• ベストアンサー

べた基礎のクラック(欠け)について

4月に完成予定で、建設中なのですが、先日家の完成状態を見に行くと、基礎の角のところが30cmくらい欠けていました。慌てて不動産屋に電話して確認してもらったところ、正規のコンクリートの濃度で施工するとこのくらいの欠けはよくあることだとの説明を受けました。逆になんのひびも欠けも無い方が危険だとも言われましたが、やはり大きな買い物なので心配です。本当にこんなことってよくあるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

具体的な状況がわかりかねますが、一般論として・・・ コンクリートは水和反応により凝結しますが、その際に収縮します。ある程度マッシブな(固まり)構造物なら、全体が収縮しますので、クラックは入りにくいのですが、面的な構造物は、応力が拘束される部分に入りやすくなります。 特に鉄筋が入っていない部分や、開口部などが入りやすくなります。土間コンなども入りやすいので、逆に「盲目地」を施工して、クラックが発生しても目立たなくするのが普通です。 またクラックが問題になる場合は、鉄筋が入っていると水が侵入することで、鉄筋が腐食しますので補修が必要になります。通常Vカット(クラックをV字型に削ること)して補修モルタルや樹脂を使います。 また場所にもよりますが、無筋でもその幅が0.2mm以上(紙が差し込めるぐらい)だと何らかの補修をした方が良い場合があります。補修方法は上記と同じで良いと思います。 施工不良によりクラックが入るの原因は、養生の不足などが考えられます。 通常、面的な構造物はクラックが入りやすいので、電話での問い合わせだと、そのような対応になったのだと思います。問題のないクラックは「ヘアークラック」といいます。業者は色々理屈を並べると思いますが、基礎ですので一応補修をお願いした方が良いと思います。その場合は必ず「Vカット」して施工するようにしてください。表面にモルタルを塗っても何の意味もありません。 >なんのひびも欠けも無い方が危険だとも言われました これは何の根拠もありません。

chocopico
質問者

お礼

大変参考になる回答をありがとうございました。 不動産屋さんからは一応説明も受けたので、大丈夫なのかと思っていたのですが、やはりもう一度きちん調べて話をしてみます。助かりました。

その他の回答 (4)

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.4

クラックとは筋条に罅割れを指すのでは。 >べた基礎の欠け、基礎の角のところが30cmくらい欠けていました 状態が良く判りません、布基礎部分?フーチン部分? 正規のコンクリートの濃度(強度)で施工するとこのくらいの欠けはよくあることだとの説明を受けました。 有っては為らない事です。 鉄筋部分?無筋部分? コンクリートは4週強度と言って打設後4週間経てば強度が上がり荷重かけても大丈夫ですが早ければ欠けることがあります。 寒冷地では保温が充分にされていないと氷豆腐の状態となってコンクリートの強度は設計期待強度値の20%程度になる事があります、(再施工が必要) >慌てて不動産屋に電話して確認 不動産屋の回答は?です、千三つの虞が充分あります。 何れににしても第三者の建築専門家に全般について相談する事が必要では

chocopico
質問者

お礼

素人なので、質問の内容がうまく伝わらないのに丁寧なご回答ありがとうございました。 もう少し勉強しておくべきでした…もともと不動産屋の人柄を気に入って購入を決めただけにその説明にはガッカリでした。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.3

No.1です。ミルシートは鉄筋の物でした。 下記の建設関係の用語でちょっとはご自分でも勉強しておかれた方がいいですよ。舐められないためにも。

参考URL:
http://www.sanwakogyo.co.jp/tab6_2.htm
chocopico
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 自分でもかなり勉強不足だったと思います。教えて頂いたURL参考にさせてもらいます。

  • 8790
  • ベストアンサー率28% (34/120)
回答No.2

ずいぶんいい加減な不動産屋ですね。 信頼できる建築士立会いのもと、 同じ話をしてもらってください。 違うことを言うと思います。 私の場合、父が建築士で父の目が光っていたので 変な事はされませんでした。 家は大きな買い物ですので、妥協してはいけません。

chocopico
質問者

お礼

私の知り合いでは、建築関係の仕事をされている人がいないので、やはりお金を払って建築士を雇って見てもらうか検討してみます。ありがとうございます。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

そんな無茶苦茶な説明に納得してはいけません。 クラックってヒビのことで30センチもの欠けはクラックなんてものでは有りません。その時の生コンのミルシートとかを提出してもらうとか素人と思っていい加減な対応をされないようにご注意して下さい。誰かお知り合いに建設関係の人はおられませんか?

