• 締切済み

親に出来る事を考える。 これっておかしいですか?

皆さんは『将来、親が死んでしまったら』と考えた事はありませんか? 私は、去年祖父が死に、祖母も体が弱ってきております。 『どんな人でも死んでしまうのだな…』 と、当たり前の事ですが、再認識させられています。 それからと言うもの、もし親がしんでしまったら… と考える事があります。 その後、とある方とお茶をしている時に、 親の介護についてお話していました。 その方は、お父様が病気になっており、 自宅から離れているご実家に、毎朝病状を確認しに行っているほど、 介護は積極的に行っているようです。 その方と話しをしている時、上記のような考えがあった私は、 『どうしようって、考える事があるんですよね…』と伝えました。 すると、 『考えたって仕方ないでしょ?』 『なるようにしかならないんだから』 『で、考えた末に何か答えでも出たの?』 と、馬鹿にするような言い方で叱責されました。 『全然意味が分からん…』 『女ってそういう考え方ばっかりするよね~』 とも言われ、 女性全員の考えがおかしいとも 取れるような言い方をされ、 なんだか腑に落ちませんでした。 なるようにしかならない、という言い分も分かります。 その時の状況や環境によって、 出来る事も違ってくる、 というのはもちろんあると思います。 でも、今まで、どんな事が出来るのかすら 考えてこなかった為、 どんな事が出来るのか、 どんな事をしなければならないのかを、 考えたかったのです。 そのように伝えましたが、 『言ってる意味も分からんし…』 と無理やり会話を終わらせられました。 私は、地元から遠く離れた場所に住んでおり、 容易に帰郷出来るような距離ではありません。 祖父の死に目にも会えなかった負い目がありますし、 私なりに不安で思っての発言だったのです。 ですが、『考えるの事すらおかしい』というような発言をされ、 なんだか、悔しくなりました。 私の考え方って間違っているでしょうか。

みんなの回答

noname#184317
noname#184317
回答No.8

70に手が届くおじさんです。 老後の備えって「地震対策」みたいなものです。 それなりの家屋診断をして、家具の倒壊を考えて・・・それぐらいなものです。 老後の備えもその程度に考えています。 90歳まで元気かもわからないし、明日にでもヨイヨイになるかわからないし、階段から落ちて死ぬかもわからないし、月何十万円と介護にいるかも・・・で、きりがないので老後の資金もそこそこです。 老妻と話しています。お互いが「私が先に痴呆になるよ、いや、俺が先だ」 一寸先は闇。 そんなことでクヨクヨ考えたってしょうがありません。 それより元気なうちに楽しまなけりゃ。 今は、温かくなったら、妻と二人、車中泊で全国徘徊です。 もう、8年春になったら東北を1か月、7月に北海道、秋には九州、四国です。 クヨ・・・クヨ 当てもなく考えてもしょうがないですね。 考えるなら「具体的に」・・・今のうちの施設を予約しておくとか、その施設にボランティアに行って、よく見られるようにしておくとか。 わたしゃ、車旅です。徘徊です。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

>私の考え方って間違っているでしょうか。 いや、普通でしょ?。 私がこの手の質問でいつも思うのは 「考え方の問題じゃなくて、環境が変なんだよな」 ということ。 日本全体の生活パターンというのがおかしいんだ。 日本の家は高い。 土地に値段があるということに加え、物価そのものが高いからね。 だから外国の人が見て「こんなに高くて、こんなに小さいの?」って驚くんだよね。 「家を建てる」という概念が特殊なんだよね、日本人は。 核家族で住むから、家は小さくていい。 しかし、子供が成長して、独立してしまうと、仕事の関係とかで居住地が変わる。 仕事はそうそう変われないから、同じ土地に住むことになり、結果的に新たに家を建てるという結論を選ぶ。 この「繰り返し」で、小さな家がバンバン狭い国土に建っていくわけだ。 核家族化は、いうなれば「老人介護の敵」なんだ。 大家族であるならば、老人介護は「家族分担」で良い。 小さい子供は小さい子供の仕事をし、主たる家事を行う妻が本格的な介護を行う。 もちろん、女性の社会進出の観点から見るならば、これは忌むべきことかもしれないけど、それはもう「福祉システム」というものが確立された今だと違う結論になってくるんじゃないかな?。 そろそろね、考え直す時期にきているんだよね。 介護について、というのは喫緊の問題になってくるよ。 国家予算だって底無しじゃないし、その「おしきせ」が他に影響してくるわけだしね。 別にあなたが変なわけなどないんです。 変なのは「日本人の常識」です。 そこを解決しないままでの「親の介護はするのが常識」には無理がありすぎる。 だから、キツい物言いになっているのかもしれないですよ?。 アタマはなるべく柔らかく行きたいですよね?。 そうじゃないと、柔らかい言葉も出ないもんね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

