• ベストアンサー

医療費控除(婚姻した場合)について

今日税務署に医療費控除用の書を貰いに行きました。 が、聞こうと思った事を聞くの忘れてサッサと帰宅してしまいました。 私は4月に結婚(入籍・転移)したのですが、私の分で控除対象になる期間は主人の姓になった以降から年末までの分でしょうか? 結婚前の旧姓であった1月からの分も合算して良いのでしょうか? また、領収書を入れる封筒の表面に明細を記入する欄がありますが、交通費も合わせた金額を記入するのでしょうか?交通費は別にして違う欄に記入でしょうか? 医療費控除の経験ある方、教えて下さい。

  • 1210y
  • お礼率96% (74/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.3

医療費控除の要件としては、「納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。」です。 結婚以前は、質問者様は配偶者ではありません(もしも内縁関係にあったとしても税法上は配偶者として認められません)ので 該当しないことになります。 なお、結婚前に支払った医療費は、質問者様ないしは生計を一にする親が支払っているわけですから 本人ないしは親の医療費控除の計算には含めることができます。といっても、質問者様が3月までしか勤めていなければ、おそらく年間の所得税ないしは住民税はゼロでしょうから 還付もないでしょう。質問者が勤め続けていて年間ベースで所得税・住民税を納める一定の所得があれば、質問者様の確定申告で結婚前の分と結婚後の分も医療費控除の対象となります。(この場合は 4月以降分はもちろんご主人の確定申告の医療費控除には回せませんが)

1210y
質問者

お礼

やはりそうですよね。確定申告については知識あったんですが、結婚して初めて医療費控除申請する事になり、なんとなくそうだろうと思っていた考え通りのお言葉でした。 旧姓時の領収書(わずかな金額です)は念のため保管してました。混ざると嫌なので処分しちゃいます。 仕事は2月で退職し、結婚後は専業主婦なので所得税等は0です。 医療費控除申請は主人で申請する事になります。 回答ありがとうございます!

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >…私の分で控除対象になる期間は主人の姓になった以降から年末までの分でしょうか? >結婚前の旧姓であった1月からの分も合算して良いのでしょうか? 「医療費控除」については、以下のリンクにありますように、「配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること」という要件が定められています。 『No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >>納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。 つまり、 ・「1210yさんの所得税の確定申告」で、「1210yさんが支払った、1210yさんの医療費」をもとに「医療費控除」を申告される場合は、「結婚(婚姻)」は【無関係】です。 ・一方、「ご主人の所得税の確定申告」で、「ご主人が支払った、1210yさんの医療費」をもとに(ご主人が)「医療費控除」を申告される場合は、「結婚(婚姻)【後】」の医療費【のみ】が対象です。 >…領収書を入れる封筒の表面に明細を記入する欄がありますが、交通費も合わせた金額を記入するのでしょうか?交通費は別にして違う欄に記入でしょうか? 「分かりやすく記入」で問題ありません。 そもそも、「領収書」は「提示」だけでも良いことになっていますし、「専用封筒」の使用が義務付けられているわけでもありません。 (個人的な経験ですが、医療費がかさんだ時にPCで明細を自作して添付しました。) ※なお、「提示」の場合でも、少なくとも「5年間」は保管しておくべきものです。 ちなみに、「交通費」は「認められる範囲」が限られていますのでご注意ください。 『No.1122 医療費控除の対象となる医療費』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm ------- (備考)※余談です。 よく「家族の分は全部合算して良い」と言われていて、実際そうやって申告している人も多いですし、税務署もとやかく言いません。 しかし、厳密には、「生計を一にする親族で」「実際に医療費を支払った納税者(負担した納税者)」しか申告できないことになっています。 では、なぜ「実態」は違うのかといいますと、「所得税(国税)」は、納税者が【自己申告】で納税額を決めて、その申告内容を「税務署」がチェックするという「申告納税制度」になっているからです。 膨大な量の「医療費控除」について、「実際には誰が支払ったのか?」を「裏付け調査」したところで、「調査の労力・費用」と「徴収できる所得税」を考えれば、「割に合わない」のは明らかです。 ですから、「家族なら無条件で合算できる」という「(間違った)常識」が通用しているわけです。 また、そもそも「生計を一にしている」なら、「誰が支払ったか?」は非常に曖昧になりがちなので、「調べたところで結論が出ない」事があってもおかしくありません。 ですから、「税務署」としても「調べたところで…」という判断が優先されるわけです。 もちろん、「なんでもあり」ではありませんから、「全てスルー」ではないことは言うまでもありません。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『申告納税制度』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 ------- (参考情報) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 『[PDF]医療費控除を受けられる方へ』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2012/pdf/04.pdf 『共働き夫婦の夫が妻の医療費を負担した場合』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/25.htm 『確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/01.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html ----- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

