• ベストアンサー

やりたいことがわからない

統合失調症です。 最近、いろいろなことに興味を持つようになったのですが いざ、やってみようと思って、 必要なものを買い揃え、(買いに行っているときは強迫観念に苛まれています) 買った後は、後悔してしまいます。 で、やるかと言えばやらないのです。 やる気にならないのです。 今日も買いに行きましたが、レジに並ぶ前に 「本当に必要なものなのか」と、自問自答し、 結局買いませんでした。 どうしたら、この負のスパイラルから抜け出せますか? 本当にやりたいこともわからずに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love112
  • ベストアンサー率56% (79/139)
回答No.3

私も統合失調症です。 その気持ちすごくわかります。 瞬間はできるかもしれない!しなきゃ!と思うんですが その波が消えるとさっぱりできなくなるんですよね。 それで自分を責めたりします。 本当にやりたいことが判らないってつらいですよね。 私は、やっぱり、一緒に頑張ろうと 言ってくれる人がいたことに関しては続いています。 環境ってモチベーションに深くかかわってくるんだと思います。 また、美術鑑賞がお好きなら、感じたことを文章にしたり もしくは受けたイメージを書いてみたりすることは どうでしょうか。 ブログなどで発信すれば、同じような感性の方とも めぐり合えるのではと思います。 ともかく、行動してみることっていいことだと思います。 そのなかから一つでも続くものがあれば、それでいいや!と ゆったり構えてみるのもいいのではないでしょうか などと、参考になると嬉しいです。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 瞬間はできるかもしれない!しなきゃ!と思うんですが > その波が消えるとさっぱりできなくなるんですよね。 その通りです。 ゆっくりと行動してみようとおもいます。 ブログはブログで長年書いているのですが もっぱら病気のこととか、 デイケアで今日は何をしたとか あとは美術館に行ってきた感想などを 書き連ねています。 ただ、メインが病気なので、見に来る人もいないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#183245
noname#183245
回答No.2

いま、目の前のこと。 仕事や勉強を徹底的にやることだと思います。 一生懸命やるから、楽しくなるんです。 楽しいから一生懸命になるんじゃないんです。 あと、やりたくないことをやっていると、 逃げたくなります。 逃げていいんです。 その逃げた先が、あなたのやりたいことです。 いずれにしても、まずは目の前のことを 徹底的にすることです。 コツはスピードを上げること。 猛スピードで量をこなしていると、 パンフレットを折る作業ですら、楽しくなります。 スピードに乗ってくると楽しくなります。 がんばってください。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事は病気のためできません。 勉強も日本史が好きなので、たまに歴史本とか読みますが 勉強と言えるかどうか…。 目の前のことは精神科デイケア(リハビリ)でしょうか。 今は週2日が基本ですが、やっぱり増やした方がいいのか悩んでしまいました。 でも、去年週3日にしたら、途端に調子を崩してしまって 入院してしまったので。 精神科以外にも通っている病院が複数あるので困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.1

○○サークルとか○○教室とかに一度いくとかどうですか? 僕の会社ではテニスサークル、フットサル部があるので参加してます。(素人でもOKだし、グッズの貸出もあるし) 料理したければ、クッキングスタジオもありますし、将棋とかも碁もどこかにクラブはあるでしょう。 買いたいものを買うのはいいんじゃないかな? かって失敗したと思うのもいいことです。失敗のない人なんていませんから。 本当にやりたいこと? 僕はスポーツ色々やるけど、本当にやりたいのは、家で彼女とごろごろして幸せを感じることですね。 スポーツ等は話のネタや友達も増やすためのものでさり、本当にやりたいことかどうかは分かりません^^ ごろごろしてるだけど、腐っちゃいますしね^^

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしのお金をかけない趣味は美術鑑賞です。 本来なら1500円とか入館料がかかりますが、 障害者のため、無料で観ることができるのです。 スポーツは今はドクターストップかかっているので出来ません。 病気のために、いろいろと制約があって、何かやりたくても難しいのです。 働くことも無理だし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経の高ぶりとか

    の症状があり、混乱したり、やるきが低下したりします。 神経の高ぶりはイライラよりもっと酷いです。 これは、統合失調症の症状のひとつでしょうか。 それとも神経症の強迫観念でしょうか。よくわかりません>< どなたかわからないでしょうか。お願いします。

  • 遺伝?