どうしよう、で終わる文章がイマイチ好きではありません。結論が出ていないからです。 その男性の苛立ちもわかる気がします。しかし、どうしよう側では一緒に考えて欲しいとの気持ちも無きにしも非ずですよね。 だからそこまで読み取って返事ができなかった彼はその程度の理解度の人です。 私がどうしようと相談されたら、死亡届出して葬儀社に電話して銀行口座を凍結、と具体的に指示を出してしまいそうです。 でも、そういう返事も期待してないでしょ、だから女は難しいんだよなあ、と言われます。

回答No.5

あなたの思いは間違ってはいませんよ。 ただ、一つ間違ってしまったのは、話す相手ですね(笑) 聞き上手もいれば聞き下手もいます。 彼にとっては親や家族とは確執があり考えたくもないことだったのかもしれません。 ちなみに私も親が死のうがどうなろうが感情的な部分ではどうでもいいと思っています。 ただ、長男としてやらないといけないことがあるから、関係せざるを得ないということはありますが。 施設に入ろうがの垂れ死のうがご勝手に・・ っと思ってる人からしたら、あなたの悩みはわからない、もしくは想像すらしたくない・・っと思うことかもしれません。 ようは色んな人がいるということです。 あなたの悩みは常識であり、普通(一般)の環境で育った人なら誰しもが考えさせられる悩みだと思います。 しかし、普通じゃない一般的じゃない人もいますので、そういう人とは悲しいかないくら向き合っても話にならないのです。 そういう場合は、そういう人もいるんだということで、流すしかないですよ。 理解不能なことなんていくらでもあります。 頑張って理解しようとしてもイライラさせられるだけですから(笑) まぁ彼のことは何もわかりませんけど、単なる聞き下手か自己中か・・だと思いますけどね。 でも、もしかしたら上記に書いたような深いところでのトラウマがあるのかも。 とにかく一般常識では解決できない物事はたくさんあるということですから、悩まずに大丈夫ですよ。 誰がいい悪いではないですから。 ただ、その彼とは縁がなさそうだなってことで。 でも、見方を変えれば相性はいいのかもですよ。 心配性なあなたと楽観的な彼。 二人して心配性、楽観的の方が困ることが色々起きそうですから(笑) 人の縁はわかりませんからね。 脱線してすみません(笑)

  • babapa
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

間違ってはいません。 いいように解釈すれば、そのかたは、あまりクヨクヨしすぎないようにと云いたかったのではないでしょうか? ご両親とは常に連絡をとっていますか? いつも娘が気にかけてくれているというのがわかるということが、ご両親にとっては、何よりうれしいことだろうと思います。 また、ご両親の体調や、今の生活状況を把握しておくことが、自分に何が出来るのか、これから何をしなければならなくなるのかが、見えてくると思います。 出来る範囲で、悔いのない、親孝行をしてあげてください。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

あのね?こればかりは皆同じに考える事はありません。私は両親の死に目に遭遇していません。気にすることありません。大丈夫です。ちなみに転勤族で体をこわし,いざという時思うように行動が出来ず,歯がゆい思いをしていますが,これも人生と割り切っています。・・・参考にしてください。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.2