chocopico
質問者

お礼

私の周りに建設関係の仕事に就かれている人がいないので、不動産屋さんの説明をうのみにしていました… もう少し自分でも勉強して舐められないように気をつけます。早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 門柱基礎のクラック

    古材ケヤキの柱(20数cm角、長さ150cm)を門柱に利用しました。 基礎としてコンクリ-ト(モルタル?)を打って柱を立てました。 (柱の下部はコンクリートに埋まっています。 コンクリートを打ってから1ヶ月ほどたったのですが、 四角い基礎の4カ所の角のうち3カ所に、 対角線方向に写真の様にクラックが生じているのに気がつきました。 クラックの幅は1mm以上の部分もあります。 側面の地上に出ている部分にもクラックが続いています。 請け負った業者(施工は下請け)は、「メッシュもいれた。 今までこんな割れ方はみたことがない。 外力が働いたとしか考えられない。」と言っています。 門柱は駐車スペースの奥にあり、 暗に我々が車をぶつけたためだと言っているようです。 (外構工事、給排水、ガス電気等のインフラの工事は終わっていて、最近、クレーンやシャベルカーは入っていません。 大きな地震もありませんでした。) 私も家内も車をぶつけた覚えもありませんし、そもそもクラックが入るようなぶつかり方をしたら門柱のケヤキの柱や車にに傷がつくと思いますがそのような跡は有りません。 我々としては、車をぶつけたのを黙ってクレームを付けたかの様に言われ、大変心外です。 さて修理に関しては、はこれから交渉ですが、 下請けの職人は「無料ではやらない。」と言っているそうです。 そこで交渉のためにあらかじめ知識を仕入れておきたいので質問です。、四角いコンクリートの角4カ所のうち3カ所でほぼ同様に対角線方向にクラックが入る原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお教えください。 ちなみにコンクリとを打つ前には深さ50cm程度の穴が掘られてコンパネで型枠が組まれていました。

  • 基礎のクラック・剥離

    こんにちわ。現在、建築中で外壁部分までほぼ完成してます。 先日、基礎の水切り部分の下を覗いてみたところ、基礎にクラックというか表面部分の剥離がありました。剥離が集中しているのは、基礎パッキンがあるところなので、基礎に一番加重がかかるところと思われます。 縦 1~2cm / 横 5cm~10cm /奥行き 1cm  くらいものが多数あります。 これは、表面上だけなら問題ないでしょうか? それともコンクリートの強度に問題ありますでしょうか?

  • べた基礎の立ち上がり

    現在べた基礎にて木造3階建てを建設中です。 この住宅を知り合いの建築士に見てもらったところ、 基礎の立ち上がりが低すぎると指摘されました。 施工業者や施工側の建築士は水も入ってこないし大丈夫と言いますが、 4方のうち側面に当たる南側がGLから10cm程度しかありません。 これは問題だと思うのですがいかがなものでしょうか? またこれに対する何か対策があるのでしょうか。

  • 新築の基礎にヒビ

    新築の基礎にヒビが入っています。 シミもあります。 縦のヒビは化粧のコンクリートに入ったとのことでしたが、 横にも入りました。 地盤改良はしてあり震度2でもほぼ揺れませんでした。 このヒビは危険なものでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 写真は縦のヒビと右下に横のヒビです。基礎のはじまで入っています。 新築なのに不安で… 建設会社は大丈夫の一点張りです。よろしくお願いします涙

  • べた基礎にひびがあるのは不良工事ですか

    先日、ある構造見学会にいったときのことです。 まだ、基礎と柱ぐらいしかない状態だったのですが、 その基礎にひびが入っていました。 いわゆる、べた基礎の構造ですが、 おそらく、リビングになるだろう12畳ぐらい広さのぶぶんのまんなかに ばきっ、という感じでひびわれている跡がありました。 ひびの幅は大きくても1cm以下だとは思いますが、 長さは2mぐらいはあったでしょうか。 素人考えでは、基礎はひびなどははいらないコンクリート打ちのものだと思っていたのですが このような構造で強度など大丈夫なのでしょうか。 中にちゃんと鉄筋が入っていれば大丈夫なのでしょうか。 ちょっと怖くて構造見学会の説明員の方には聞けなかったので、よろしくお願いします。

