• ベストアンサー

自衛隊の宿営地・・

何度かニュースで「サマワの自衛隊宿営地の賃借料で折り合いがつかない」と聞いて、いつも「何で復興しに行って(あげて)いるのに、家賃とるの?」不思議でなりません。 そこの人たちの為に、自衛隊員はもしかすると危険な目にあうかも知れないのに、家賃までとるのかと、何か変なの、という思いがどうにも消えません。現地の人は「俺は復興してくれなんて頼んでないよ。勝手に来て勝手にやってるんだから、土地代払え」なのでしょうか? しかも、すごく「ふっかけている」値段に感じます。あの土地にそんな価値があるのでしょうか?年間7千万?!どうにも解せないのです。 こんなこと知らないのは恥かしいのかも知れませんが、教えてください。

noname#6977
noname#6977
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5868
noname#5868
回答No.1

テレビで見ただけの情報なので実際のところはわかりませんが、自衛隊の宿営地に利用することによりその土地は荒れて、今後農業に利用できないから、その補償のために結構大きな額を請求しているそうです。 実情を知らないのでどうこう言うつもりはありませんが、個人的には、相手が日本だから吹っかけてる部分もあると思います。 それに、復興後に工業用地にでもすればいいだろって思いますけどね。

noname#6977
質問者

お礼

なるほど、確かに農地だった所だったりしたら、今後の補償料ということで、高くは無いのかもしれませんね。ただTVであのだだっ広い土地を見ただけでしたので「こんな土地に価値があるのか?」ということしか感じなかったのです。色んな方向から物事を見る目って必要ですね。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • Ahooo
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.3

日本人は“常識的”で、日本で見る常識は気持ち悪いほど御行儀が良い。彼らの常識は、テレビで見る如く露骨に金と主張させ、前後関係はあまり考えない。 イスラエルの建国の経緯を見れば、アラブ人の理解の参考になる。ユダヤ人はアラブ人から、“合法”に土地を買い、木を植え、町を造った。アラブ人から仕掛けた戦争にも勝ち、“合法的”に国を創った。勿論、全てが正しいとは云わないが、過去・現在・未来という視点を持ち、問題に取り組むようだ。 一方、アラブ人は、因習に囚われ、また、鉱物資源に頼り、国家経営があまり上手ではない。今さえ良ければ、一部さえ良ければ、という印象が拭えない。日本は、天然資源を持たなくて本当に良かったのではないか。 国を追われ2000年彷徨ったユダヤ人と、時代を先んじ、世界中心であり続けた後に取り残されたアラブ人では、当然考え方、取り組み方は異なり、どちらの優劣を述べているのではない。 人類の宝である美術品を、どさくさに紛れて売りさばくイラク人。戦時下とは言え、同じ事がフランスや日本で起こっただろうか。人間はそれぞれ違うのである。

noname#6977
質問者

お礼

授業のようで、ちょっと難しい感じがしましたが、こういう私の感覚がいけないんでしょうね・・。興味ないことを深く知るとはなかなか難しいなぁと思いました。民族性とかお国柄ということは結構知らないでいたので、違った頭で考える事も大事ですね。ありがとうございました!

noname#6977
質問者

補足

3000万円でオリがついたようですね!皆さんありがとうございました!またよろしくお願いいたします。

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.2

アラブ流の商法じゃないでしょうか? 売るほうは高く吹っかけ、買うほうはどんどん値切る、最終的に折り合いのついたところで、握手して交渉成立。 日本ではあまりなじみがありませんが、世界では当たり前です。

noname#6977
質問者

お礼

なるほど、そんなものなのですね。何だか1年で7000万円って聞いて、あんな土地(TVで見ただけで、価値がある等何も知らないので・・)7000万もあったら買えるんじゃない?と思ったりしてしまったのです!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自衛隊の派遣の延長

    どうやら自衛隊の派遣が延長される模様です。しかし 現状では治安の悪化から一歩も宿営地から出られず 実際活動の大半が水の浄水等と思われます。これでは 現地の住民の理解は得られないと思います。しかも オランダは来年の3月で撤退するので、その後は サマワに駐留するのは自衛隊のみになります。 でも良好な日米関係を堅持するには派遣は重要な ことです。それは北朝鮮の問題でもありますし、 今回のジェンキンスさんの問題でも日米関係を 考慮し寛大な処置をしてもらいました。そこら へんを考えると派遣にも意味はあると思いますが。 今回は派遣を延長するべきですか?