    こんばんわ。 私の友人なのですが、統合失調症を患っています。 彼女は高校くらいまで父親に暴力を振るわれていて、ひどく辛そうでしたが、「お父さんは可哀相な人なんだ」と私に明るく微笑んだりしてくれていました。 けれど、久しぶりに会った時、統合失調症になっていて病院通いをしていました。彼女の父親とは1年間彼女が下宿していたため離れていたはずなのですが、やはり影響があったのでしょうか。 今はだいぶましになっていますが、妙な強迫観念をもっていたりして、とても心配です。 統合失調症って(環境もあると思いますが)遺伝されると聞いたのですが、本当なのでしょうか? 彼女の父親の家系を遡ると自殺者が何人かいるそうです。(彼女の祖母の兄妹など) 何かご存知の方がいらっしゃるならば、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 強迫性障害を克服したい

    こんばんわ。 強迫性障害を克服したいです。 もう長年患っています。 で、最近思いだしたのですが、強迫性障害って精神病じゃなくて性格の様な気がします。 薬もあまり効いている気もしないし、反対に統合失調症みたいになってきました。統合失調症とのボーダーかもしれないのですが、治す手だてはあるのでしょうか? もうこんな病院とはおさらばしたいです。最初に病院にかかった頃には5,6年で治るよと言われたのですが、ひどくなる一方です。 強迫観念はましになったけど、統合失調症の様な症状が出てきています。医者には統合失調症とは認めてもらっていません。隣人に対する症状だけが統合失調症に一致すると言われています。 入院もしましたが、その病院の用紙にも神経症と書かれていました。だから障害年金などは通らないそうです。 良くなるのなら、森田療法などで早く治したい。統合失調症ならば諦めてお薬を飲んで、障害年金をもらって暮らしたい。 統合失調症と強迫性障害のボーダーだとどちらも選べませんか? 統合失調症人格障害かもと別の病院では言われた事があります。 お薬を飲みすぎてこうなったのか、飲まなくてもこうなってしまっていたのか。 他にもウツとか不眠とか色々重なっているらしいですが、今の主治医の言う事を聞いていたらいいのでしょうか?良くなる兆候がないので、病院を変わるか森田療法の入院をしたらと家族からは言われていますが、文章力のない私ですが、詳しい方いらしたら何かアドバイスをお願いします。 乱文、長文で失礼しました。

  • 私が強迫観念に悩んで、動揺すると私の脇から臭いがすると、私のことを噂してます。医学的に発見されたことなんですか?

    私が、強迫観念に悩み、動揺すると脇が臭くなると街の人間が噂をしてます。(医者に統合失調症の診断を受けてます。) 心が動揺したりすると、脇がくさくなるということは、医学で認められているのですか?

  • 強迫観念

    32歳男性です。5年前から心療内科、クリニック、精神科を転々としてます。 現在は「統合失調症」の疑いあり、で精神科に通院しています。 過食嘔吐とトレーニングと体脂肪率に関する強迫観念で酷いです。 168cmで55kg体脂肪率12%くらいなんですが、異常なほど体脂肪率にこだわってます。 1日50回、体脂肪計に乗る日も少なくありません。 それが強迫観念となり、どんな時でもスポーツクラブにトレーニングしに行かなければ気がすみません。 いわゆるトレーニング依存症で、昨年の10月から休んだ日はわずか2日だけです。 過食嘔吐で体脂肪率が増えてるとスポーツクラブ。それも好きで行ってるわけでないです。もの凄い強迫観念で毎回、もう走れないんじゃないか?という不安を抱きながら走ってます。昨日も大量の過食嘔吐をした後、30分走りました。それで、30分しか走れなかった、次は40分走れるだろうか?という不安を残しながら。 主治医にその事も話してますが、処方される薬は「統合失調症」の薬ばかりです。 どう考えても、「強迫神経症」だと思います。妄想、幻覚、幻聴はありませんし。人に聞いても「統合失調症」だとは思わず「強迫神経症」だと思う、と言われることが多いです。 過食嘔吐でも苦しんでいてSSRI系の薬「デプロメール」「パキシル」を処方されたいです。 体脂肪率のことも、自分では、「僕の体脂肪率が増減しようが他人からみるとどうでもいいことだ」と分かってますが、気にせずにはいられません。 今日、6年間使い続けてた体脂肪計を売ってきました。 これで、体脂肪率とトレーニングに対する強迫観念が少しでも和らげばいいです。 で、本題なんですが、私は、私が思ってるように「統合失調症」よりも「強迫神経症」の可能性が高いでしょうか? その場合、主治医にはなんと言えばいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • うつ病と被害妄想

    専門的な方がいらしたら教えていただきたいのですが うつ病はうつ症状のほかに、 被害妄想がついたり、強迫神経症のような症状が出たりする場合もあるのでしょうか? 被害妄想や、強迫観念などは統合失調症の症状にもあるとネットで見ましたが、その線引きなどは本人または周りの者から判断できるのでしょうか。。?

