• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:W7でバックアップが正常に完了できない)

W7でバックアップが正常に完了できない

m3373m5424の回答

回答No.5

私も[アクションセンター]から「バックアップ失敗」の旨、メッセージを受けた経験ありです。 その際は、過去のバックアップ・ファイルが容量を費やし空き容量がなくなっていた事が原因でした。 つまり、過去のバックアップ・ファイルを削除し、空き容量確保後、バックアップを実行すれば如何でしょうか。 #外付けディスクは他の用途にご利用可能ですし ご検討ください。

yas1969jp
質問者

補足

回答ありがとうございます。まさに、おっしゃるとおり、過去のバックアップファイルを削除したいのですが、どのように削除されましたでしょうか?Dドライブをいじろうとすると、手を加えるなというような警告文が出ます。なお、今までこのPCが何をバックアップしていたのかも把握していません。PCが壊れない限り、このまま放置しても問題ないのでしょうが、やはり不安です。ただし、大掛かりに出費してまで、HDDの外付けで保存する決断も下せない状況です。

関連するQ&A

  • ufsdump と ufsrestore でのバックアップと復元

    スタンドアロンのサーバ(Solaris 9)があります。 障害に備えてOS全体のバックアップを取りたいのですが、具体的な方法がわかりません。(特定のFSではなくOS全体) このサーバにはテープドライブなどの外部媒体はないので、バックアップの意味が あまりないように思えますが、ひとまずバックアップデータはサーバ自体に保存しておく方向で考えています。 とりあえずバックアップから復元までを一度試したいので、ご教授いただければ幸いです。

  • MOドライブを正常に動かしたい

    MOドライブを使おうとPCにUSBを差し込んだら、この機器を対応させるには一度再起動が必要です。再起動しますか?と出て「いいえ」を選択してからバックアップを取ったはずが復元しようとするとデータが入ってないとエラーメッセージが出たりします。再度差し込んでもあのメッセージが出てこないので困ってます。どうしたら正常に使用できるようになりますか?どんな些細な情報でも良いので教えてください。お願いします。

  • 助けてください!Xアプリバックアップの復元

    新しいPCにxアプリのバックアップデータを復元したいのですが、できません。 エラーメッセージは「指定されたデータは、本プログラムで復元可能なバックアップデータではありません」です。 なお、古いPCでのバックアップ時にも、バックアップツールを用いて行っています。USBメモリに保存し、新しいPCのCドライブにデータを落としてから再復元を試みましたが出来ませんでした。 バックアップ時にはインターネットは接続されていませんでしたが、復元時にはきちんとインターネットは接続された状態で行っています。 古いPCは初期化してしまい、元データは消去されています。どなたか助けてください!!

  • xアプリのバックアップ復元ができません

    新しいPCにxアプリのバックアップデータを復元したいのですが、できません。 エラーメッセージは「指定されたデータは、本プログラムで復元可能なバックアップデータではありません」です。 なお、古いPCでのバックアップ時にも、バックアップツールを用いて行っています。USBメモリに保存し、新しいPCのCドライブにデータを落としてから再復元を試みましたが出来ませんでした。 バックアップ時にはインターネットは接続されていませんでしたが、復元時にはきちんとインターネットは接続された状態で行っています。 古いPCは初期化してしまい、元データは消去されています。どなたか助けてください!!

  • OE6.0でバックアップに失敗し、復元できません

    先日PCの調子が悪くなり、リカバリーしました。その前にOutlookExpressのメールをバックアップしておこうと思い、MicrosoftBackupでバックアップしました。リカバリー後に復元しようとすると「C:\のデータは壊れています。復元しますか」というメッセージが表示され「はい」をクリックすると、次は「C:\Windows\のデータは壊れています。復元しますか」というメッセージで、次々に同様のメッセージが表示されます。それで最後まで(・・・\受信フォルダ.dbxというような実際のメールのファイルまで)エラーが出続けます。そして完了となり、終了数のところを見るとファイル数・バイト数とも0となっています。そこでレポートを見てみると、すべてのフォルダとファイルで「記憶装置からの読み取りエラー」となっています。恐らく、バックアップを取るときに失敗したのだと思いますが、何とかメールを取り戻す方法はないでしょうか。 環境は PC SONY VAIO PCV-J11 OS Windows98SE バックアップした媒体 CD-R パケットライトソフト DirectCD です。バックアップしたファイル「MyBackup.qic」は、Exploler等でちゃんと見えますし、容量も数十MBあります。また、CD-Rそのものがおかしくなったのかと思い、別のPC(WindowsXP)でコピーして別のCD-Rに焼いて、それで復元をしてもダメ、CDのドライブがおかしくなったのかと思い、「MyBackup.qic」をハードディスクにコピーして復元をしてもダメで、同じ結果となってしまいます。DirectCDの機能として「Scandisk」があるようですが、これは自動起動で動作するようで、当該CDを挿入しても動作しません。 以上、いろいろ思いつく限りのことは行いましたが、もうお手上げです。やっぱりあきらめるしかないのでしょうか。なお、メールは仕事ではなくプライベートなものなので、数万円も出してデータ復元をしてもらうサービスは考えてません。

