• ベストアンサー

基礎工事大丈夫でしょか?

べた基礎で建設してます(在来2F建て) 1週間前に全ての型枠?が外されましたが、不安な点があるので教えてください。 ・基礎の幅が同じじゃない。一応15cmのハズですが内周?の基礎は12~13.5cm位とバラツキがある。ここに12cm角の土台をひいても問題ないですか?あと、角の部分が削れています。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 44kz
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

基礎幅の標準が150ミリというのはまだまだだと思います。 半分以上が120ミリ幅だと感じております。 おそらく、図面上は外周150ミリ、内部基礎120ミリとなっているものと思います。 角の削れは、通常の施工なら鉄筋が見えてなければ問題ありません。 気になったら、スグ現場監督に聞くのが良いと思います。 溜めておくと本来信頼できるものも、どんどん疑う傾向に進んでしまいますよ。 気にしすぎるもの問題なので難しいところですが。

masa12masa
質問者

お礼

44Kzさん ありがとうございます。 >気になったら、スグ現場監督に聞くのが良いと思います。 溜めておくと本来信頼できるものも、どんどん疑う傾向に進んでしまいますよ。 気にしすぎるもの問題なので難しいところですが。 そうですよね。ただ、あまり聞きすぎると『こいつ、信用してないな!』と思われそうで・・・一回気になりだすと、とことん調べたたくなっちゃうので・・・ 有難うございました

その他の回答 (3)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

150mmという設計になっているのでしたら、120~135と幅がバラバラなのはおかしいですね。設計と違うわけですから。 又、基礎の角欠けも、少しは仕方がないのですが、たくさんあるというのは、丁寧な施工とは言い難いです。 とはいえ、公庫の基準でも基礎幅は120mm以上かつ土台の大きさ以上となっていますので、基礎幅120mm以上あれば強度的には問題ないかと思われます。が、設計図書と違うならば何故違うのかは施工者に確認しておいた方がよいでしょう。この施主は結構ちゃんと見ているぞという緊張感を施工者には与えておいた方が後々の為にもなるかもしれません。

masa12masa
質問者

お礼

inonさん ありがとうございます >この施主は結構ちゃんと見ているぞという緊張感を施工者には与えておいた方が後々の為にもなるかもしれません。 そうですね。誤解や不快感を与えない程度にしたいと思います。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 問題ありません。設計どおりと思われます。心配なら基礎の施工図面を見せてもらうと良いでしょう。基礎の一箇所毎について幅が記載してあります。削れているのも多少は問題ありません。

masa12masa
質問者

お礼

hroronDさん ありがとうございます。 内周が15cmと書かれていたので・・・場所によって多少変わるものなのですね。勉強になりました。

  • gooinoden
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.1

問題ありません。12cmあれば上等です。少々削れているのも問題ありません。

masa12masa
質問者

お礼

gooinodenさん ありがとうございます。安心しました。 WEBなどで見てみると15cmが標準?見たいに書かれているので心配になりました。

関連するQ&A

  • 基礎幅について

    当方、建売住宅のフリープランを検討中です。土台が105ミリ角の場合の基礎幅は120ミリで十分でしょうか?150ミリの方が耐久性、かぶり厚の確保などでメリットがあるそうですが、土台105ミリ角でもやはり基礎は150センチあった方が良いでしょうか?

  • 基礎

    新築中なのですがべた基礎に4寸角の柱をした場合基礎幅120ミリでいいのでしょうか

  • 基礎工事のチェックポイントについて

    布基礎です。明日上棟予定です。 下記2点心配です。ご教授お願い申し上げます。 ○地面に対して垂直な面で、気泡と、コンクリート内の石ころがむき出しになって見えるところがあります。大丈夫でしょうか? (だいたい石ころが中にはいっていていいものなんでしょうか?) ○地面に対して平行な面(土台がのっかるところ)で、コンクリートがかけているところがあります。およそ幅15cm程度のうちの1/4程度くらい、ですが、大丈夫でしょうか?  ○アンカーボルトで、真ん中に均一にたっているものはほぼ中心に位置しているのですが、重要と思われる長いアンカーボルトは、基礎の中心に位置していないものがあります。そのアンカーボルトは基礎の端まで3.5cmくらいでした。柱が立つやつだと思うのですが、大丈夫でしょうか?

  • 基礎の回し込み不足は大丈夫?

    現在新築中で、現在基礎(ベタ基礎)を養生中です。 3日前に基礎の型枠をはずしたのですが、立ち上がり部に コンクリの回し込みが足りないところがあったようで、 長さ20cm、幅3cm程度の部分で表面が滑らかでなくて 中の砂利が見えています。(鉄筋とかは見えていません) 見た目にはしっかり固まっているようですが、 このような状態で十分な強度や性能が出るのでしょうか? クラックとは違うのですが、心配です。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 基礎の養生期間など

    こんにちは。いつもお世話になっております。 木造在来一戸建てを新築中です。 遣り方を終え、基礎工事に入るところです。 基礎は布基礎です。 今後は、 12/ 7 ベースコン打設 12/ 8 立ち上がり型枠敷設 12/11 立ち上がりコン打設 12/14 型ばらし,埋め戻し 12/16 基礎検査 12/19 土台敷 12/21 上棟 の予定となっています。 12月になってからの気温は、 最低気温:1.5℃~ 6.5℃ くらい 最高気温:5.5℃~10.5℃ くらい です。 公的機関の検査は受けません。 養生期間が短いのでは?と思っています。問題無いでしょうか? また、雨天でのコンクリート打設は基本的にNGと思っていますが、そんなことも無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 基礎立ち上がり2mmのクラック

