• ベストアンサー

亡くなった父の入院保険金はどうすればいいですか

亡くなった実父の入院保険金があると簡易保険から連絡がありました。 保険の契約者は私受取人も私でした。死亡保険金は受取り所得税を納めました。 入院保険金は相続財産になると思います。 ここで受け取ると、分割協議や相続税の見直しが必要になりますか。 分割協議では、もめごとが起きないように継母やその子供たちの言い分をすべて聞きました。 死亡保険金の受取でもかなり嫌な思いをしていますので、 もう一度分割協議はしたくありません。 保険金額は多分170万円くらいになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

保険の権利者というのは、保険料の負担者です。 保険事故(保険金が支払われる理由)が生じた場合には、その権利者から保険金受取人が受けた利益という考えとなります。 したがって、契約者も受取人もあなたの名義であっても、保険料負担者がお父様であったのであれば、死亡保険金も入院保険金も遺産でしょう。 また、入院保険金の場合の受取人は、被保険者(保険の対象者)が受取人となることが一般的だと思います。そのような場合には、あなたが保険料負担していたとしても、保険金の受取人はお父様であり、その受け取りについては、あなたからお父様への贈与と考え、お父様の遺産と考えるのではないですかね。 さらに言えば、その受け取りについては、遺産分割協議に記載がなければ、相続人全員の証明書や捺印がなければ、受け取れないかもしれません。あなたに連絡があったのは、契約者として連絡を受けただけかもしれません。 法律上誰のものなのか、手続きに何が必要なのか、などによって、あなたが単独で受け取れるかどうかを確認される必要があるでしょう。あなたに単独で権利があれば、受け取りさえできれば、他の相続人は何も文句を言える立場ではありませんし、あなたが他の相続人へ報告する義務もないことでしょう。 最後に、相続人代表として安易に受け取ってしまうと、他の相続人にばれたら請求される恐れがあることをリスクとして考える必要があります。また、多くの遺産分割協議書では、最後の一文で、記載のない遺産が協議後に見つかった際に誰が相続をするかを決めることがあります。明記されていない遺産でも、この一文があなたであれば、相続人として保険金を受け取れるかもしれません。 保険契約などは、その内容によって単純ではありません。また、相続手続きなどでは、証明できる内容と状況によっても、判断が分かれることでしょう。心配であれば、相続を扱う専門家(弁護士・司法書士・行政書士)に相談されるとよいかもしれません。ただ、専門家でも、遺産分割協議書や契約書類などがなければ、安易な判断やアドバイスは出来ないことでしょう。

totiriti
質問者

お礼

早速、詳しいが回答ありがとうございました。 訂正しなくてはなりません。 今回のものは生命保険の入院給付金でした。 保険料負担者も私です。 ご説明を読み、やはり私一人の事とはならないようですので 給付の請求をやめようと思います。 相続に関してはつらいことが多かったので、もう関わりあいたくはありません。 知らなければないと同じ・・と思うことにいたします。 いろいろお教えいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

> 保険の契約者は私受取人も私でした。死亡保険金は受取り所得税を納めました。 契約者があなたでも、払込みは父がしていた、であれば、父遺産といえますが、あなたが保険料払込みしてきたのでしたら、父財産ではありませんので、相続にかかわりません。あなたが積み立ててきた貯金を、父死亡により引き出したのと、同様です。

totiriti
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 死亡保険に関しましては払い込みは私がしていましたので、何の問題もなく私の所得として税金を払って終わりました。 今回の物は生命保険に付随する入院給付金です。 間違っていました、申し訳ございませんでした。 ご教示感謝いたしております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が亡くなり保険料を父が支払っていた死亡一時金が保険金受取人である母に

    父が亡くなり保険料を父が支払っていた死亡一時金が保険金受取人である母に支払われます。みなし相続資産として相続税対象に計上し(基礎控除で非課税ですが・・・)、保険料支払者と受取人が別の為、母の所得税の対象でもないとのことです。 【質問】父の他の資産(金融資産・不動産)の遺産分割協議書を作成するにあたって、当該、母が受取人となる保険金額は分割協議の対象に含めなくても良いのでしょうか?保険会社は受取人である母に支払いますし、当該金額を母が取得(相続?)することに相続人全員何ら異議はありません。

