• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エボVの状況について)

エボVの状況について

kokoabannzaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

すべてのエボ5に価値がないわけではなく、状態のいい、そのままで乗っても十分普段の足になる車両が極端に少いってこと エボ自体が荒く乗られる性質の車だし、年式的にもエボでなくてもボロくて一般的にはあまり手を出さないレベルです。 >もう価値のない車、業販価格は2万の車になる、という話を耳にし 走行距離多くてボロい車両ならばそういう見解があってもおかしくないでしょう すべての車両がそうとは限らないんだから気にするだけ無駄 趣味性の高い車って往々にしてそういうものです。 他人の価値観とか車両の細かい状態とか気にするくらいなら買うべきではないと思います。 ってか、あなたには向いてないと思うんですが。

contribute03
質問者

お礼

kokoabanzai様、ご回答ありがとうございます。 なるほど、いい感じの個体が少ないということなんですね。 >年式的にもエボでなくてもボロくて一般的にはあまり手を出さないレベルです。 了解です。今後の車に対する認識に是非参考にし役立てさせていただきます。非常に助かります。 >もう価値のない車、業販価格は2万の車になる、という話を耳にし 走行距離多くてボロい車両ならばそういう見解があってもおかしくないでしょう すべての車両がそうとは限らないんだから気にするだけ無駄 なるほど、あくまでそういう個体もあるということだったのですね、全ての車両がそうではないと、確かに驚きのあまり質問しちゃいましたが冷静に考えたらそうですよね^^; >他人の価値観とか車両の細かい状態とか気にするくらいなら買うべきではないと思います。 ってか、あなたには向いてないと思うんですが。 あはは、ちょっと2万て言われたので色々な意味で結構驚いちゃってつい前の質問も含め、質問してしまいました^^;  kokoa様、ご回答ありがとうございました。とても参考になり、また助かりました。

関連するQ&A

  • エボVは鉄クズとなってしまった?

    皆様、こんにちは。 以前、R32は鉄クズとなってしまった?という質問は見たことがあり、R32に関してはどうしてもそんな感じになるんだなぁとは思っていたのですが、 エボVは鉄クズになってしまったのでしょうか? 今まで他の質問で皆様からいただいた回答で鉄クズとまで言わずとも、そういった内容に近い回答もいただきましたが、質問の趣旨としてこれについて主とした上で改めて質問をさせていただきました。 また違う他の方の質問へのご回答でも見たのですが、VIのトミーマキネンエディションでもコレクション的なアイテムと認識しなければないらない、だとか。 1年ほど日常生活の足としても使いつつ時にはスポーティさを楽しみたいと思っているのですが、エボVなどはもはやそういう域の車なので、買う価格は安くとも結局は修理費なども考えると、むしろエボVIIIとか新しいモデルのほうが安くすみますか? 60万くらいで1年間それなりに乗れる程度のエボVって厳しいんでしょうか? もしそうなら、大体どのモデルのエボあたりがいい感じでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • エボのメーターについて

    質問も初めてです。 表記に分かりづらいところがありましたらご勘弁を 現在、ランサーエボリューションに乗っています。 知識、技術は0ですが子どもの頃からのあこがれの車でした。 本題ですが、メーターの件になります。 最近メーターのバルブが切れてしまい不便でLED交換について調べた所、ランエボのメーターがついているエボを発見しました。(テンションがあがって定かではございません) もし簡単に装着可能なら試してみたいのですが可能な事なのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • エボ7~9と2代目インプレッサ、速さについて

