• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:威嚇射撃って先制攻撃じゃないの?)

威嚇射撃って先制攻撃じゃないの?

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.7

2 大袈裟とも言えませんし、歴史を見る限りそんな事例はよくあります。 特に最近の中国は本気か意図的かはともかく、政府と軍部の意思疎通が正常に行われていないフシがあります。 可能性はあると思いますよ。 3 何事もやってみなければ分からないものですのでなんとも言えません。 ですが、中国が日本を攻撃するには船か飛行機かミサイルが必要です。これらは一度出航ないし飛び立つのを迎え撃つよりは 地上にあるうちに叩いた方が確実に相手を無力化できますが、自衛隊はそのための装備がありません。 日本の憲法もそんな行為を容認しません。 サッカーで言えば自分はペナルティエリアから出られないのに、相手はコートを自由に使って攻めてくるって感じです。 どれだけの実力があろうと、そんな状態で「勝つ」ってのは不可能だと思います。

kemono_003
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 武力衝突による戦争勃発が「大げさでない」と言うのが怖いですね。 あってはならない「可能性」が現存する状態が現実味を帯びてきているのでしょうか? 人によっては「馬鹿げてる」との見解がありますが、どんなご意見でも参考になります。 サッカーの例え・・・・、圧倒的に不利ですね。 もしかしたら・・・いつの日か憲法が改正され、自衛隊でなく「新・日本軍」となる日が来るのでしょうか? 同盟国がアメリカだけってのがおかしいと思いません? イギリスやドイツ、イタリアとも結べばいいのに!ぶっちゃけて言うとロシアとも・・。 そうすれば中国や韓国も黙ると思うんですけどね。 要は舐められている感があるんです。米国の傘がないと、この国はどうなってしまうのでしょう。( ´Д`)

関連するQ&A

  • 【尖閣】中国艦、海自艦に射撃レーダー照射!厳重抗議

    【尖閣】中国艦船、海自護衛艦に射撃管制レーダー照射!!政府、厳重抗議 中国艦船が海自護衛艦にレーダー照射 2月5日 17時50分 沖縄県の尖閣諸島沖の東シナ海で数日前、中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射していたことが明らかになり、政府は、外務省を通じて中国側に抗議しました。 沖縄県の尖閣諸島沖の東シナ海で、数日前、中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に対し、射撃管制用のレーダーを照射していたことが明らかになりました。 射撃管制用レーダーは、艦艇に搭載されたミサイルなどを発射するにあたって、目標に照準を合わせ追尾するためのもので、これまでの分析の結果から照射されたことが分かったということです。中国海軍のフリゲート艦からは、ミサイルなどは発射されませんでした。 政府関係者によりますと、中国海軍の艦船が自衛隊の艦船に射撃管制用のレーダーを照射したことが確認されたのは初めてで、政府は「不測の事態を招きかねない行為だ」などとして、外務省を通じて中国側に強く抗議しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130205/k10015313791000.html 自衛艦が中国軍艦にロックオンされました。 ロックオンは攻撃、宣戦布告と同様の意味を持つでしょうか? なぜ中国は日本に対してこのような行為を実行したのでしょうか? 自衛隊はロックオンされたら次の瞬間撃たれて死んでもおかしくないので即自衛のため反撃してもいいですよね? この事件は今後どう波及すると思いますか?

  • 尖閣は誰が守っているのか

    日本人目線ですが、今現在、尖閣諸島の近くで尖閣諸島を守っている人はいったい誰なんですか?海上保安庁は居ると思いますが、自衛隊は居るのか居ないのかあやふやです。

  • 「攻撃があった場合まず日本が対処するのが当たり前」

    自民・石破氏「尖閣に攻撃があった場合、いきなり米軍が出てくるということはない。まず日本が対処するのが当たり前」  自民党の石破茂幹事長は8日、TBSの番組収録で、沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との対立に関し「尖閣に仮に武力攻撃があったときに、 いきなり米国が出てくるかというと、そうではないだろう」と、中国を念頭に武力衝突の可能性に言及した。 その上で「まず一義的に日本が対処するのは当たり前の話だ。 いきなり日米同盟、安全保障条約が適用されると思わない方がいい」と述べ、日本の主体的な対処が必要だと強調した。  時事通信 2月8日(金)21時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000189-jij-pol 中国のレーダー照射事案について考えましたが自衛隊の即座の迎撃反撃にはまだ問題がありますよね? 中国や北朝鮮に対し防衛省自衛隊と政府にはどのような問題があってどのように改善すべきだと思いますか? 私は米軍のように当然即座に実弾射撃して日本に手を出したら大火傷するヤバいと思われるくらいになるべきだと思います。