1210y
質問者

お礼

大変丁寧な回答ありがとうございます。 なんか書類に記入するの緊張しますが、間違いないように記入して申請したいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私の分で控除対象になる期間は主人の姓になった以降から年末までの… 夫がする確定申告の話かと想像しますが、そもそもその医療費は誰が払ったのでしょうか。 無条件で家族合算して良いわけではありませんよ。 そもそも医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。 妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 >結婚前の旧姓であった1月からの分も合算して良いのでしょうか… たとえ現金で払っていたとしても、赤の他人であった期間まで夫に払ってもらったというのは通らないですよ。 実際に婚約中から金銭援助を受けていたとしても、法律上の夫婦でない限り「生計を一」にする家族とは言えません。 ご質問の前提がもともとあなた自身の確定申告であれば、結婚前かあとかは関係なくすべてあなたの申告要素になりますけど。 >交通費は別にして違う欄に記入でしょうか… 行を別にして記入します。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

1210y
質問者

お礼

専業主婦なので主人で控除申請します。 交通費は別欄に記載します。 回答ありがとうございました!

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

誰の確定申告でのお話でしょうか? よく勘違いされますが、夫婦で申告するものではなく、どちらか一方、または二人個別に申告するものです。配偶者控除などにより、控除対象となる人が一緒に申告する考えでは間違いのもとです。 医療費控除とは、 自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。(国税庁HPより) となっており、負担した人および負担した人と負担される人の関係も重要でしょう。 ですので誰が負担したかを考える必要もありますね。 ただ、夫婦や家族などで生活費としてのお金から出たものであれば、その生活費を出している人の誰かでもよいのかもしれません。区別できませんからね。 ですので、あなたの名での確定申告であれば、婚姻の前後は関係ないことでしょう。 ご主人の申告でということであれば、配偶者となった後ということと考えれば、あなたの場合は姓で判断できるのかもしれません。ただ、医療機関によっては、旧姓で領収証などが発行される可能性は否定できませんので、ご注意ください。 通院費として計上する場合には、医療機関へ支払ったものとは別に記載するべきでしょう。

1210y
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 私は専業主婦なので主人で控除申請します。 やはり婚姻前の分は対象外なんですね。 交通費は別欄に記載する事にします。

関連するQ&A

  • 医療費控除など

    共働き夫婦です。 医療費の控除の時、家族の分を合算できると言うことですが 扶養に入ってない家族でも合算できますか? どちらの控除にしてもいいのでしょうか? 今年結婚してまだ健康保険証の名前を変えていないため 旧姓の領収証なのですが、旧姓の領収証は使えますか? そもそも確定申告などの名前は何を基準にしているのでしょうか? 住民票ですか? 会社からの何かしらの届けでしょうか? 今年は住宅ローンの控除もありますが、住宅ローンの名義は新しい名前です。

  • 医療費控除について

    今年の医療費がもう少しで10万円になりそうですが、 8、9万で収まってしまいそうです。 そこで、お聞きしたいのが、 1.もうすぐ入籍するのですが、 夫との医療費の合算で医療控除はうけられるのでしょうか? 合算出来ないとしたら、私の年間の医療費はどういう計算になるのでしょうか? 自分が払った入籍前と入籍後の医療費の合計になるのでしょうか? 2.医療控除でどれくらいお金が戻ってくるのかよく分からないのですが、 10万使って医療控除の対象になるのと、 8万ぐらいで医療費が収まるのとどちらが得なのでしょうか? 以上どなたかお分かりになる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    初めて医療費控除を受けようと思います。 収入の多いほうの主人名義で私にかかった医療費について申請したいのですが・・ そこで下記についてお尋ねします。 平成16年4月に入籍したのですが、入籍以前の旧姓の領収書は現在の私と同一人物であることは、税務署では何でわかるのでしょうか?