    120mm幅の立ち上がりで基礎立ち上がりを打ちました(気温19度午後)。その後当日夜9時くらいから雨が降りました。翌朝確認したところ、15箇所くらいの天端に最高長さ70cm最高幅2mmの亀裂がありました。亀裂の方向は基礎幅120に対して直行方向(型枠に平行)です。 このサイトも拝見させていただきましたが、どうしたらいいかわかりません。養生はしてありおません。ホールダウン、アンカーボルト付近に多く見られ、それらの金具も型枠に固定されていませんし、少し曲がっていたりします。金物の周辺にスキマも見られます。 建築は、地元工務店です。建坪は28坪強、べた基礎で、13mm20mmピッチ、立ち上がり主筋は13mm、縦は10mmです。レベル出しのコンクリートを打ってしまうとわからなくなるので、ビデオ、写真で撮影済みです。 レベルコンクリートはすぐ打たなくてはならないのでしょうか? 水が型枠内にたまっています、このまま夜を迎えるとクラック部分の水が凍ってしまいそうで心配です。 今回前にも少しもめたので、心配です。よろしくお願いいたします。

  • べた基礎について

    今度私は、都内でも大きい i建設の物件を買おうと 思っています。(非常に立地が良いところのため) しかしながら、いまいち心配なことがあります。 一つ目はあまりいいうわさを聞かない建設会社である事 。二つ目は今買おうとしている物件の基礎工事中なの ですが、基礎工事の第一工程を雨の中実施していた。 (鉄筋をべたの上に載せ、3分の1くらいのところまで、 コンクリートを流していた)会社帰りに 見てみると、型枠の中が雨でいっぱいになっていた。 私は素人なので解かりませんが雨だったら、シートする位の 事しないのでしょうか? このような物件を買っても大丈夫だと思われますか? どなたか先生教えて下さい。家を買うのは一生の問題なので。。 よろしくお願いします。(今度の土曜日に契約するかしないか 決めないといけません。)

  • 擁壁と基礎があ!

    教えてください。 今、建築中の建物の基礎と、敷地のGL?から1mぐらいの高さのある私道の擁壁がくっ付いてます! すでにベタ基礎のベース部分はコンクリが打説されていますが、 その、くっ付いているところだけ鉄製の型枠がなく(その他の部分はグルリと囲われています)、私道の擁壁が、型枠の外側の代わりになった形です。  このまま立ち上がりのコンクリートが打説されたら、この家は擁壁と家の基礎が一体化してしまいます。 こんなことってありえますか?? 擁壁に対して、基礎が(家の角にあたる部分)斜めの角度で 突き刺さっているというか、接触してますおよそ、20cmぐらい。 この状態で、もし地震が起きたらどうなるのでしょう?  擁壁に支えられて、強くなるのか(それならいいのですが)? それとも、擁壁と基礎が互いに違う動きをして、ぶつかり合ったりして、亀裂が入ったりしてしまうのか?   ちなみに擁壁は、基礎のベースが打説されるよりも3、4ヶ月ぐらい前にセットバックした時に、作られたようです。

  • 木造の土台と基礎の芯ズレについて

    はじめてご連絡します。 木造軸組構造で、基礎の芯(幅150)と、土台の芯(105角)がずれています。 多分、大丈夫な範囲なんですが、 一般的に、芯ズレの許容範囲というのは、どこか公的機関で数値的に出していないのでしょうか? また、アンカーボルトと土台とのズレの許容範囲などもあればご教授下さい!

  • 基礎配筋における建築基準法って・・・

    いつもお世話になっております。 教えてください。 現在、新築を建設中(一般的な4LDKで軸組工法、べた基礎)で、ベース基礎が終了した段階です。 立ち上がり基礎の型枠(基礎幅は150mm)が完成し、アンカーボルトなどの設置も終わり、コンクリートを打設する前に、配筋を確認した所、これで良いのかという点がありましたので、皆さんのご見解をお聞かせ下さい。 人通口付近の配筋についてです。 連続した立ち上がり基礎の型枠の中に基礎幅と同じ幅(150mm)の木の板(厚さ10mm程度)を2枚500mmの間隔で入れ込み、空間を開け、人通口を作っている状態です。 その連続した立ち上がり基礎の型枠内の配筋は、人通口を作るために切断され、補強などは何もされていないようでした。 配筋が切断され、その配筋の切断面と人道口を作るための木の板とのかぶりが非常に狭く、ひどい所は木の板とほぼ接しています。 たまたま、同じ業者が近所で建設中の物件があり、そこの基礎を見たところ、我が家と同じような基礎の施工がされており、完成した立ち上がり基礎の人道口の側面から鉄のサビがにじみ出ていました。 工事監理の方に上記の事項を報告しました。 その回答は以下のとおりです。 ・人道口付近の配筋の補強は、その上に柱などが来ないような設計になっているので、必要ない。 ・配筋と木の板とのかぶりは、建築基準法では30mm以上とされているが、外気にあまり触れない箇所であり、問題にならない。また、基礎配筋を設置するのが困難な箇所であり、この位は黙認する箇所と言える。 ・現場では、なかなか教科書(建築基準法)とおりには出来ないものである。 だそうです。 その回答を私に告げ、そのままコンクリートを流す作業へ進んでいきました。 これって、普通ですか?