  • 相続財産と生命保険金

    先日父親が他界して財産を相続をすることになりました。相続人は母親と私(長男)と姉の3人です。 相続財産としては、「不動産(土地、住宅)」「普通預金」「自動車」程度で分割協議により相続財産を分割する予定です。 その他に母親を受取人とした父親の死亡保険金が1千万円ありますが、この保険金を母親1/2、私と姉に1/4ずつの割合で分割したいと母親が言っています。 受取人を特定の人に指定した場合は保険金は相続財産には含まれないと聞いたことがありますが、相続税を計算する場合は「みなし相続財産」として、計算の対象になるとも聞いています。 今回のように母親が受取人として指定された死亡保険金を、母親が相続人で分割したいと申し出た場合、相続財産の分割協議の中に含めて3人の相続人で分割することは可能でしょうか?それとも相続財産とはみなされず、保険金を分割すれば母親から私と姉への贈与になって贈与税の課税対象になるのでしょうか?(課税されるとしたら税額はどのくらいでしょうか?) ちなみに、前述した不動産等の相続財産に、この保険金を加算しても評価額的には相続税の課税対象にはならないものと思われます。 母親的には父親が遺してくれた保険金を、他の財産と同様に息子と娘にも分けてやりたいという気持のようです。相続税、贈与税等に詳しい方からの良いアドバイスをお願いします。

  • 被保険者死亡による入院保険金は相続財産の範疇?

    相続財産と相続税申告の要否についての質問です。 (1)被保険者に掛けていた入院保険がありますが、入院先で死亡し、その方の配偶者が保険金を請求しようとしております。 何れ、相続財産>非課税限度額であるかどうか計算し、相続税がかかるかどうか見極める予定で、現在、相続財産のリストをまとめる段階にあります。 故人の入院保険金が相続財産の中にも含まれるのかどうか自信がありません。 入院保険金の受取人は被保険者であり、被保険者の死亡の場合は、相続人に相続されるものとするとの解釈なら相続財産に含まれるとは思いますが、その解釈で良いのでしょうか。 (2)土地の評価額? 路線価図及び評価倍率表を、国税庁ホームページで閲覧できますが、具体的に評価額の求め方に自信がありません。 土地の評価方法には、路線価方式と倍率方式があるそうですが、市役所とか税務署とかに聞いたら評価額がわかるのでしょうか。 (3)もし、相続財産<=非課税限度額なら、相続税申告は不要と思って差し支えないでしょうか? これらのことに疎いので、精通していらっしゃる方、ご回答をいただけたら幸いです。

  • 死亡保険金について

    お尋ねします。 父が他界し死亡保険金を受け取ることになりました。 契約者・被契約者は父で、受取人名義は母となっており、一般的な生命保険のタイプです。 遺産は不動産と生命保険のみで、子どもたちで話し合った結果、すべて母に相続させることに決めました。 この生命保険は相続財産になると思いますが、相続財産については遺産分割協議書の作成が必要と聞きました。 遺産分割協議書を作成するまでは、母はこの生命保険を自由に使うことはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続と生命保険について整理したくご教示ください。

    相続と生命保険について整理したくご教示ください。 前提として例えば… 生命保険契約(契約者=保険料支払者:被相続人、死亡保険金受取:相続人のうちの特定者1名)で1000万円を一括受取(年金としない)。 法定相続人は3人。但し、この保険金の受け取りは遺産分割協議により1人のみ。遺言なし。 (1)受取人は1人だが、相続人は3人なので、当該保険金の基礎控除は 500万円×3=1500万円 の為、この保険金1000万円は全額相続税の対象額から控除できる、との理解で合っていますでしょうか? (2)この保険金を含め(みなし相続財産?)相続財産評価額が、8500万円であれば、 8500万円-1000万円<5000万円+1000万円×3 と成る為、相続税も発生しない、であっているでしょうか? (3)相続税、保険金受取に関して両方とも申告は不要、との理解で合っていますでしょうか?