  • 被災地にボランティアは必要??

    被災地の実感とニュースのずれは、神戸の震災の時にずいぶんと 感じました。結局、いろんな発言をする人がいる中で、ニュースは 自分の価値観でピックアップするのだから仕方ないとも思います。 現在、各地の官庁の方々がボランティア、自衛隊の撤退を嘆いて います。また、避難所では仕事がないって嘆く被災民の方々が報道 されています。これって矛盾しないのでしょうか?来月後半から学生 さんが夏休みになって、大挙してボランティアに行く・・・それはそれで 美談でありましょうが・・それが現地の雇用を潰すことにならないの でしょうか?? 現在、仮設に入ると支援物資がもらえないとのニュースが大きく とりあげられています。正直、またかあという気分です。ニュースや 報道バラエティーでは、なんで細かな支援ができないのって言って ますが、それを続ける限り、地元の商店街は復興できないのであり ます。だから、誰かが嫌われ役となって終了を宣言しなければなら ない・・・。ボランティアも同様に終了が宣言されなければならないの かなあと疑問に思っています。

  • 自衛隊はインフラ復旧などの技術をもっているのですか

    自衛隊がイラクへ派遣されることが決まって国会などでもめています。  ところで自衛隊はインフラなどの復旧技術をもっているのですか?  具体的には、石油・ガス・電気・水道施設の修理、井戸を掘る、道路・橋を補修する、医療器機の修理、学校などの建物の修理などです。  普段は軍事訓練をしていると思いますが、災害の復興支援などに供えて技術を蓄積しているのでしょうか? その専門部隊があるのでしょうか?  またイラクでは職を欲しがっている人が多いそうです。  自衛隊が、現地で人を雇う(復興の仕事)ということが可能でしょうか?(法律的な問題がありますか?)  よろしくおねがいします。

  • オランダ軍に守ってもらっているの?<イラクの自衛隊>

    そもそも私の理解力不足かもしれません。 現在イラクに自衛隊が派遣されていますね。 たしか、給水に関する仕事だったと思います。 宿営地に迫撃砲(迫撃弾)が打ち込まれている状況で、オランダ軍に守ってもらっているような (私はそのように理解した)報道をみました。 自分の身は自分で守るというのが、世の中の基本だと 思うのですが・・・・ 派遣自体が賛否両論なので、止むを得ないことなのでしょうか? 私が、勘違いしているのだけと願いたいのですが。 今の法律では、基本的に現地の自衛隊は、自分の身を守る行為も禁じらているのでしょうか? 現地の人のために作業しているはずなのに、 その作業のまわりを他国の軍隊に守ってもらうって おかしくないか?と思ったのですが・・・ 私の考え方のほうが危険な考えなのでしょうか?

  • オリンピック選手や自衛隊員へのコンドームの配布について

    イラク派兵はどうかわかりませんが、昔PKO派遣の際に自衛隊員にコンドームを配布したとニュースでやっておりました。 また今回のオリンピックにもコンドームが選手に配布されたようなことをニュースか何かでやっていたのですが、これはどういうことなのでしょうか? 現地の売春婦のような人がいるのか、自衛隊員同士とか選手同士で使うことを想定しているのか理解に悩みます。 わざわざ配布するくらいなので、そういったことが多いのだと思うのですが、そのあたりの事情を知っている方お教えください。