  • 被害妄想と統合失調症

    はじめまして。 私は被害妄想で悩んでいます。 現時点では被害妄想ではないか?と自分に言い聞かせある程度自制できる状態にありますが、たまに自制ができずパニックに陥る時があります。そういった時期は負のスパイラルに陥りどうしょうもなくなりある程度期間がすぎるのを待つだけになります。 そこで疑問なのですが被害妄想が激しくなると統合失調症などのような病気に重症化していくのでしょうか?それとも別物でしょうか? 統合失調症の方は被害妄想のようなものが激しいと認識していますが、統合失調症だからそうなのか被害妄想が制御できなくなり統合失調症になるのかがよくわかりません。 病院へ通ったほうが良いのかはたまた個性や性格なのか迷っています。 なにかアドバイスのようなものが頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • これは統合失調症でしょうか?長文です。

    これは統合失調症でしょうか?長文です。 初めまして。私は強迫性障害があります。 中でも強迫観念が強く、絶対に起こって欲しくない事、してはダメな事が勝手に浮かんでしまいそれを打ち消す為、起こらない為に自分で決めたおまじない(例えばお皿の並べ方を決めたり、歯ブラシは7回洗う、9という数字が怖く、何をするにも9個や9回にならないように気を付けるなど)をして回避しています。 自分でもバカらしい事は分かっていますが、これをしないと恐ろしい事が起こるかもや家族に悪いことが起こるかも、また誤って誰かを傷付けてしまうかもなどの不安がありやめられません。 病院では典型的な強迫性障害と診断され、もう10年程になります。 最初はとても苦しかったのですが、そのうち自分で強迫観念を回避する思考を身に付け、家事も仕事も普通にこなして来ました。 前置きが長くなりましたが、去年マンションを購入し引っ越して来たのですが、住んでみると色々とマンション内での決め事が多く、一生気を使って生活するのかと考えたら憂鬱で、また身体の病気も発覚し、それらがストレスになったのか今まで大丈夫だった強迫観念に突然また不安が出るようになりました。 そこでネットで色々調べていたところ、たまたま統合失調症について説明されているものを見付けました。 症状に書いてある幻聴というものを読んで以来、幻聴について異常に気になってしまい、どんな風に聞こえるんだろうと考えるようになりました。 それからこんな感じかな?なんて勝手に想像するようになり、浮かんだ強迫観念を自分の声を低くした声で頭の中に響かせるようになってしまいました。 説明が難しいのですが、例えば外で何かにぶつかった時「痛い!」と思っても声に出さず心の中で「痛い!」と叫んだりしますよね? そんな感じなのですが。。もちろん全部自分の声なので幻聴とはまた違うのかもしれませんが、統合失調症にまでなっていたらどうしようと最近はそればかり考えてしまい不安です。 以前行っていた心療内科へ行こうと思うのですが、2週間待ちなので不安になり質問させて頂きました。 長文な上まとまりがない文で恐縮ですが、このような経験された方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • make myself clear

    たまに映画とかでも耳にするこの言葉。 Do I make myself clear? 相手に「わかったな?」ってすごんで聞く場合が多いと思うんですが、これ、一体どうして、myselfがclearなんでしょう?(笑)「私の言ってることが明確に伝わってますか?」みたいな意味なんでしょうか?なんかこれを聞くとどうしても、「私が言いたいこと、ちゃんと言えてるかしら?」みたいな、自問自答???って感じがしちゃって、なーんとなくしっくりこないんですよね。みなさんは、どう思われます?もしこの感じが私だけのものなら、ちょっと固定観念を取り外す必要がありますね・・・。良かったらみなさんはどのような印象で聞いてて、でも本当はこういう意味だからこう使われるんだよっていうのをちょっと教えてもらえると楽しいです。よろしくお願いします!

  • ヒステリックが嫌で仕方ないです

    統合失調症と強迫性障害を患っています。 妊娠中なので治療はまだしていません。 妊娠は統合失調症が良好になってからしました。 普段も統合失調症は強迫性障害と一緒にしか症状がでないので育児や家事は普通にできます。水場仕事以外は普通です。 ただここ最近感情がコントロールできなくなってきました。 特にそれは運転中で、 ちょっと前の車が遅かったりすると怒鳴り散らし ハンドルを殴ったり クラクションを鳴らしまくったり危ない運転をしたり 正気に戻るとひどく落ち込みます。 上の子にイラっときた時も「おさえなきゃ」という気持ちと爆発しそうな気持ちが入り混じって精神的にきついです。 家族や息子に対してはおさえなきゃという気持ちがありますが他人ならば全くなく感情のままに体がうごいてしまいます。 顔つきが変わり鬼のような顔になるようで… 本当に自分なのかと信じられません。自分が嫌になります。 自傷行為や暴力などはないです。 このヒステリックは統合失調症なのでしょうか 統合失調症と診断されましたが自分はまだ統合失調症というものがよくわかりません 強迫性障害は小学生からです。

失恋した後の対処法とは?
このQ&Aのポイント
  • 失恋した後の対処法としては、自分の感情に素直に向き合い、時間をかけて癒しましょう。また、相手の言動に振り回されず、自分の人生を大切にすることも重要です。
  • 失恋することは辛いですが、時間の経過とともに気持ちも少しずつ落ち着いていきます。他の人との出会いにも意識を向け、新たな可能性を見つけることも大切です。
  • 失恋から立ち直るためには、自分自身を労わり、自己成長に取り組むことが必要です。心のケアや新しい趣味・活動に取り組むことで、前に進む力を養うことができます。
回答を見る