    皆様、こんにちは。 一言で言いますと、エボ7 エボ8 エボ9とそれぞれのエボの時代に対応したインプstiおよびスペックCでは、速さで並べるとどういう順になりますか? ということになります。 速さの判断基準ですが、0-100km加速、0-400m(←0-100kmがあったら、0-400でもあまり結果は変わらないという意味で不要ですかね?)、筑波サーキット(一概に言いづらいかもしれませんが、要するに加速だけでなく、総合的な速さという意味で設けました)の3つでよろしくおねがいします。 あくまで例えば、エボVIIの時代、2001~2002では、上から順に 0-100km エボVII GSR インプスペックC ノーマルインプsti となりますよ、といった感じで、よろしくおねがいします。 あくまで皆様の個人的、見解でかまいません。 あくまでスペック、性能上、乗り手の問題は考慮しないということでお願いします。 インプのほうは、スペックC(競技向けですよね?)とノーマルsti(いわゆる競技向けじゃないほう)で分ける形で、それぞれ候補にいれるという形でお願いします。 エボの方は、GSRのみ、でよろしくおねがいします。(ABSが欲しいのと、やはりエボなら電子制御カスタムのGSR、ということで。 一応、こちらの方でも少しばかり調べたのですが(といってもそれぞれのエボの年度に対応した年度のインプのstiとスペックCをwikipediaで探したり調べたりしただけですが エボVII(2001~2002) - 丸目インプsti、スペックC(2002で涙目インプにチェンジしていますが、その次年度の改良が小さい(wikiによると)ということなのでそこも考慮し、涙目は次のVIIIとの比較とさせていただきます エボVIII,VIIIMR(2003~2004)-涙目インプsti、スペックC エボIX,IXMR(2005~2006)-鷹目インプsti、スペックC といった感じになるのかな?と思っています。素人調べなので、場合によっては無視してください。 とまぁこういった感じで、それぞれの時代に対応したエボ GSRとインプsti及びスペックCを速さ順で並べたらどうなるか?という、あくまで皆さんそれぞれの評価、見解、認識でかまいませんのでお答えいただければ幸いと存じます。 余談ですが、今まで頭の中が1999年代前後で、エボも第二世代、インプだとGC時代しか頭になかったんですが、gooでの皆様のお世話になった質問や、予算の変化なども受け、頭の中をもう少し新しい時代の方に向けると、丸目インプなんかかっこいいんじゃない。年度も新しいし、今考えているエボVより速いならそっちも考えてみようかなと思い出しました。(といっても年式も新しいとはいえ、五十歩百歩かもしれませんが。 どうも私の好みは、割かし人とずれるらしく、 新型クラウン→かっこいい 丸目インプ→かっこいい RX-8→かっこいい エボX(そこまで酷評されてないと思いますが)→かっこいい といった感じです。まぁ、車に限った現象ではないんですが。 まぁ、そんなわけで、現在、丸目インプを考え出しています。個人的には好きですが、不人気車なら中古で安くて、程度もよくて、いいのもありそうだなぁと思い、それなら検討する上で、速さについて知りたく質問をさせていただきました。 すいません、今思い出したのですが。あともう一つ小さな質問を追加させてください。 丸目インプsti 丸目インプスペックC エボVをそれぞれ、上記の3つの基準で並べたらどうなりますか? よろしくおねがいします。

  • サーキットでのランエボとインプレッサの速さ

    車好きな友達の家で筑波サーキットでレースをしてるDVDを 見たんですが、インプレッサverV、verVIはランエボV、VIに 勝っているシーンがほとんど見られませんでした。 (1)実際ランエボの方がインプレッサより早いってことなんでしょうか? DVDは確かベストモーター?とかいうやつだったと思います。 そのDVDではGTRやインプレッサ、雨が降ってたりすると 1000万もするNSXよりもランエボは早かったです。 個人的にはインプレッサが好きなんですが、 友達は車として早く走ってくれるのはランエボだ、 って言ってました。 ちなみにその友達はランエボVIのトミー?に乗ってます。 興味本位の質問で申し訳ないんですが、 お時間のある方はどんなことでも構いませんので、 ご意見をお聞かせください。

  • 第三世代エボと二代目インプについて

    皆様、こんにちは。 投稿するカテゴリを間違っていたり、説明の不備がありましたので再度質問しなおしました。 前の質問では、私の不手際で、読み返してみるとしょっぱなの一文からとても誤解を招くような書き方になっていました。すいませんでした。 ですので、改めてすっきりさせて質問の方させていただきました。よろしくおねがいします。 語弊を承知であえて簡潔にまとめますと エボVII GSR、丸目インプレッサsti、丸目インプレッサスペックC、の3つを0-100km加速、0-400m、筑波サーキット1週タイム、の3つで比べたら、速さの順番はどうなりますか? エボVIII GSR、エボVIII MR GSR、涙目インプsti、涙目スペックC、の4つではどうですか? エボIX、鷹目インプsti、鷹目スペックC、の3つではどうですか? またエボV GSR、丸目インプ sti、丸目インプ スペックCの3つではどうなりますか? というそれぞれ独立した別の質問として、結果的に4つの質問になります。 条件は、車は速度リミッター解除のみ、あとは全てノーマル、質問上すいませんが乗り手の問題は考慮しないということでよろしくおねがいします。 あくまで個人の認識、見解、評価、感想ということでかまいません。 よろしくおねがいします。

