• 締切済み

植物英語、契約英語について教えて下さい

植物のSport、Variantの意味はどんな意味かそしてそれらの違いを教えて下さい。 また、"A" shall pay a money to "B", less X and less Y.の場合のless(X,Yは名詞)は「但し、X,Yを除く」、あるいは「X,Yを除く金額を”B"に支払う」というように訳すのでしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

前の回答に補足します。 例えば、Sportを突然変異、Variantを変異体とした場合、突然変異とはDNAもしくはRNA段階で遺伝子になんらかの変化があったか、染色体などの場合数や構造に変化があったことを意味します。そしてそれらの変異の結果が細胞や表現型に現れたものを、変異体と言います。 また、A shall pay a money to B, less X and less Y.という文章の場合、lessは、「差しひいて」ということではないですか? つまり、「XとYを差し引いた額を、AがBに支払う」という意味かと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

植物英語の方だけですが Sport:芽条突然変異、枝変り Variant:変異形、変異株、変異体などその時の文脈によって意味も変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語契約書の和訳 お願いします。

    英語がそんなに得意ではないのに下記契約書の依頼をされて正直困っています。特に「owning the same to Y」のところをどのように訳出ししてよいのか分かりません。 【原文】 In the event X elects to use or incorporate in the materials to be produced any components of a system already existing. X shall first notify Y, which after whatever investigation Y may elect to make, may direct X not to use or incorporate any such components. If Y does not object, X may use or incorporate such components at X's expense and shall furnish written consent of the party owning the same to Y in all events. 【和訳】 Xは既存システムのコンポーネントを、生成される物質の中で使用する、もしくは組み込むことを選択する場合、最初にXはYへ連絡するものとする。Yはその後どのような調査もしてもよいし、Xに対して既存のコンポーネントを使用しないように指導することもできる。もしもYがその選択に反対しなければ、Xは(~という)文章の同意書を提出するものとし、Xの費用負担でXはそれらコンポーネントを使用することができる。 正直、第一文のexistingの後ろは「,」ではないの(?)とも思いますが、原文のまま掲載させていただきました。英語の契約書に詳しい方がいたら助けてください。

  • 数式の読み方(英語)

    分け合って必要なのですが、数式の英語の読み方が分かりません。どこを調べればいいか皆目見当もつきません。どなたか知っている人教えてください。またどこを調べればいいかだけでもいいです。お願いします。 Y=√(A+B)←ルートの中にA+Bが入っています。 AのX乗 ←Aの上に小さなXがのっています。 A/B ←B分のAです。 Y(X) ←これはYのXの関数という意味です。 Y(X)の1階微分 Y(X)の2階微分 ∫Y(X)dx ←これはYのXの関数の積分という意味です。 ∫A~B Y(X) dx (AからBのY(X)の積分という意味です) パソコンでの表記の仕方が分からないので日本語も交えながら、なるべく分かりやすいように書いたつもりです。

  • 契約書の和訳(一部)

    以下契約文の和訳と質問にご回答お願いします。 A Agreement and this B Agreement shall be read and construed as one document and this B Agreement shall be considered to be part of the A Agreement and, without prejudice to the generality of the foregoing, where the context so allows, reference in the A Agreement to “this Agreement”, howsoever expressed, shall be read and construed as reference to the A Agreement as supplemented and amended by this B Agreement. 〔和訳〕 A契約と本B契約は一つの文書として読まれ、解釈されるものとし、本B契約はA契約の一部と解釈される。上記の一般性を侵害することなく、where the context so allows、A契約で「本契約(this Agreement)」と言及されるものは、それがどのような表現であれ、本B契約で補足及び修正されるようにA契約に関する言及として読み、解釈する。 〔質問〕 1."where the context so allows"の訳し方が分かりません。「so」が何を指し、何を「allows」しているのかが分かりません。 2.この英文中の「reference」の適切な訳し方を教えてください。

  • 英語:andの使い方

    andの使い方について教えてください (1)Jack was, and is, a black sheep in the family   (ジャックは一家の厄介者だし、今でもそうだ)   このandは語と語の接続なのでしょうか?   どうしても、be動詞2個=節は2個と思えてしまい、節と節の接続だと考えてしまいます (2)I saw Lake Biwa on my way to and from Kyoto   (私は京都への行き帰りに琵琶湖を見ました)   このandは語と語の接続なのでしょうか?   正式にはto (Kyoto) and from Kyotoで表されるので、句と句の接続だと思えてしまいます   句の形成に前置詞+名詞があるので、より一層句と句の接続だと思えてしまいます (3)複合名詞とただの名詞をandで繋ぐと、語と語の接続になるのでしょうか (4)Soybean farmers are switching to corn, which is jacking the prices of soy cooking oil and mayonnaise made with soy oil   訳が2通りになってしまいます。結論的に、   1.cookingの前に「,」があり、並列構造をとっていると仮定     (価格が上がったのは、大豆と大豆油から作られるマヨネーズと植物油の3品)   2.soy cooking oil=複合名詞(大豆製植物油)と仮定     (価格が上がったのは、大豆製植物油と大豆油から作られるマヨネーズの2品)   どっちなのでしょうか   また、「made with soy oil=大豆油から作られる」の部分は「cooking oil」も修飾(大豆油から作られる植物油)しているのでしょうか よろしくお願い致します   

  • 契約書の英文(譲渡条項)について 詳しい方お願いします!

    譲渡不可について述べているかと思うのですが、to become due from ~の部分をどのように訳せばいいのか分かりません。 自分なりに訳してみたのですが、どなたか詳しい方添削していただけませんか! 英文 X shall not assign any interest in this contract by assignment, transfer, or novation, without prior written consent of Y, This provision shall not be construed to prohibit X from assigning his bank, trust company, or other financial institution any money due or to become due from approved contracts without such prior written consent. 日本文 XはYによる事前の書面の同意書無しには、譲渡、契約更改等により本契約における所有権を譲渡しないものとします。この条項は、Xに銀行、信託会社、その他金融会社にいかなる納金することを禁止することを意味するわけではないし、事前の文書による同意書無しにはこの条項は、満期?になることを意味するものではありません。

  • 速単の文で分からないところが・・・・

    改定第五版、23番「サッカーの起源」において、次の文 The Japanese and Chinese claim to have invented a sport similar to modern soccer many centuries ago. の解説を読んだところ a sport ~の部分の説明が a sport (which was) similar to~ となっていました。 こんな部分を省略しても良いのでしょうか? これは関係代名詞の「主格」ですよね? googleで翻訳しても、ぎこちない訳になってしまうのですが・・・

  • 英文契約書 和訳

    英文契約書の勉強をしています。 以下の文章の和訳をお願いできませんか? 取引条件の項目になります。 特に the accepted order shall constitute and individual sale and contract 以降が良く分かりません。 また with respect to PRODUCTS so ordered とありますが、ここの so はどのようなことを指しているのでしょうか? No order shall bind on "Company A" unless and until finally confirmed and accepted by "Company A" in wrinting. Upon acceptance by "Company A", the accepted order shall constitute and individual sale and contract with respect to PRODUCTS so ordered under the terms and conditions provided in this Agreement.

  • VBA と JIS Full BASIC

     下のJIS Full Basic スタイルとだいたい同じようなコードを VBA で書いたのですが   Z = Sqr(x^2 + y^2) のところでエラーが出ます。どこがおかしいのでしょうか。 Function gcd(a, b)   Do While b <> 0    r = a Mod b    a = b    b = r   Loop   gcd = a End Function Rem 既約なピタゴラス数を求める Sub Pythagoras()  LAST = 200   LAST = 200   For x = 1 To LAST    For y = x + 1 To LAST      Z = Sqr(x^2 + y^2)      'ここでコンパイルエラーが出る      If Int(Z) = Z Then       If gcd(x, y) = 1 And gcd(x, z) = 1 And gcd(y, z) = 1 Then         Debug.Print x & ", " & y & ", " & z       End If      End If    Next y   Next x End Sub ---------------------------- JIS Full Basic スタイルのコード REM ピタゴラス数 FUNCTION gcd(a,b)   DO WHILE b <> 0    LET r = MOD(a,b)    LET a = b    LET b = r   LOOP   LET gcd = a END FUNCTION LET LAST = 200 FOR x = 1 TO LAST   FOR y = x + 1 TO LAST    LET z = SQR(x^2+y^2)    IF INT(z) = z THEN      IF gcd(x,y) = 1 AND gcd(x,z) = 1 AND gcd(y,z) = 1 THEN       PRINT x,y,z      END IF    END IF   NEXT y NEXT x END

  • 英文契約書 10

    契約書のなかで、以下の文がわかりませんでした。 和訳をお願い致します。 "All references to 'Recitals' and 'Articles' shall be deemed references to the recitals and articles of this Agreement." このrecitalsはどういった意味で使われているのでしょうか。 また、referencesに対応する訳が思いつきません。 よろしくお願い致します。

  • 契約書英語 B

    Seller's acceptance shall be expressly limited to the terms and conditions contained in this order unless specifically otherwise agreed to inwriting by Buyer. 売主の承諾は、買主による書面による合意が別途ある場合を除いて、本発注書に記載されている条件のみである。 ***質問*** 上記を訳しましたが、イマイチあってない気がします。 Acceptance は、承諾 と訳してよいですか? また、だいたいの訳があっているとしたら、これは具体的にどういう意味なのでしょうか?具体例を挙げて説明していただけると助かります。