両親のために、お祖母さんのために何ができるのかを考えるのは悪くありません。 しかし「死んだらどうしよう」ばっかり考えるのはおかしいですよ? 特に男性には言ってはいけません。 男性は結論のない話をされるのが苦手です。 相談したいなら「親孝行って何したらいいのかな?」 こうです。 >そのように伝えましたが 伝えてますか?伝わってませんよ。 どうしようどうしようという貴女の不安しか伝わっていません。 そもそも実家に帰る気がないのであればできることなんかありません。 生活に困っているなら援助くらいですか?旅行に行かせてあげたり? 自分からやる気もないのに「どうしようと不安になって何ができるのか考えたい」 これじゃ意味がわからないです。 そもそもこれでは他人は「あーそうなんだ。頑張って考えてね!」としか言いようがありません。 貴女の不安はご両親への依頼心から来るものです。 親孝行の方法に悩んでいるのではなく、「頼りにしている親が死んだら途方にくれてしまう」自立していない子供のようにしか他人の目に映らないのですよ。 だから真剣に悩んでいても突き放されるのです。 今何かしてあげたいのであれば >その時の状況や環境によって、出来る事も違ってくる、 こんなことを考えたりはしません。 今の状況を考えて今出来る事をやればいいでしょう。 ご両親のみならず、他人への依頼心が強いのではありませんか? 自分の親を介護している人なら自分が安心できる画期的な魔法の言葉をくれると思っていたのではありませんか? 何がしたいのか、何が出来るのか。それを考えるのは他人ではありません。 他人に考えてもらおうと思って相談をしたのならそれこそ「そういう事を考える事自体がおかしい」です。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

>私の考え方って間違っているでしょうか。 全然間違ってなどいませんよ そもそも人は言わずもがそれぞれなのですから これに唯一絶対なる正解などない話なのです。 ですので間違いとか おかしいとか で単純にひとくくりに出来る話ではありません 人それぞれの置かれている立場家庭環境・ 価値観・人生観で考え方が違うのは当然のことでしょう だからあなたも相手と同じ次元に立って、 悔しがる必要がどこにあるのでしょう あなたはあなたのその 考えで良いのです それがあなたにとっての妥当解なのです。 とある方がどうとらまえようがブレる必要などないと思いますね。

関連するQ&A

  • 親を亡くす と いう事

    50代主婦です。 入退院を繰り返してきた80代の母がいます… かれこれ12年ほど近くにいて 介護らしい…事に 携わってきました。 今回退院がきまったのですが… 先生には 肺が末期状態なので 母親の希望する 退院を叶えてあげましょうねと 言われました。。 サクラ満開の帰り道 この季節がくる度 サクラの道を通る度 今から母を思い出すような 気がしました。 私の両親はまだ健在で 父親は 数年前 施設に入所してます。 なので まだ 親を亡くした経験がありません… とても 不安なんです。。 近くにいて 介護らしきふり…ですよね まだ 親には 恩返しもしてない… 母に 長生きしてね…と言うと 必ず 「あんまり長生きしても 迷惑かけるしね」 としか 言いません。 時々 疲れてる私が イライラした顔を していたりすると そう思うのだと 思います。 親を亡くすと言うことは 順番なんだと 頭では分かっていても…中々受け入れれません。 涙しか でません。。 親を見送った人が 周りに 沢山いますが乗り越えて 偉いなぁと思います 親を亡くした時 どんな風に 受け入れたらいいんでしょうか… 皆さんは どんな風に見送り どんな風に乗り越えて 現在に至ってますか? 教えてほしいのです…。

  • 夜爪を切ると親の死に目に会えないぞ。

    夜爪を切ると親の死に目に会えないぞ。 え~とっ、昔読んだ本の記述では、親の死に目に会えないとは、親よりも早死にするという意味で、呪いめいた迷信だと文化人が笑いものにしていました。 で、自分で考えました。 古くからあるこの言葉は、例えば江戸時代の生活う風俗では、アンドンというのもありましたが、要するに夜間の室内照明はろうそく一本レベルです。 深爪の痛さはおおむね誰もがご承知でしょうが、夜に爪を切るのが習慣になるほど、不養生だと健康管理が甘くなるから、早死にしてしまうぞという警告だったというのはいかがでしょうか? 年長者が知恵者として尊敬されることに疑問がない時代に、親を引き合いにしてこの言葉を発したのは、生活習慣への密着性もあり、自分で爪を切れる年齢のわが子への、親のやんわりとしても手厳しいしつけの一つなのでしょう。 現代も生きているこの手の言葉では、鎖国時代の生粋の日本人の心情と親子関係を研究するための興味深い題材となりまして、 文明開花後に激変した現代人には学ぶところが多いと思います。 と、ここまで考えました。 で質問はこの命題に対するあなたのお考えです。 ここは学問研究カテゴリーですが、あなたが聞いた「夜爪を切ると親の死に目に会えないぞ。」これについての印象とか、何か親が別の言葉で言い含めたとかの証言と、論理面での見解などをご質問します。

  • 大人なのに親が怖いです。

    大人なのに親が怖いです。 親との関係で悩んでいます。 親が好きじゃない何か、親が反対する何かをしたい場合、親から叱られることが未だに怖くてできません。 例えば私は今風邪をひいていてかなりきついので、無理せず明日の仕事を休みたいと思っています。 しかし親は仕事は死んでも行くものと言う考えなので、明日休んだら叱られる上に、家庭内が地獄のような雰囲気になるのは目に見えています。だから休みたいけど怖くて休めません。 このことに限らず、したいことができません。これをしたいと心から思っても、親が怖くて行動に移せません。人生一度なのに親の管轄下に置かれているようです。 私はもういい年の大人なのにこれは変ではないでしょうか?それとも同居していると、どこもこんなものなのでしょうか?大人でも? でもとても苦しいです。祖父の介護の問題で家を出られないので一人暮らしもできません。 本当に苦しいです。カウンセリングに行けば解決できるのでしょうか…

  • 親の終活と介護

    私が家を出るべきか、それとも親を家から出すべきか悩んでいます。親を家から出すというのは、病院あるいは施設へ預けるという意味です。 本来なら私が家を出るべきなのでしょうが、高齢の親はそれを望んでいません。何故なら高齢による不安から、私に家にいてもらった方が何かと都合が良いからです。 親の終活について悩んでいます。まず最期の棲み家をどこにするのか、それも決まっていません。この先一緒に生活するのは、やはり無理だと思います。老老介護は出来ないと常々親から聞いていますし、私も両方の介護は出来ません。今後の終活を含めた介護計画に、悩まされています。 皆様は、親の終活や介護とどう向き合ってこられましたか?何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 親の言葉に傷ついた。

    父親に言われた言葉に傷ついて、 この先、母親の介護と父親の老後の事を考えると、 どう気持ちを持ち直していこうかと思っています。 母が体が徐々に不自由になっていく難病になってしまいました。 診断されてから、半年ほど病院を変えたり、 食事療法をしたりと、父と母で二人で頑張ると言っていましたが、 この先の事を考えて、 私たち子供もそれぞれ自立して家庭を持っているので、 不自由さが増して大変になるまえにと、 介護申請をして、介護保険を使えるようにしました。 ケアマネが決まり、サービスを受けるための 担当者会議があり、住宅改修、ケアプランなど、 慌ただしく行われ、介護申請をした私が、 責任者となって進めていました。 父は介護保険の事をよくわかっていなかったので、 家に様々な人が来て担当者会議があったりを とても嫌がり、会議に参加しなかったり、 知らんぷりをしたりしていました。 やっとひと段落したら、 私が言った、些細な言葉に苛立ち、 「うるさい!もう来るな!帰れ!」と 睨み付ける目で言いました。 その言葉は刺すように私の心をえぐりました。 ただ、寝起きが大変な母のために、 リクライニングの椅子を買ってあげたら、 それに対して、「楽するから病気になる」と父が言ったので、 私が「すぐ文句言うんだね」と言ったことがきっかけでした。 父はとにかく何に対しても文句を言います。 もともと自分の考えが正しいと思うところがあるので、 考えを改めることはないのですが、 介護の件は父は望んでいたわけではなく、 私が勝手にしたと思っていたようです。 担当者会議に参加してと言っても、 「なんでそんなもんに参加しなければいけないんだ」と そっぽを向いていました。 私は母の病状に戸惑っていると思い、 父の態度も最初は黙認していました。 しかし、ケアマネから、一緒に暮らすお父さんが 知って行かなければいけないのでといって、 参加してもらうように頼みました。 それが苛立ちの元でした。 母からは、お父さんの暴言を許してあげてと言われましたが、 その時は傷ついて泣き、辛かったのですが、 気にしないようにしました。 その後は父は何もなかったかのようにしていたので、 忘れたように私もしていました。 しかし、先日また暴言を吐かれました。 母のケアプランが今のままでは足りなくなり、 新しい施設を探し、下見をして 母に話に行った時です。 最近は母の事で大変になって来たと言って、 長時間の外出もできないと言っていたのですが、 私たちにもっと実家に顔を出すようにと言われても、 なかなか頻繁には実家に行けないので、 行政のサービスを考えていたのですが、 その話の時に、父は色んな文句や 親戚の悪口のようなことをずっとしゃべっていました。 私も時間のない中来ているので、 父の文句や悪口を聞き流すのも疲れて、 「親戚のことは悪く言うもんじゃないよね」と言ったら、 父は急に怒り出し、 「うるさい!親に説教をするな!」といら立ち、 「親に説教するようなら、もう来ないでくれ!帰れ!」 と言い出し、 「世間話にはなしていることに、イチイチ反応して 説教じみたこと言ってくるな!」と言い続けました。 母も泣きだしたので、 私も反抗しても仕方ないと思い、 「私はそんなつもりで言ったわけじゃないけど、  私も時間がなく説明不足だったかもしれないから  嫌な言い方下みたいでごめんね」と謝りました。 でも、父は「親に説教するな」と言い続けました。 母の話しでは最近、文句が多いけど、 否定すると機嫌が悪くなるから、同意していると言ってました。 気難しい性格が母の介護のストレスで増してきているのが分かります。 でも、私が介護の件で動かなかったらもっと大変になっていたし、 主治医との話しに同行したり、 色々してきたのに、些細な言葉でキレてくる父に傷ついています。 遠方に住む兄が帰省するときには父は気を使って、 頼らないようにしています。 同じ市内に住んでいる妹は、子供がまだ小さく、 幼い子を連れてくると父に懐いているので、 妹が来ると子育てで疲れているだろうと優しくしています。 私は夫の両親と同居していて、子供もいますが、 もう中学生と小学校高学年で手もかからないので、 介護の件では一番動けるので、 私が動いて来たし、何かあると頼られていました。 さかのぼれば、子供のころからきょうだいのなかで、 私はしっかり者で頼られていたけど、 しっかりしていると言葉もはっきりしてくるせいか、 「性格がきつい」と言われ傷ついてきました。 しっかりしているから、親も頼るのに、 それにこたえて動いてきたのに、 傷つけられます。 父が言うように、もう実家に行かなければ 傷つくこともないのでしょうが、 母の状況は今より良くなることはなく進行していくので、 もっと大変さが増えていきます。 今は鬱もなりかけているようです。 父のストレスが、私に向かって来て私を傷つけます。 でも、放っておいてしまうと、もっと大変になるのは 目に見えています。 傷つけられても、やらなければいけないことはあり、 心が折れそうな中、どうしていけばいいのかと思っています。 親に傷つけれても、気持ちを持ち直していく術を知りたいです。 放っておくや、近づかないなどは現実的ではありません。 やるべきことはしなければいけないので、 苦しいのです。 他のきょうだいは私のように傷つくことは言われません。 兄は遠方なので頼れませんが、 妹は私の行けない時には、小さい子を連れて実家に行ってくれます。 母の病状はどんどん悪くなっていっています。 でも、新しいことを取り入れようとすると、 父がとたんに機嫌が悪くなります。 今はケアマネから、ショートステイなどある施設のデイサービスを受けることを 進められていますが、 父が反発して私に暴言を吐いて来そうで、 気持ちが沈みます。 親の介護と、老人性暴言にどう向き合えばよいのでしょうか・・。

  • 祖父の事を思うと涙が出ます。

    こんにちは。20の大学生です。 私の祖父は昔から体が弱く、今も寝たきりです。 ご飯も食べれないし、話す事ももうできません。 離れて暮らしているので昨年久しぶりに会いに行き、 寝たきりな祖父を見たら涙が止まりませんでした。 祖母と母が介護しています。 祖母や母の方が辛いはずなのに、 すぐに泣いてしまう自分が悔しいです。 人間、亡くなってしまうことは避けては通れないとわかっています。 父方の祖父母は亡くなってしまいましたが、住んでいる所が遠く、お葬式に参加できなかったこともあり、今だに実感がわいていません。 普段はかなり明るく、元気すぎる位の私なのですが、この事を考えるとすぐに涙が出ます。 どうしたら、泣かないで受け止められるでしょうか。 心が軽くなる様な考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜,爪を切るといけないのはなぜ?

