受取手形の受領や廻しは資金外、現金化は資金とするのがいいだろう。 仕訳関係でいうところの「資金取引」は通常、資金繰り表で現金及び預金の増減をもたらす取引か、またはキャッシュ・フロー計算書で現金及び現金同等物の増減をもたらす取引かの、いずれかで使われる。 したがって、受取手形の受領や廻しは資金取引ではなく、その現金化は資金取引だ。この一般的な考え方に合わせるのであれば、資金取引でないものは資金外諸口に、資金取引は資金諸口にするのがいい。 念のため述べると、ほかの仕訳での資金諸口と資金外諸口との使い分けに合わせるのがベストではあるぜ。ただ、そこも整理されていないようなら、今回をいい機会として整理整頓してもいいかもしれない。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

諸口について説明します。 仕訳を仕訳帳に記入して,総勘定元帳に転記するさい,借方または貸方のどちらかに2つ以上の勘定科目が発生する複合取引の場合,その2つ以上発生した側に諸口と書いて仕訳帳に記入する。また,総勘定元帳に転記するさい,相手科目を元帳の摘要欄に記入するが,そのさいも,複合取引の場合は相手科目が2つ以上あるので諸口と書いて処理する。参考になれば嬉しいです。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

受取手形は貸借対照表上の当座資産であり、換金性が高い有価証券ですから、受取手形の仕訳において相手勘定が複数ある場合は「資金諸口」が良いでしょう。

関連するQ&A

  • 勘定科目について

    質問なんですが 先日、未収金を受取手形で入金になりました 当社が請求していた金額が \3,000,000- 受取手形の金額が \3,000,820- 相手先からは『多い分は、次回の請求で差し引いてくれればいいです』 と送付表には書かれていましたが これを仕訳する際に 借方 受取手形 3,000,820- 貸方 未収金   3,000,000-     ??        820- この??の部分はどの勘定科目が適切なのでしょうか? 単純に 預り金 でよろしいのでしょうか

  • 特殊仕訳帳の「手形割引の手取額」とは?

    商業簿記 2級の 116回目の問題がわかりません。 (A)1月中の取引を記入した各特殊仕訳帳 (1)当座預金出納帳 (借方) 売上欄合計   ¥70,000      受取手形欄合計 ¥460,000 諸口欄 {内訳:手形割引の手取額  ¥98,800 これだけでどうして 当座 ¥98,800/受取手形 ¥98,800 になるのでしょう!?? あと、 当座 ¥98,800/受取手形 ¥98,800 の仕訳になるなら 諸口欄ではなく 受取手形欄合計 に含めないのはなぜですか? 問題の一部しか転記せず、わかり辛くてすいません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 勘定科目を教えてください。

    個人事業主です。 一昨年、取引先会社が倒産して、手形が不渡りとなりました。 そしてその会社の破産管財人より、ごく一部の金額の返還がありましたが、その場合の勘定科目と仕訳を教えてください。

  • 「諸口」とは2つの意味があるのですか?

    こんばんは。 第118回 第2問の普通仕訳帳の問題からなのですが (当座預金) 諸口         (売上)         (受取手形)         (売掛金)         (諸口) という風に「諸口」と「(諸口)」と2つ出てきますが 2つの意味があるのでしょうか? 「諸口」は借方に対して複数の勘定科目がありますよ。と示す意味で、 「(諸口)」はその他もろもろの意(勘定科目の省略) ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目

    名刺発注時に内金を入れまして、 受取時に残金精算をし、後日先方の校正ミスによる 追加金が発生した場合の勘定科目と仕分けを 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソリマチ会計王2で諸口(1つの勘定科目に対して相手勘定科目を複数指定すること)って使えるの?

     会計ソフトを使って、仕訳をしているのですが、ソリマチ会計王では勘定科目を1対1にしなければ、仕訳は出来ないのでしょうか? 例えば、借方の科目が複数で、貸方科目も複数(多対多で金額が分けられない場合)の仕訳は出来ないのでしょうか? 一対多の場合は1のほうの金額を複数(他のほうの金額に合わせて)に分ければ良いのですが、前記の場合、諸口(1つの勘定科目に対して相手勘定科目を複数指定すること)がつかえないと不便です。 どなたか、会計王2について知ってみえる方、諸口が使えるのか使えないのか、教えて下さい。また、使えるのであれば、その方法もよろしくお願い致します。

  • 受取手形の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 受取手形を貰った時、受取手形/売掛金と仕訳するのですが、 その手形を割引した時、当座/割引手形と仕訳します。 さらにその手形を裏書した時は、買掛金/裏書手形と仕訳します。 そういう仕訳では受取手形が残ったままになるのではないでしょうか? 宜しくご指導下さい。

  • 仕分における勘定科目の記載順

    こんにちは。 3級簿記試験で仕分をするとき,勘定科目を記載する順番にはルールがあるのでしょうか? たとえば「A商店から商品100,000円を仕入れ,代金のうち80,000円はB商店振出し当店あての約束手形を裏書譲渡し,残額は月末に支払うこととした。なお,その際の引取運賃3,000円は現金で支払った。」という取引きについて仕分けする場合,貸方勘定科目について上から「受取手形80,000円,買掛金20,000円,現金3,000円」という順番に記載する等のルールがありますか? ご教示のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小切手の勘定科目(日商簿記3級)

    小切手が問題文にでてきたときに、どういう時に勘定科目が現金になったり受取手形になるのか区別がつきません。 教えて下さい。

  • 不渡手形の時の仕訳

    弊社では 売掛金を受取手形で回収し、その受取手形を裏書し、買掛など支払っており、そのときの仕訳は  買掛金/裏書手形 にしています。 その後、手形の期日に  裏書手形/受取手形 と仕訳しております。 先日 取引先が不渡りをおこし、弊社がその会社からもらっていた受取手形を全て、買い戻しました。 その場合 裏書してしまっていた場合は、(期日はまだ)  不渡手形/普通預金 と 裏書手形/受取手形の 両方 仕訳すればいいのでしょうか? また裏書していない場合は  不渡手形/普通預金 とだけ仕訳したら、 受取手形は 何で減らせばいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えてください。

専門家に質問してみよう