  • 確定申告、医療費控除 途中で姓がかわった場合

    確定申告と、医療費控除の際、途中で姓が変わったので、領収書や、源泉徴収の名前が旧姓なんですが、書類の記入は、旧姓のまま書くのか、新姓を書いていいのか分かりません。。。。 誰か、教えてください。。。。。

  • 医療費控除について教えて下さい。

    知識が無く、パソコンが壊れてしまい詳しく調べられないので、どなたか知識をお貸し下さい。 領収書の整理をしていた所、18年度分の医療費が12万円程ありました。 18年度は妊娠中で収入は60万円程で、籍は入れておらず旧姓の領収書です。 19年1月に入籍、2月に出産しました。 この場合、医療費控除出来るとしたら、大体どれ位還付金額があるのでしょうか? また旧姓の私の領収書ですが、主人など他人が手続き出来ますか?(子供が小さい為) どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 入籍前に支払った医療費を旦那側で医療費控除申告できますか?

    今年の3月に入籍しました。(結婚後も働いています。) 今年の1月に支払った医療費が10万円を超えるので医療費控除をする予定です。 医療費控除は、生計を共にする家族が申告できるそうなので、 私より収入の多い旦那側で申告しようと思っているのですが、 支払った月は入籍前で、領収書も旧姓です。 この場合、旦那側で申告はできるのでしょうか?

  • 今年結婚した配偶者の年末控除と医療費控除

    私はサラリーマンです。今年6月に結婚、その時点で妻はパートを退職したので配偶者控除対象の扶養家族にしました。妻は21年1月から5月までの収入(税込み)が61万円でしたが、無職期間が6月から9月末まであり、10月からは以前の職場とは違う場所にパートに出ています。10月~12月の収入(税込み)は24万円の予定です。  この際の年末控除の書類作成ですが、結婚前の妻の収入は配偶者控除欄に記入すべきですか?結婚前の収入は記入せず24万円の申告にすべきですか? また、彼女の医療費が、1月から通算すれば10万円は超えそうです。医療費控除は結婚前のものを通算して良いでしょうか? また、私の1月以降の医療費も彼女の分と合算して、私の管轄税務署にまとめて確定申告をして良いでしょうか?

  • 医療費控除について

    2008年7月に入籍しました。2008年度の確定申告をするにあたり、医療費控除を申告したいのですが、扶養の妻の医療費は 入籍後の7月分からの医療費を計算するのか 2008年1月分から12月分までを計算するのか 教えて下さい。妻は入籍前は、年収100万程度で所得税を払っていません。

  • 医療費控除について

    今、医療費控除を計算していますが、わからないこところがあるので教えていただきたいのですが… ★公共交通機関の交通費は支払った医療費(治療費、薬代)に足して記入すればよいのでしょうか? ★控除の対象となる医療費の内訳~治療内容・医療品名など~の欄にはどこまで詳しく記載すればよいのでしょう? ★公共交通機関を利用した場合は、利用した交通機関、および駅、金額などを別の紙に記載しておいたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除(年の途中で家族構成が変わった場合)

    医療費控除で「生計を一にする」家族と合算して申請する場合についてお尋ねします。 今年7月まで両親と同居していました。その後一人暮らしとなり、年内に結婚の予定があります。 私自身は今年はずっと収入がありました。 医療費控除の申請をするにあたって、収入が一番多い家族の控除として申請するのがよいと聞きますが、このように年の途中で家族構成が変化している場合、どのようになるのでしょうか? 両親と同居していた7月までの分は両親と合算、一人暮らしの期間は合算不可、結婚後は配偶者との合算が可能、と考えればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう