• 締切済み

大学を中退、休学しようか迷っています。

sucosucox3の回答

回答No.2

大学辞めるのであれば、まず学費を親に返しましょうね。 それから一人暮らしを始めて自力で専門学校に行くのが筋ってもんです。 それよりも生活態度を改めて少しづつでもいいので大学の単位を積み上げるのが良いかと思いますよ。 大学の単位ってのは小さな成功体験なので、積み上げることで少しづつ自信がついてくるもんです。 やしたいことなんて見つからないことの方が多くて、大学の単位を重ねるうちにぼんやりと見えてくることを期待しましょう!

関連するQ&A

  • 今年大学を中退することになりました。

    今年大学を中退することになりました。 3年終了でわずか16単位です。 学校にほとんどいかず単位をまったく取れなかったからです。 てっきり留年でいつか卒業できると思ってました。 そしたら父親が、今年卒業できずさらに今からがんばっていつ卒業できるんだ、 うちにはもうそんなお金はないと言われ、自分で働いて返すといっても信用できないといわれてしまいました。 父親は就職して無駄だった3年間の学費300万を払えといいます。 父親の気持ちはわかります。 母親は離婚して一緒に住んでいないのですが母親にも連絡がいき当然怒られました。 母親にも自分で学費を払うから大学にいけるように頼みましたが信用してくれませんでした。 自分は高一から6年間アルバイトをしていたのですがその間の貯金はまったくありません。 信用されないのも完全に自業自得です。 卒業するにはフル単で2年かかります。 私には2年間付き合ってる彼女がいます。 彼女は同い年で去年大学を中退しました。 自分は彼女にしっかり大学は行っていて単位もとっていると今も嘘をついています。 これがばれたらと思うと想像できません・・・。 父母とは話し合った結果就職を探すことになりました。 問題の彼女には4年生の学費が払えなくなって学校を辞めるといいました。 そしたら当然彼女は私が単位をとっていると思っているから、あと1年だけなんだからなんとかしてもらいなよといいます。 実際あと1年で卒業は不可能なのでいずれは嘘がばれます。 彼女は真剣に奨学金を調べてくれたり彼女の親とも相談してどうしたらいいか考えてくれてます。 当然本当は直接、本当は単位が足りなくて大学辞めるんだと言うべきなのですが、彼女の親にまで知られてると言えなくてやりきれない気持ちでいっぱいです。 そうしたらいいかアドバイスください。お願いします。

  • 大学を中退するか、しないか

    今、大学の3年でバイトをしすぎて大学の単位が取れないで留年するかもしれない状態になっています。今、一人暮らしで両親に授業料や生活費などを出してもらっていてもし留年したら、ものすごく親に迷惑をかけてしまいそうで悩んでます。こうゆう時は、大学をやめて働いたほうがいんでしょうか?それとも、授業料だけでも自分で稼いで1留してでも卒業したほうがいんでしょうか?

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 大学中退

    現在、私立理系大学2年生の息子をもつ親です。 1年後期からほぼ単位をとっておらず、2年前期をおえ、1年からの合計単位数が25単位くらいしかないです。 留年確定ですが、本人は一留させてくれといいます。卒業はしたいといいます。 頑張るといいます。 ですが、1年から2年になる時、同じように、頑張るからとか言われていたので、なかなか信じてあげれないです。 もう成人したし、自分で決めてといいたいですが、私立理系の学費を考えると、そんな簡単に本人任せにはできないです。 ただ、大学を中退したところで、就職もできるのか不安です。 ですので、親の意見としては、大学をやめて、職業訓練校に2年通い、そこからの就職もありなんじゃないかと思ってます。 もちろん、大学の先生は留年はよくある事だし、中退はまだ考えない方がいいと言ってきます。 息子と夏休み、話し合う予定ですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 休学したいと思っているのですが・・・

    私は鬱病と社会不安障害者です。 今大学1年生なのですが、病気の理由で去年6月中旬から学校へ行っておりません。後期は休学を考えたのですが、「勉強頑張る」と親に言ってしまい休学届けは出しませんでした。 ということで1年生の単位は合計0単位です。 まだ病気は完治しておりませんし学校へは行ける状態ではないので、今年の4月から1年間休学を考えています。大学へも相談して見たのですが、「前期だけ休学するのなら1年間休学した方がいい」ということでした。学籍上1年間なかったことになるそうです。 なので私は、 1年⇒2年(休学)⇒2年⇒3年⇒4年⇒5年(留年) という24歳で大学を卒業するプランを考えています。 そこで本題ですが、 1年間病気で休学し1回留年した場合、大学院への進学や就職にどのような影響があるのでしょう。一番心配なのは、面接官に『24歳で卒業なので2回留年した』と勘違いされないでしょうか? また大学院への進学や就職の影響度はどれくらいになるのでしょう??(学績関係ないとして) ・ストレート4年間で卒業→0% ・1回留年し5年間で卒業→??% ・1回1年間休学し1回留年して6年間で卒業(私のパターン)→??% ・2回留年し6年間で卒業→??%

  • 大学中退で就職か休学か。

    現在大学5年にして2回目の留年が確定した者(今年で24歳になる)です。 私の家は母子家庭で弟は高校を卒業し就職先が決まり春から社会人として働きます。 一方私は昨年1度目の留年をし、本来であれば今年卒業予定でした。内定もいただいてましたが辞退する事に。 残り単位が14単位で、私自身は中退はせず次こそ気を引き締め前期か後期どちらかの学期で単位を取得し卒業して学位を授与したいと思っています。 しかし母には「ニ留したやつを雇いたい会社があるか。だったら就職して働いて金を稼ぎ、大学受験したらいい」「一年我慢した。アルバイトして大学続けるなんて反対。中退でも正社員で雇ってくれるところへ行け」「大学を続けるなんて言うなら家から出て行け」「ようやく見つけた自身の興味のある事は就職後学べばいい」と言われ、何も言い返すことも出来ない立場の為時間を頂くことしか出来ませんでした。 ①中退して高卒の肩書きで就職後、無駄となった奨学金を返しながらお金を貯め残り14単位を取得し学位を授与できる大学学位授与機構などを利用する。 ②家を出て大学付近の格安物件を探し一年か半年休学後復学して卒業する。 ③中退者でも通える職業訓練校へ申請し半年学びその後就職する。(これは調べていくうちに見つけた為母には伝えていません。この場合休学と同じように半年何もしていない事になるので反対されそうで不安です) 現在私が悩んでいる選択肢です。 学費は母にはお願い出来ないので自分で稼ぐしかありません。実家暮らしを続けながら稼ぐ事なら可能だった道でしたが4月から今年半年や年末頃までのアルバイト代のみで家賃やその他諸々の生活費や出費込みで学費を稼ぎながら就活を行う事に不安を感じております。これらも甘い考えなのは重々理解しているつもりです。 私自身もう大学へ行く理由が学位及び大卒という肩書きが欲しいからという理由だけで学びたいことはもうありません。残り14単位ではありますが興味のある事は現在所属している大学では学べないのでもうどうしたら良いのかわからなくなって自暴自棄になっています。 同じ境遇だった方などいらっしゃいますでしょうか。私は来週には結論を出さなければならない為どうか皆様の意見、経験をお聞かせください。

  • 大学中退して就職したいのですが・・・

     某四年制大学に在学中の者です。大学には3年間通っているのですが単位が足りなくて留年は決定的です・・・。親にこれ以上負担をかけたくないので中退するつもりです。浪人もしたので。  高校生の時からずっと飲食関係のバイトをしているうちに調理関係の仕事をしたいと最近強く思うようになりました。そして、来春からは調理専門学校に行って就職活動をしたいのですが、やっぱり中退者は就職に不利なのでしょうか?  それと、調理関係の仕事の所得ってどのくらい貰えるのでしょうか?大学で知り合った彼女と結婚を考えています。一家を支えていけるだけの収入は得られるのでしょうか?  回答お願いします。

  • 退学 中退 大学

    現在、大学2年21歳の女です。(1年留年しています)このままでは、出席日数が足りず、上限単位数に達しないため、退学しようかと考えています。 (すごくレベルが低い大学です) もともと入学した時点で、入るところを間違えたと思っていたのですが、 辞めるなら実家に戻ってこいと言われたこともありました。 (ほとんどと言っていいほど候補に入っていなかった学部です。親が納得する学部で、実家の束縛が嫌で離れた大学を探して入ったような形です) 実家に帰るのがどうしても嫌だったため、どうにか頑張ろうと思って、学籍移動をして1年からやりなおしました。 しかし、環境にもうまく馴染めず、自分のやりたいこととは違うことをやらなくてはいけないという状況から、学校が楽しく思えませんでした。とりあえず2年には上がれたものの、単位はほとんど取れていません。 もう1度留年しても学費は払えないと親に言われています。 退学して、バイトをしてお金をためて、自分の学びたかったことに挑戦したいと思っています。(資格取得や専門など) 色々と親が面倒みてくれていた部分も自分でこなしていかなくてはいけないのも承知しています。 申し訳なくて、家族や親戚に合わせる顔がありません。 大学を卒業した方が、後々就職にも役立つであろうとは思っているのですが、もし、このまま大学を続けても、また同じことの繰り返しになるだろうと感じています。 いい加減な奴だなと思われると思いますが、どうした方がよいか、よかったらアドバイスお願いいたします。

  • 大学中退について

    卒業単位に加算されない単位を加算されると勘違いしていて、今週気がつきました。 一度、身勝手な理由で留年しており、再度留年はできません。(留年時、親との約束でした。) 幸い、母は働いてお金を返せばやめてもいいと言ってくれました。 父も話を聞いてくれました。 今現在、ひとり暮らしで大学の手続きや部屋の解約、バイト先への連絡はしていません。 どうしようもない私ですが、今すぐ生計をたてるにはどうしたらいいでしょうか。 働く意思はありますし、学校休んでもバイトは休んだことはないので職種、雇用形態を問わなければ働けると思います。