• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国へ今留学すべきか?)

中国留学の是非を検討する際に知っておくべきこと

JacquelineJの回答

回答No.4

こんにちは。 私は北京留学の後に何回か転職して、今は翻訳・通訳の仕事をしています。 中国留学の目的が語学習得だけでしたら、日中関係の悪化や大気汚染など、決して安全とは言えない今の時期の中国にあえて留学する必要はないと思います。 私は半年間の留学で旧HSK8級をとりましたが、帰国後すぐに中国語が仕事に活かせたかと言えば…全然でした(笑)。 留学帰りとして期待されて(?)採用された最初の会社では、取引先の中国人の中国語が全然わからなくて赤っ恥をかいてトイレで泣いたり…もう散々でしたよ(恥)。 語学学校で教えてくれるビジネス中国語はあくまで教科書用に「整えられた言葉」で、ビジネスの現場で使う言葉とは全くの別物と考えたほうがいいです。 私自身がまだまだ勉強中の身で偉そうなことは言えませんが、留学中より仕事で使うようになってからのほうが中国語レベルは上がったと思います。 今まであった人たちの中で中国語が一番ペラペラだった日本人は、留学経験なしで日本国内の接客業で鍛えた方でした。 最近はHSKも日本国内で受検できるし、Skype等を使って本場の中国人教師とプラベートレッスンできる語学教室もあります。留学しないと本場の中国語が身につかないという時代ではないので、私だったらあえて今の時期の北京に留学はしません。 もしどうしても中国で生活してみたいということでしたら、私個人的には北京や上海以外の地方都市がお勧めです。北京のニュースはテレビ、新聞、ネット等で接する機会が多いですが、地方のことは現地で生活してみないと見えないことが多いです。 私自身、仕事の関係で広東語圏の片田舎で数年暮らしたことがありますが、北京人とは全く違う思考、文化、食生活、言語をもつ中国人に触れて、中国という国に対する認識が変わったし、広東語のお陰で仕事の幅も広がりました。 次に中国語圏で生活するとしたら、台湾で働いてみたいと思っています。 以上、私個人的な考えです。 どうかよくお考えになって悔いのないご選択をされてくださいね!

loveearth2013
質問者

お礼

はい、帰国してからがスタートラインだと自分でも覚悟しています。ありがとうございました、行く選択をしました。

関連するQ&A

  • 今の時期に中国留学

    去年の九月から中国に語学留学しており、今一時帰国しています。 日本に戻ってきて大気汚染のニュースに驚きました。 中国では話は聞いていたのですが誰も気にしているように見えなかったのでそんなに深刻なものだとは知らなかったのです。 私が留学しているところを調べると軽度汚染になっていました。 当初の予定では留学期間は一年間でしたが、この状況であと半年中国にいるべきか迷っています。 ようやく中国語も話せるようになってきたところですが、やはりからだも大切ですし家族も心配しています。また、誰も気にしていない中でごついマスクを付けるというのも少し抵抗があります(そんなことを言っている場合ではないですが…)。まだ学生なのでこれから短期留学も可能です。 色々と考えましたが、客観的な意見が欲しいと思い質問させていただきました。 もし皆さんだったらどうしますか? 最終的に決めるのは自分だとはわかっていますが、アドバイスいただけたらなと思います。 よろしくお願いします

  • 中国に留学中です!!

    みなさん、こんばんは。 私は今中国語を学ぶため北京に留学しています。交換留学として7月まで北京の大学に通うのですが、もう半年追加で自費留学をしたいと思っています。 当初は今通っている北京の大学に半年追加で通うつもりだったのですが、他の大学に行くのも良いなと考えています。 1年間同じ大学に通った方が良いと思いますか? 私が今通っている大学は午前しか授業がなく午後は空いているので中国人の子と交流をしたりしているのですが…やはりHSKの対策をしてくれる大学に興味があります。 私の留学の目的は新HSKで6級を取ることと将来中国語を活用する仕事につけるような中国語を話せるスキルを身につけるためなのですが、日本人が多く寮の同室者も日本人の子なのでせっかく留学に来ているのに身についている気がしません。 なので日本人が少なくて午後の授業もある大学に通いたいのですが、半年で大学を変えるのについてどう思いますか? お勧めの大学などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語検定を見越しての留学

    中国に1ヶ月の短期留学をしたいと考えてるのですが、北京か上海で迷っています。 上海の方が留学費用が安く日程も都合が良いので出来れば上海が良いと思うのですが、中国語検定の勉強も兼ねてと考えるなら北京の方が良いでしょうか。 上海の大学で学ぶ中国語は、やはり北京語とは大きく異なりますか? ちなみに、私の通う大学では単位認定に中国語検定取得が定められており、HSKは認められていません>_<