  • 学資保険は相続財産?

    いつもお世話になります。 亡くなった元夫の相続手続をしています。相続人は前妻の子、私の長女・次女で、遺言により母親が受遺者となっています。 元夫が契約者・受取人となり、私の次女を被保険者とした学資保険が見つかりました。 (1)これは相続財産に含まれるでしょうか?(受取人が指定された生命保険等はあくまで相続税を計算する際の「みなし相続財産」であって、遺産分割協議の対象にはならないと理解しています) (2)これが相続財産であって遺産分割協議の対象となる場合、分割の基礎となる金額はどのように計算するのでしょうか?(実際に保険金を受領するのは4~10年後で、満期まで次女が存命とは限らない(そんなことは考えたくもないですが)ので) 以上、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 死亡保険金と遺産分割

    保険契約者が私で、被保険者も私で死亡保険金の受取人は家内だとします。相続人は子供が二人居りますので合計三人です。死亡保険金額は2000万円です。今の税法では500万円×3=1500万円 が控除されて500万円が課税対象になると思いますが、実際に分割協議をするときに、受取人である家内が2000万円を先ずもらい、その金額は棚上げにしておいてそれ以外の課税遺産をたとえば法定相続割合で分けるのでしょうか?  もしそうだとすると子ども二人は受取りもしない死亡保険金の500万円分の相続税の一部を負担することになるのでしょうか? これは個々の税額を決めるときに調整するとしても、そもそも死亡保険金の指定受取人はみなし相続として相続税はかかるけれども保険金は自分のものと考えて分割遺産から除いていいのでしょうか?

  • 財産相続と生命保険金

    被相続人の死亡時の財産相続のケースです。 死亡保険金の受け取り人は指定されていますが、 相続においては、相続人が複数いる場合、 家などは話し合いで分割相続することになると思いますが、 この保険金についても相続人同士の話し合いで分割相続しなければ ならないものか、受け取り人のみが相続するものなのか、 疑問に思っています。教えてください。

  • 結婚したら死亡保険の受取人は配偶者に

     よろしくお願いいたします。 最近結婚し、保険の見直しを考えています。 先日書店にて買い求めた保険ガイド的な本を見て勉強中ですが、どうもピンときません。 その本に書かれていた事について教えてください。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 「結婚したら死亡保険の受取人は配偶者に変更する」  相続人以外が死亡保険金の受取人になっていると、生命保険の非課税分(500万×法定相続人数)が受けられません。たとえば親が受取人のままだと、受け取った死亡保険金がそのまま相続財産に加算されてしまいます。 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  このたとえの通り、私たち夫婦の保険は独身時代からのもので、死亡保険金の受け取りもお互い親にしています。 この場合「死亡保険金は親が受け取り、相続税は相続人(妻もしくは夫)が払う」という意味ですか? 相続人(妻もしくは夫)は死亡保険金をもらえないばかりか、親が受け取る死亡保険金の相続税を払う・・・踏んだり蹴ったりな事になるんでしょうか? でも、相続人以外だと贈与税ですよね? まったくピントがずれている話かもしれません。 どうか、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 生命保険(かんぽ生命)の入院保険金について

    かんぽ生命の生命保険金はみなし相続財産ということですが、同じ保険番号の入院保険金は相続財産になるのでしょうか。また、相続財産であっても、非課税ということでいいのでしょうか。もし、受取人である配偶者が相続放棄(家庭裁判所)をしていれば、生命保険金は受けとれても、入院保険金は受け取れない、ということでいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.21(アップグレード版)を使っているユーザーですが、来年分の作成に取り組んでいますが、上手く動作しません。最新バージョンへのアップデートが必要ですか?
  • 昨年末にも筆まめVer.21(アップグレード版)を使って年賀状を作成しましたが、今年は上手く動作しません。最新バージョンへアップデートが必要でしょうか?
  • 筆まめVer.21(アップグレード版)を使用していますが、来年分の作成に取り組んでいます。しかし、動作が問題があります。最新バージョンにアップデートする必要があるのでしょうか?
回答を見る