  • ランエボは誰が見ても速そうに見えるのか?

    ランエボは誰が見ても速そうに見えるのか? 私は外観は普通に見えて実は速い、所謂羊の皮を被った狼のような物が好みです。 エボの初代は特にファミリーカーを凄く速くしたというコンセプトが特にいいです。 しかし最近は有名になった(成り過ぎた?)性か少しでも車を知っている人ならばランエボが速い事は知っていると思います。 IIIIIIVIIVIIIIXなら比較的外観はおとなしいですが、全然知らない人や少ししか知らない人が見ても速そうだと思うのでしょうか? 自分では先入観があって判らなくなってきました。

  • ツインチャージャー

    なるものを本で目にしました。ちょっと感動…昔から私が友人に馬鹿にし続けられた理論だったので(笑) ここで質問なのですが、ランエボのIV、Vにツインチャージャー、もしくはボルトオンのスーパーチャージャーはセット可能なんでしょうか?というかそもそも、エボ用のスーチャーキットはあるのでしょうか??

  • 車の中古パーツの購入先と言えば?

    皆さんにとって、車の中古パーツを買う場所、サイトと言えばどこですか? 皆様のおススメを教えていただければ幸いです。(もしよければ理由も添えて教えていただけるとなお嬉しいです。 ネット上だと、up garageや i parts、goo parts、ヤフオク(パーツならまだいいのかなと個人的に推測はしてますがどうなんでしょう?) などが出てきます。 実生活ですと、こちらが田舎ということもあり、まだそういう場所にいったことはありません。 さすがに県の中心までいけばいくらかはあるとは思いますが。 具体的に自分が今ないし将来的に購入予定のものは、 エボVI 純正リアウイング エボVないしエボVI 純正トランク 納車される個体がラジアルをはいているので、スタッドレスタイヤとホイールのセット TRUTH フロントパンパー(もしくはそれに似た感じの といった感じです。当面は、スタッドレスのタイヤホイールセットです。 あとは、最初はそのままの姿を楽しみつつ、おいおい変えていこうと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 三相380V(海外)を三相200V(日本)

    先ほども質問させて頂いたのですが、 三相380V(海外)の車用のリフトを日本の工場で使用したいのですが使用できますでしょうか? 海外から、メールで220Vの単相ならあるが、三相はできないといわれました。 そこで質問させていただいたのですが、あまりよさそうではない事を海外の販売業者に連絡したところ 380Vなら三相であると伝えられました。 この場合 380Vのリフトを200V三相で使用しても問題はありますか? よろしくお願い致します。

  • シルビアS15、GC8 エボの質問

    18才就職するものです。 新卒で、年間約200万程度です! 本題なんですが基本は通勤やドライブに使おうと思ってます。 シルビアS15、GC8、エボのなかでどれが一番維持しやすいですか?どれも、すごく高いのは分かってますが少しでも安いものをと思ってます。 私の周りの同期の方や、1つ上の方などでよくシルビアS15を乗っている人をよく見ますがシルビアS15がやはり良いのでしょうか? スペックSとRとでも悩んでます。この乗り方で初心者ならスペックSがいいと思いますが慣れてきてパワーが足りないと後悔したくありませんしかしその分維持費が高くなるのもわかってます。生意気ですいません。 あとメンテナンスの仕方はよくわからないので少しずつ勉強しようと思ってます。 RX-8も少し考えています それぞれ中古車を考えてます。買うときは車の事が分かる人と一緒に行こうと思っています! まとまりのない質問ですがみなさんの意見を参考にしたいと思っているので回答よろしくお願いします。