  • 大学を中国へ留学しようと考えてるのですが

    大学を中国へ留学しようと考えてるのですが、今北京大学の法学部と、清華大学の社会科学実験班(社会学、国際政治、経済学)とで迷っています。皆さんはどちらが卒業後、より将来性があると思いますか? 理由も教えてください。 また、卒業後どの様な進路が考えられるのか、出来るだけ詳しく教えてください。 ちなみに、北京大学と清華大学の本科生の日本人留学生が現在どれぐらい居るかわかる方いますか? 補足 中国語レベルはHSK11級です。 日本人が北京大学の法学部を出たところで、将来何が出きるのでしょうか。 中国で外人は司法試験を受けられないようです。

  • 中国で働く場合の妻のビザについて

    中国のビザについてわからないことがあり、質問させて頂きました。 現在、私は中国河南省の大学で語学留学中です。7月のHSK(漢語水平考試)を受験した後、北京のある会社に就職する予定になっています。 私には、今付き合っている彼女がおり、彼女も中国の同じ学校で留学中です。彼女とは7月のHSKを受験後に一度日本に帰国し、入籍する予定です。 入籍後は一緒に北京で生活する予定です。結婚式は少し後になるかもしれません。 で、本題ですが、在日中国大使館のホームページを見たところ、私は中国就労ビザ(Zビザ)を申請すれば良いと思うのですが、妻はどのビザを申請すれば良いかわかりません。どなたか詳しい方、教えて頂けますと助かります。 また、ビザ申請にあたっての注意点等ありましたら教えてください。お願い致します。

  • 中国の留学先について

    長い文章になってすみません。 中国語を勉強し始めてもうすぐ1年になるものです。 少し先になりますが、来年の4月か9月から半年間の中国留学を考えています。留学先の都市、学校について悩んでいます。現在、留学斡旋業者のホームページなどを見てどこの学校にするか検討中です。 街中でも普通語を話す地方の方が少しでも上達が早いのかなと考えているので、北の方の学校(北京周辺、大連、天津など)はどうかなと少し思っています。また日本人が多くないところやあまり訛っていないところがいいとは思うのですが…。ちなみに、私が習っている中国語の先生は教材はほとんど北京大学出版だから北京大学がいいよとおっしゃっていました。 留学をされた方、またこれからされる方は、どのようにして学校をきめましたか? 半年間という短い期間なので、本人のやる気・努力が一番大事とは思いますが、できるだけよい学校を選びたいと思っています。よろしくアドバイスをお願いします。

  • 中国での大学院進学

    主人が転勤で2年ほど北京に行くことになりました。夫の勧めもあり、あちらでの大学院進学(留学生枠)を考え始めております。私が中国に行くのは今年の11月か12月になると思います。(主人は既にあちらで働き始めています。) 中国語は多少の心得があり、これからも勉強を続ける予定ですので、渡中するまでにはどうにかHSK8級レベルまでこぎつけるつもりでおります。 ただ、中国転勤が決まるまでは大学院進学のことを考えていなかったため、情報不足です。北京の大学のHPなどを参照し始めていますが、もっと色々と情報を集めたいと思うので、大学院留学経験のある方、どんな情報でも構わないので、お分けくだされば幸いです。

  • 中国に留学したことある方いますか?

    私は、今北京で語学留学しています。留学期間は1年です。授業は午前中だけなので、午後からどのようにして過ごすかとても悩んでいます。出来れば、早めに中国語をマスターするコツや留学するにおいて、全般的にアドバイスお願いできますか?とにかく、早く中国語が流暢に話せるようになりたいです。

  • 台湾か大陸留学か迷っています。

    台湾か大陸留学か迷っています。 こんにちは。大学生3年の女子です。 一回生の時、北京に一年間語学留学をしました。 就職活動も間近、最後に語学力のレベルアップを目的に再び夏休みを利用し 短期で語学留学をしようと思っていますが、そこで台湾に行くべきか もう一度北京に行くべきか迷っています。 台湾の国語(マンダリンですよね)には癖があって 外国人の私には聞き取りづらい時も多々ありますが、 台湾は比較的に親日なのでその点で大陸より過ごしやすく、 また台湾映画やドラマのファンで、台湾に魅力を感じます。 もちろん最終的には本人の努力次第でしょうが、 効率よく、更に短期間で単に中国語の能力を向上させたいのであれば、 やはり北京や上海の語学大学にいったほうが良いのでしょうか? 特に留学経験のある方、アドバイスをお願いします。 それ以外の方でも、ご意見をお待ちしています。 ちなみに客観的なレベルはHSK7級(現在制度が変わったらしいですね)を2年前取得 中国語検定2級です 中国語は帰国後も独学で細々と続けてきました

  • HSKと中国語検定どっちがいい?

    特に仕事に活かす予定もなく、留学などする予定もなく、単なる趣味で中国語を勉強し始めた者です。せっかく勉強を始めたからには何か目標を持った方がいいかと思い、HSKか中国語検定を受けようかと思っています。 個人的には中国語検定の方が受験料が安いのでそちらにしようかと悩んでいますが、HSKと中国語検定どちらをお勧めするか、メリット・デメリット、特徴など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。