  • 陸海空から支援してくれた自衛隊、陸海空軍とすべき

    【東海新報】東日本大震災…陸海空から全方位的支援に乗り出してくれた自衛隊の活動には感謝の言葉もない 大震災被災地に対する官民あげての復興支援にはまったく頭が下がる。その活動に順位を つけるわけではないが、被災直後ただちに現地入りし、陸海空から全方位的支援に乗り出してくれた 自衛隊の活動には感謝の言葉もない。被災地住民にとってその存在がこれほど 頼もしく思えたこともあるまい ▼当地にとって復興、復旧作業で自衛隊のお世話になるのはチリ地震津波被災時と今回の2度目で、 特に千年に一度といわれる今回は被災規模に合わせて派遣規模も過去最大となり、同時に圧倒的な 機動力の投入によって、短期間にがれきの山を片づけ道路網を復旧してくれたことは何よりありがたかった ▼チリ地震津波の被災時は、ノーテンキな政党が主導する組織が支援に駆けつけた自衛隊に対して 「自衛隊帰れ」といった教条的なデモを行って被災者たちを怒らせたが、いまやそんな 小児病的な発想はどこからも出てこない ▼自衛隊の存在自体を否定する政党は「国土建設隊」だの「災害救助隊」などに改組すべきとしているが、 いざという時にゼネコンの下請けみたいな名前の組織がうまく機能するわけがない。隊員たちは 武人として国土を守る使命感に燃えているからこそ過酷な作業にも耐え、身を粉にして働くのである ▼復旧作業を見るがいい。誰もがいやがるような仕事を黙々とこなし、仕事が終わればテント生活という 毎日を強いられる。使命感がなければとてもできる仕事ではない。なのに自衛隊などという おためごかしはやめて、陸海空軍とすべきだろう。 ソース:http://www.tohkaishimpo.com/ 今も自衛隊反対とか自衛隊は出て行けとか言ってるヤツいるのかな? やっぱ自衛隊は自衛軍にしたほうがいいのかな? 震災をとおして自衛隊のことどう思う?

  • 急傾斜地崩壊危険区域・・・どうする?

    駅から近くて、南向きで、景観が良くて、なのに安い!!・・・どうしてこんな土地がいつまでも売れないのだろう、と不思議に思いつつも購入を検討していました。その土地の周辺を散策していると「急傾斜地崩壊危険区域」の看板が。わわ!なんだ、コレ。 要は、後ろの山が崩壊する危険があるからイロイロ規制があるよ、ということですよね。(違うのかな) みなさんは、このような土地は買われますか? 迷い中です。やっぱり心配。

  • 無医村の医者イジメと陸上自衛隊

    陸上自衛隊村でこんなことがあったみたいです http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150402-00010001-shincho-pol 公務員の月給で危険な自衛隊の軍医なのに、そんな危ない村に来てくださったお医者様にこの仕打ちです。 恩をあだで返すようなことやってたら自衛隊に来てくれるお医者様いなくなると思うんですが自衛隊や防衛省や軍事ジャーナリストや週刊誌の人はどういう意図があって辛いコメントを出すんでしょうか。

  • 住所 本籍地

    私の本籍地はすでに津波復興事業地に収納されています。そこでフト疑問がわいたのですが 水底に消えたと言うわけではないがすでに実用でなくなった(実際は堤防の一部)ところが 本籍地として書類上は残っていますがこれは家族全員が死亡して抹消されるとか本籍地を移動するとかがないとソノママ?なんでしょうね? 最近謄本をとる用事があったのですが特に言われなかったので「問題なし」だとは思ってますが。 関係ないですが借家にいる人はそこが本籍地ということもあるのでしょうか? 実はその土地にかって貸家があって親が賃貸していたことがあるのでこれもフトわいた疑問です。

  • 除雪作業と自衛隊

    ここのところテレビニュースを見ていて、屋根の雪下ろしに苦労 されているお年寄りが気の毒でなりません。手助けしている市役所 などの職員も果てしない作業が続き体力的に大変だと思います。 それにつけても自衛隊の応援が何故、無いのか不思議です。 多分、いろいろな法律の問題で手が出せないか、出さないのかだと 思います。元気な若い人が多いのだし、重機も装備しているのでしょ うから手助けしても良いのではと考えるのは短絡なんですかね。 そこら辺のところを教えてもらえると有り難いのですが。