• ベストアンサー

BBの軸長選択

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

まず。 以前BAに選んでいる リアスプロケとの話から。 HG41は126エンドには付きません この7sボスフリーは 標準で130mmエンドを想定してオフセットされていますので 最低128mmはオフセットがないと フレームとチェーンが干渉してしまいます。 前の回答は大間違いです。 あと 本件のBBですが 68mmはシェル幅ですが それだけでは適合するBBシェルは確定できません。 68mmJISと表記がある物であれば別ですが そうでないばあいは、 ITAのねじを持つフレームもあり得ます。 また基本的な知識として、 BB軸長はフレームによって決まる物ではなく クランクによって決まる物です。 たとえば、シマノの四角テーパーの ロードダブルを使用するつもりであれば たいてい113mm軸長ですが 必ずそれに合致するとは言えません。 クランクにより変態軸長を要求する物もあります。 ですので、 選定順として 「くらんくを何使うか」が先です。 それで適切な軸長、テーパー角(JISかISOか)が決まってきます。 センターチェーンラインは 126mmエンドであっても43mm前後です。 クランクが決まってから 質問して下さい。

関連するQ&A

  • カートリッジBBについて

    カートリッジBBについて カップアンドコーン式BBをカートリッジ式BBに交換しようと思うのですが、たとえ軸長とシェル幅とフレームのBBを入れるネジの規格(JIS、イタリアンなど)を揃えたとしもチェーンラインって変わってきますか? もし、変わるとすると、元のカップアンドコーン式BBの軸長が123mmだった場合、〇〇mmのカートリッジBBにするといった具合の式が存在するのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • BBの軸長について教えて下さい

    カップ&コーンタイプのBBからシマノBB-UN73への換装を考えています。 シェル幅は68mmなのを確認したのですが、どの軸長を選んでいいのかわからず困っております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授の程お願いします。 なおフロントはダブルで52-40T、リア9速です。 恐らくチェーンラインが問題になってくるのだろうと思いますが、以前の装備がフロントシングルのリア6速だったもので皆目見当がつきません。 テーパータイプのBBも品薄になってきているようです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • BBの交換

    現在使用している自転車のクランクを交換したいのですが、国産カップアンドコーンのBB・四角いクランク軸となっています。 最近の自転車は、一体型のBBになっているみたいですし、オクタリンクと言う名の形状をしているみたいです。 そこで現在のカップアンドコーン型から一体型に変更する事は可能でしょうか? ちなみに、自転車は、やや古いロード用でリア9速フロント2速ですが、 先日フロントのギヤを歪ませてしまいましたので、交換を考えています。 つたない文章で申し訳御座いませんが、宜しくお願いいたします。

  • 自転車のBBについて

    自転車のBBについて 私の自転車のクランクを変えようと思い、店で今のカップアンドコーンBBと同じ軸長用のクランクセットを頼もうとしたのですが、お店の人にそのクランクは、シールドクランク用だよと言われました。カップアンドコーンとシールドクランクでは軸長が同じでもチェーンラインが変わるそうなのですが、本当でしょうか?また、変わるとしても一般人が気にするほど変わってしまうものなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • bb軸長について

    現在CRB700ALという、フロント1枚のクロスもどきのママチャリに乗っています。 最近ペダルを漕ぐと異音し、またクランク自体も左右にブレてしまいます。 クランクの増す締めをしても、解決しなかったので、問題はBBだと当たりをつけました。 折角なので、bbをカセット式に新調しようと思い、購入店にbb軸長シャフト幅を問い合わせたところ、軸長130mm、幅68mmとのことでした。 チェーンラインは実測50mmです。 シャフト幅は問題ないのですが、軸長の130mmのBBは見当たりません。 なにか良い解決方法はないでしょうか。

  • BBの軸長について質問です。

    BBの軸長について質問です。 クランクはFC-2300(ダブル)を使用する予定なんですが、BBの軸長はBB-UN26の何ミリのものを使用すれば良いですか。 リアは8段です。

  • BS アルサスのBBの軸長について

    おはようございます 早速ですが、ブリヂストン アルサスというシティサイクルに乗っているのですが、思いっきりペダルを漕ぐと「バキバキ」と金属音のような音がします。 感覚的にはBBから音が発生しているようなので、この際駆動系を一新しようと思っています。 購入しようと思っているパーツは一通り決まったのですが、BBだけは軸長を何ミリのものにしたらいいのか分からず、購入していません。 変更点はクランクが 165ミリの33TからSHIMANO FC-NX60 170ミリの33T、リアハブが SG-3R40からSG-8R25です。 SHIMANOのホームページでは、クランクの説明のところにチェーンライン44ミリと書いてありました。 そこで、BBについて調べていくとクランクの推奨長さにあわせるなどと書いてありましたが、肝心の何ミリの軸長のBBを買えばよいか、などは書いてありませんでした。 アルサスに元から付いているBBは、シェル幅68ミリ 軸長132ミリ前後の物でした。 一体、何ミリの軸長のBBを買えばいいのでしょうか? お願いします。

  • BBの軸の長さについて

    こんにちは。 現在、標準のクランクセットを変更しようと考えています。 標準で付いているものは クランク - FSA AL-8TTT BB - TH BB-7420ST です。 そこで、クランクをShimano FC-M410 ALIVIOに変更したいと考えています。 シマノのFC-M410の取扱説明書(http://bit.ly/esPzAx PDFです)をみてみると FC-M410の対応BBは、BB-UN26というものらしいのですが 軸の長さを122.5mm(LL123)するようにという指定がありました。 ちなみにM410にはスクエアテーパーとオクタリンクがありますが、私が変更を考えているのは スクエアテーパーのものです。 今自分が乗っているクロスバイクの標準クランクとBBを調べてみたんですが 詳細が見つけられませんでした。 軸の長さは指定があるのでクランクの方に合わせなければいけないと思うんですが 現在乗っている自転車に付けられるのかわかりません。 軸の長さが違うだけで、BB本体の大きさは共通なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • BBとクランクの互換性?

    初心者なのでどなたか教えてくださいm(_ _)m BBには規格があって、68mmならJIS、72mmならITAというところまでわかったのですが、 これは要するに、BBを取り付けるフレームの部分の幅の長さによって規格が異なっているという意味でしょうか? そうだとすると、BBの部分は直径はどのサイズも全て同じということになりますか? また、JIS規格・ITA規格どちらでもいいんですが、それとクランクの互換性はあるのでしょうか? (要するに、どのクランクでもどのBBに取り付けることが出来る、ということになるのでしょうか?極端なことを言えば、カンパのBBにシマノのクランクセットを取り付けることが出来るかみたいな感じです) 暇な方、教えてください。

  • BBの選び方を教えてください

    よろしくお願いいたします。(素人なので分かる説明になっているとよいのですが・・・) GIANT ATX840 があり8速仕様なので9速化しようとこつこつ部品を集めております。 SHIMANO C050 のFDをDEOREにし、クランクセットをオークションで購入したBONTRAGER(名称不明たぶん下位グレード)に交換しようと思うのですが、BBにクランク(右側)を差し込んだところ、(チェーンラインというのでしょうか?)FDを外いっぱいに変速してもチェーンリングの真ん中のリングまでしか届かないのです。また、差し込んだクランクのインナーリングとBBの間には約10mmの空間があるのです。(このクランクはBBギリギリまで近づけないといけないということなんでしょうね・・・) なのでクランクがあと約10mm奥まで差し込めればいいのかなと思い、そのようなBBに交換しようと思うのですが・・・ 質問1)現在CHINHAURのCH52-68 122L BC1.37x24T というBBがついています。形は「■」です。サイズは実測でシェル幅73mmの軸長123mmでしたが、車体側の「シェル幅」(と言うのでしょうか?)を測ってみると68mmなのです。車体の左側に3mmくらいはみでているのです。測り方が悪いのでしょうか?最初から間違ったものがつけられているのでしょうか? 質問2)BBを交換する場合、どのサイズをえらんだらよいのでしょうか?クランクの「差し込み口の長さ?」は約22mmです。 上記の情報だけでは分からない場合、おっしゃっていただければいろいろ測ってお答えいたします。よろしくお願いいたします。