  • 尖閣有事での自衛隊の出動要件について

    尖閣有事での自衛隊の出動要件について質問があります。 中国軍艦に対して自衛隊が出動するのは当然としても、 (1)軍艦ではない武装した中国船が尖閣諸島周辺で領海侵犯した (2)軍人ではない(ことを装った)武装した中国漁民が尖閣諸島に上陸した これらのケースで日本政府が海上・陸上自衛隊を派遣した場合、 少なくとも形式上は日本が先に軍隊(自衛隊)を派遣しているので 中国人民解放軍の介入に正当性を持たせるリスクもあると思います。 そのリスクを考慮した上でも、日本政府は海上保安庁や警察ではなく 自衛隊に対応を命じるでしょうか? また、 (3)領海侵犯した中国不審船が武装しているか否か不明 (4)武装していない中国漁民が尖閣諸島に上陸した 通常ならば(3)については海上保安庁、(4)については警察が 警告・追跡・拘束等の対応を行うと思われますが、 これらのケースに自衛隊が対応することは有り得るのでしょうか? そもそも海上保安庁と海上自衛隊、警察と陸上自衛隊の 職務の境界はどこにあるのでしょうか? 安全保障分野について正確な知識のある方の 現実的な回答をお願い致します。

  • 集団的自衛権と、偽装漁民の関連がよくわかりません

    中国漁民が尖閣に押し寄せてきた時の、集団的自衛権との関連がよくわかりません。 中国漁民が武力を一切行使せず数にものを言って押し寄せてきたら、個別的自衛権だと日本が先制攻撃したと国際社会にみられる可能性がある。でも集団的自衛権であれば、国際社会に対して日本の自衛権を正当化でき、自衛隊と同盟国は中国漁民を殺して追い返すことができるということなんでしょうか? 仮に中国漁民が一切武力を行使しないで、数にものを言って尖閣諸島の占領に成功した場合、日本は個別的自衛権だけでは無理なので集団的自衛権で奪還するということになると思うのですが、武力を一切使っていない中国に対して確実に同盟国は日本に協力してくれるものなんですか? 尖閣奪還とはいえ、個別的、集団的に関わらず、尖閣を占領している攻撃をしてこない中国漁民に対して、日本は自衛権で中国に対して武力を行使できるんですか? 中国にとっては尖閣諸島は自国の領土という認識ですので、日本が先制攻撃をしてきた、侵略国家だ、といって被害者立場をとり、日本を悪者にしてくるんじゃないかと思ったからです。

  • 尖閣諸島に何故、海上保安庁なの?

    尖閣諸島で何か問題があると 海上保安庁の巡視船が行って対応をしてますが 海上自衛隊の軍艦が何故行かないのですか? また海上自衛隊が軍艦や飛行機で 定期的に巡回しないのですか?

  • 警察と海上保安庁の違い

    尖閣諸島(魚釣島)に中国・台湾の活動家が上陸し、逮捕されたニュースで、 県警と海上保安庁が逮捕とあるのですが、どう違うのでしょうか? 私のなりの解釈なのですが、 海上自衛隊は防衛省、海上保安庁は国土交通省、海上警察は警察庁、今回の事件では沖縄県にあることから沖縄県警が尖閣諸島に上陸していた活動家を逮捕し、海に出て船に戻った活動家は日本の領海内にいることから海上保安庁が逮捕したという認識で違わないのでしょうか?