  • 土間コンクリートのクラック

    皆さんいつもお世話になっています。土間コンクリートのひびについてお尋ねいたします。 竣工後2ヶ月の在来工法の平屋住宅なのですが、床下に潜ってみたところ、土間コンクリートに2カ所、ひびを見つけました。ひとつは、ほぼ中央の人通口の下面で人通口の幅45cm一杯に、幅1mmくらいのクラックが走っています。もうひとつはその近く、浴室の配水管が土間コンクリートに埋まる位置から、部屋と部屋の間の壁の下の基礎立ち上がり部まで、約1mに渡って幅0.5mm程度の細いクラックが走っています。いずれも、基礎立ち上がり部分にはクラックはありません。いずれのクラックからも、水の侵入の痕跡はありません。基礎断熱、床下暖房なので、当然ながら床下はカラリとしています。 仕様は、捨てコンクリート(レベルコンクリート)なしで布基礎を作り、土間に0.2mmの防湿シートを敷いた上にワイヤーメッシュと厚さ70mmの土間コンクリートを施工したということになっています。 床下の防湿という見地から、これらのクラックに何か対処をしておいた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 基礎工事大丈夫でしょか?

    べた基礎で建設してます(在来2F建て) 1週間前に全ての型枠?が外されましたが、不安な点があるので教えてください。 ・基礎の幅が同じじゃない。一応15cmのハズですが内周?の基礎は12~13.5cm位とバラツキがある。ここに12cm角の土台をひいても問題ないですか?あと、角の部分が削れています。 どなたか教えてください。

  • 基礎に複数のひび

    現在、木造2階建て(延床約40坪)を新築中です。 昨日の午前中にベタ基礎のベース部分にコンクリート打ちが 行われたのですが、本日昼に確認してみると平坦な部分に 長さが約40~80cmのひびが少なくとも7~9箇所入って いました。側面部分は型枠がついて確認できていません。 立上がり部分のコンクリート打ちはまだです。 そこで御質問したいのですが、 (1)ベース部分のコンクリートを打ち終わって1日しかたたない    内にこのようなひびが入ることはよくあることなのでしょうか?    昨日と今日の天気は曇りで急激な乾燥によるひびではないと    思います。 (2)何か問題があったとした場合、どのような原因が考えられる    のでしょうか? (3)この程度のひびは強度的に問題とならないのでしょうか? (4)基礎伏図を見ると、    ・土間筋D-10mmの200mmピッチでシングル配筋    ・ベース部のコンクリートの厚さ150mm    なっているのですが、コンクリートの厚みが150mm以上ある    ような感じがします。もし200mmあるとした場合、コンク    リートが多すぎて、コンクリート自身の重みでひびが入っ    てしまうということはあるのでしょうか?    (厚すぎると問題となるのでしょうか?) とても心配です。これから施工会社に確認しようと 思っているのですが、その前に皆様の御意見をお聞き したいと思い質問させて頂きました。

  • 基礎コンクリートの養生について

    建設会社に基礎のコンクリートの養生期間を型枠をはずさずに10日間とってほしいと言ったところ、いまの時期だと5日間まででそれ以上だと型枠に離型剤を塗っていてもコンクリートと型枠がくっついてしまい、はずす時に型枠かコンクリートが壊れてしまうからだと言われました。実際はどうなのでしょうか。コンクリートは27N使用で今月中の施工予定です。

  • 大きな軒を作るための基礎についての質問です。

    大きな軒を作るための基礎についての質問です。 家から2mの張り出しのある軒を作ろうとしていますが、どれぐらいの基礎を作る必要があるでしょうか? 幅は4m~6mの予定です。 友人は、20cm厚のコンクリートをベタ打ちすればいいと言いますが、それなりにコストがかかります。 (幅8mぐらいx2mx20cm厚で8~10万ぐらい。コンクリートポンプ車、人件費など込み) 私はコンクリートブロックを2~3段、鉄筋とコンクリートで繋いで布基礎を作ればいいかなと思っていますが、弱いでしょうか? (田の字にすると水はけが出来ないので、コの字とか) ・住宅そのものは補強コンクリートブロック造、平屋 ・軒を作りたい部分は現状土、粘土質 ・軒自体は鉄骨(7.5cm角、または木造9cm角、高さ2.5m程度)の予定 ・屋根はポリカーボネイトの予定。もしくは五分板 ・軒の下は足場板でウッドデッキにする予定 ・沖縄なので地震はほとんどないが、台風が強烈。飛んでいくと隣家に迷惑がかかる。 むやみに頑丈作ればいいと言うのではなく、必要充分な強度をもった基礎、かつローコストで一人で施工が出来る、というのを教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。