    こんな言い伝え有りますよね? 私の,予想は,夜は暗いので危ないからやめましょうという意味があると思うのです。 でも,実際は「親の死に目にあえなくなる」っていいますよね? 言い伝えだから,科学的根拠が無いのは別に構わないと思いますが,どうも爪切りと親の死に目が繋がりません。 何か,いい説明を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親の介護について

    親の面倒を見たくない、と言うと 酷い奴だ、とおっしゃる方が多いです。 しかし、介護の大変さは有名です。 親が高齢になり、体が不自由になり、更にボケが加わると 介護者は付きっ切りで看ることになり、時間を失い、職を失い 鬱、最悪はノイローゼの道を歩みます。 無論、面倒を看る代わりに、子供に一軒屋を買い与えた、二世帯住宅を建てた、等 暗黙の取り引き?がある場合は、子供は看て当然だと思います。 それ以外の関係であれば、介護の大変さを知りながらも(自身が親の面倒を看ていないならば、なお更) 自分の面倒を子供に看させようとする親の方が 酷い奴だと思うのですが、この考えはおかしいのでしょうか。

  • 親の言いなりになっている彼

    私の彼(大学1年で高3から付き合っている/私も同い年)は中高6年間、親に言われて入った部活を続けてきました。 少々嫌々ながらだったそうで大学に入ったらもう続けないと言っていました。 しかしいざ大学に入ると、そう言ってたのに親に言われて入る事にすると言い出しました。 その部活は週6回もあって、ここまでたくさん会う機会があったけどそれが減らされてしまうのは目に見えています。 私はそれがイヤだし、親の言いなりになって自分のやりたくもない事をやらなくていいじゃないか、と正直な気持ちを打ち明けました。 しかし、親に反抗したくないとかそういう理由でやはり入る様子・・・。 デートの時も親が夕飯用意してるとか食べに行こうと言っているから、という事で早めに帰るという事も何度かあります。 この前は「俺は○○(私の名前)と同じぐらい親が大事だからなぁ・・・」と言ってました。 でもなんだかんだ言って優先するのは親の事だし、本当は「親>私」なんじゃないの?と思います。 私も親は大事だけど言いなりにはならないし、親との夕飯はすっぽかして彼と長い時間会うのを優先する時があります。 私が親に部活などを勧められないから彼の気持ちがわからないというのもあるかもしれませんが・・・。 単に彼は親を大切にしてて、会えないのがイヤという私の我儘なのかもしれませんが私より親を優先し、言いなりになっているような人間ならそういう考えはやめてもらいたいです・・・。 彼女の立場からそういう考えを止めるのは難しいでしょうか・・・?できるとしたら何ができるでしょう?それとも私が考えを改めるべきでしょうか・・・?

  • 彼氏と私の親

    彼氏は私の親が嫌いです。 私の親は嫌味くさい事をいってきたり、私と親が喧嘩すると彼氏に八つ当たりの電話をしたりと穏やかな親ではありません そういう事が多々ありできる事なら関わりたくないと思っているみたいです こないだも親と喧嘩した時に親が彼氏にあなたに話したい事があるから時間のある時に来てほしいと言っていたみたいです 私は行かないにしても一言連絡はいれてほしい 一言言うだけで相手の気分はよくなると思うから 彼氏は来れるなら来てと言っていたんだから別に連絡する必要はない という考えで言い合いになってしまいました 結婚していいかわからなくなる原因の1つに親もあるみたいです 親の話になると私達は喧嘩になります 片親なのでやはり親が大切で少しでも円滑になるのが私の希望です 嫌いだから関わりたくない、奥さんじゃなくて彼女の親なんだからなんでそこまで気を使わないといけない?? 彼氏の言い分もわかります 私の性格にも結婚していいのかわからなくなる原因があり、今それを気をつけています それを直せば親と歩み寄ろうと思ってくれるのでしようか 出来る事なら私は彼氏とこの先一緒にいたいです 親の事意外は何かと合わせてくれる彼です… 別れるしかないのでしょうか 結婚出来ないなら一緒にいるいみないと思うと言ったら、好きだから一緒にいて別れる時がきたら、それは仕方ないと言われました また、私がおかしいのかな…と呟いたら、俺の考えが歪んでるんだと思う。でもそれを受け入れてくれる人がいいと言われました