  • いまさらですが尖閣諸島問題について

    いまさらですが尖閣諸島問題で気になったことがあります。 海上保安庁が撮影した映像を、公開するとかしないとか言われていたときのことですが、 「ビデオを公開しないと、日本が正しいことを証明できない。 海上保安庁の船のほうが衝突させたことになってしまう。」 そういう言い方がされていたと思います。 そして、映像が流出したことで、 衝突させたのは中国魚船のほうであり、日本が悪くないことが証明された。 特にネットではそういう言い方がされていたと思います。 でも、それって重要なことでしょうか? 日本は尖閣諸島を日本の領土だと主張しています。 そして日本の領海内に入ってきた、不審な外国船を取り締まることが、海上保安庁の仕事の一つですが、仮に海上保安庁の船が衝突させたとして、それは逃げる不審船を停船させるための正当な手段としては認められないのでしょうか? 警察が逃走する犯人の車を止めるために、パトカーを追突させたとしてもそれは問題ないと思うのですが。もちろんそれで、事故が起こって無関係の人が巻き込まれれば問題ですが、海上保安庁の場合は海の上で、通行人がいるわけでもなく、無関係の人に被害が出ることはほぼないはずです。 場合によっては銃を撃つことさえ認められているわけですから、船をぶつけるくらい問題ないと思います。 しかし実際には、「どちらが衝突させたのか?」ということが重要視されました。 ということは 「海上保安庁は、不審船を止めるために船をぶつけることはできない」 ということなのでしょうか? 詳しくご存知の方、回答をお願いします。

  • 中国軍艦船 何が伝わっている?

    海自の艦船が、中国のフリゲート艦から、射撃用のレーザー照射を受けた件ですが、マカオの軍事評論家とやらは、『上層部の判断』『[日本側が]警告を無視し、長時間(中国艦船の)周囲を航行したり威嚇したため、やむを得なく行ったのではないか?』との見解を示したそうですが、冗談ではありません。再三に渡り、挑発的行為を繰り返しているのは、中国側のみでして、日本は何らしていません。それがなぜ、『日本側が[威嚇]せねばならないのか?』一体、世界には、いや、東南アジア諸国には、何と伝わっているのでしょうか?『尖閣諸島』と『南沙諸島』で、中国に対し共闘出来ると思っていましたが、何故、このような見解になっているのでしょうか?

  • 中国軍の攻撃に対して日本は米国は実際は…どうなの?

    例えばの話ですが、でも十分に有り得ますので、もし本当にこうなったら、どうなりますか? ・中国海軍が多数の艦船で尖閣諸島に押し寄せ且つ魚釣島に上陸を敢行する。 ・尖閣諸島周辺で海上自衛隊や海上保安庁の艦船が島からの退去をスピーカーで流す。 ・中国海軍艦船がドンドン尖閣諸島を取り囲みドンドン魚釣島に上陸する。 ・中国海軍艦船が日本の艦船は尖閣諸島から退去せよとスピーカーで流す。 ・中国政府が中国領の尖閣諸島から日本艦船が24時間内に離れなければ攻撃し撃沈すると発表する。 ・24時間後に日本艦船が離れないので中国海軍が砲撃する。 ・日本の海上自衛隊艦船は何もしない。 ・中国海軍は攻撃し続ける。 ・日本の海上自衛隊の艦船に多大な被害が出る。 ・日本の海自艦船はやむを得ず退避する。 ・中国政府が尖閣諸島は中国領土であると日本政府は認めろと声明を出す。 ・24時間以内に日本政府が認める発表をしなければ福岡を核攻撃すると中国政府が発表する。 ・日本政府は遺憾であると発表するだけ。 ・24時間後に福岡に核爆弾が着弾する。 ・中国政府は更に24時間以内に尖閣諸島が中国領土であると日本政府が認めなければ大阪に核爆弾を撃つと発表する。 ・日本政府から米国に何とかしてとお願いする。 ・大阪に核爆弾が落ちる。 ・そして中国政府は次に24時間後に名古屋に核爆弾を落とされたくなければ尖閣諸島を中国領として認めなさいと発表する。 ・日本政府も米国政府も右往左往状態のまま…。 ・名古屋に核爆弾着荷。 ・その次の24時間後に中国政府は東京に核を撃ち込むと……。 ・その次は……。 (1)これ、実際起こったとして、起こり得る可能性まあまあ有りと思いますが、どの段階=どこまでされたら、日本の自衛隊は反撃出動に出るのでしょうか? (2)米国は、日米安保条約に基づいて、どの段階=どこまでになったら、攻撃出動してくれるのですか?それとも何もしてくれないのですか? これを教えてくださいませんでしょうか? 福岡は助かりますか? 大阪は大丈夫ですか? 名古屋は無事ですか? 東京まで被られてしまうのですか? それとも更に仙台も核着弾ですか? 札幌までいきますか? 教えてください。