  • フルバックアップか、クローンか迷ってます

    Windows 10のフルバックアップによる作成・復元、または、クローンによる作成・復元か迷ってます。 以前フルバックアップによる作成・復元の質問をしたのですが重複した質問や、多少検索したのですがあまり理解していないところがあったので、よろしくお願いします。 まずPCの状況(環境)と、目的としては、 01. 現在のPCで、フルバックアップ、または、クローンを作成・復元します 02. PCを購入時の出荷状態に復元するわけではありません(念のため記載しておきます) 03. CドライブのホストOSであるWindows 10にフルバックアップ、または、クローンを作成・復元します 04. CドライブにホストOSのWindows 10、DドライブにゲストOS(仮想マシン)を入れています 05. フルバックアップ、または、クローンによる作成・復元でソフトを使用するとすればフリーソフト(試用期限がないもので、有料ソフトは考えていません)に限らせていただきます ■質問1: フルバックアップ、または、クローンどちらも、 01. 最新のWindows Update 02. Windowsの全ての設定(設定の「システム」や「プライバシー」など、コントロールパネルの設定、ローカルグループポリシーエディターの設定、など) 03. インストールされたソフト(ポータブル版も含む)と、それらソフトの全ての設定 04. 画像、音声、動画、その他の全てのデータ(基本的にはこれらのデータは、Dドライブに保存していますが) これらの項目以外にもあるかもしれませんが、自分が行いたい設定など全て作成した上で、全て復元できるのでしょうか? ■質問2: フルバックアップとクローンとでは、どちらの方が短時間で作成・復元が可能でしょうか? 例えば、どちらか一方の方法より「1/?」の時間でできるとかです。(フルバックアップやクローンの作成・復元ソフトなどによって異なるかもしれませんが。) ■質問3: Windows標準でクローンを作成できるようですが、フルバックアップのように非推奨になっていないでしょうか? ■質問4: 「質問3」で、現在非推奨になっていなければこの質問は回答しなくてもいいですが、これは未来の質問のため、回答しかねると思いますがWindows標準のクローンで、フルバックアップと同様に非推奨になる可能性はあるでしょうか? ■質問5: クローンソフトによっては、USBメモリ、CD-ROMなどで、作業用の起動ドライブの作成が必要になる場合があるようですが、基本的に簡単に作成・復元できる媒体はどのような媒体なのでしょうか? ■質問6: クローンソフトで、フリーソフトである「EaseUS Todo Backup」を教えていただいたのですが、ソフトによってはWindows標準のクローンより作成・復元が速いのでしょうか? 「質問2」と似た質問です(Aというソフトより、Bというソフトの方が「1/?」の時間でできるとかです。)。 ■質問7: 「質問5」でクローンソフトによっては複数の媒体が必要なようですが、作成・復元が高速で、かつ、「手軽な媒体」で作成・復元が可能なクローンソフトはあるでしょうか? ここで言う「手軽な媒体」という意味は、簡単にPCに接続するのみでよく、フルバックアップのようにバックアップドライブ(外付けHDDなど)と、回復ドライブ(USBメモリなど)の複数の媒体が必要なく一つの媒体で済むという意味です。 この質問は、あるとすればということですが。 ■質問8: 関係ないとは思いますが、フルバックアップやクローンで作成・復元してから、Dドライブに入れているゲストOS(仮想マシン)も、最初からOSのインストール、Windowsの各設定、ソフトのインストール(設定も含む)などし直して、 現在使用している外付けHDDに丸ごとコピーし、フルバックアップやクローンを行うCドライブが正常な状態に戻してからコピーしたゲストOS(仮想マシン)を、DドライブにコピーしてもゲストOS(仮想マシン)は問題ないでしょうか? ■質問9: 現段階の質問では、フルバックアップとクローンとではどちらの方がいいのでしょうか? 重要なポイントとしては、 01. どちらの方が高速で作成・復元できるか 02. どちらの方法でもあまり変わらないかもしれませんが、「作成・復元の成功率が高いこと」 です。 ---------- これら全文読んでいただき、大変お手数をお掛け致しますが、全ての質問に対して回答をいただきたいと思います。 また、説明不足や誤解された質問などや、回答によっては新規に質問し、できる限り回答をいただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 ほぼ無知なため、おかしな質問があるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • バックアップについて

    バックアップについて質問があります。 PCの全ファイル(C、Dドライブ)を外付けHDにバックアップとして保存しています。 バックアップ方法はWindowsのメンテナンスのプログラムにある「バックアップと復元センター」を使っています。 ここで質問です、このバックアップを使って、新しく購入したPCに外付けHDを付け「復元」することは可能でしょうか? またバックアップを行ったPC以外は復元できないのでしょうか? PC同士のデータの引越しで良い方法がないか探しています

  • PCのバックアップについて

    PCのデータをバックアップすると、Cookieや辞書・アプリ・お気に入りもバックアップできるのですか? 出来ないのならばどうすればいいでしょうか? また、バックアップしたのを新しい別のPCに復元できるのでしょうか? その際にCドライブのバックアップをDドライブに移すことは可能ですか?

  • complete PC バックアップについて

    一つのHDDを Cドライブ(OS・そふと用) Dドライブ(データ用) に分けているのですが、 Vista付属のコンプリートPCバックアップでCドライブを対象にして、パーティションの再分割を行わない状態で復元を行った場合、Dドライブのデータはそのまま残るのでしょうか。

  • HardErrorでWindowsXP起動しません:データバックアップできるでしょうか?

    Dynabookユーザーです。7日前の状態へ『システムの復元』を実施したところ、再起動途中に画面がブルー転し、以下メッセージとともに止まってしまいました。 stop:d0000144 unknown Hard Error Unknown Hard Error 以後セーフモード等での起動を試みましたが同様に止まってしまいます。 Cドライブのデータをバックアップした上で購入時の状態への『システムの復元』を実施しようと思います。Windowsが立ち上がらない状況でCドライブのデータを外部メディアにバックアップする事は可能でしょうか。教えてください。