• 締切済み

『・・・といいます』と『・・・だそうです』の違い

A)あの辺りは昔、田畑だったといいます。 B)あの辺りは昔、田畑だったそうです。 C)あの辺りは昔、田畑だったらしい。 D)あの辺りは昔、田畑だったようです。 いづれも他者から聞いた話を話者が第3者へ伝える表現だと思うのですが、それぞれの違いがはっきりわかりません。 CとDは、他者からの話を聞いた場合だけではなく、話者自身が判断材料を持っていて、推測している場合にも使えると思いますが、CとDのそれぞれの使い分けがわかりません。 AとBは、Aがより文語的で、Bがより口語的なのでしょうか。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

A)あの辺りは昔、田畑だったといいます。 : 「昔は田畑だったという話を多くの人がしており、その話が定着しています」 といったニュアンス。 田畑だったということもさりながら、そうした伝聞があることに重点が置かれた表現。 B)あの辺りは昔、田畑だったそうです。 : 「わたし自身の判断ではないのだが、他からの情報によると、昔は田畑だったらしい」 というニュアンス。 伝聞であることを表明しつつも、「田畑だったこと」に重点が置かれた表現。 「田畑であった」という事実(推測)を示したい場合には後者の表現が使われると思います。 C)あの辺りは昔、田畑だったらしい。 : 伝聞。 または、弱い確信に基づく自らの推測。 D)あの辺りは昔、田畑だったようです。 : 伝聞。 または、Cよりは強い確信に基づく自らの推測。

yukasmileyuka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Aについて、とても納得がいきました。話題そのものだけではなく、伝聞があることにも重点がおかれている、これは、あとの例文にはないニュアンスですね。なるほど! 伝聞があることに重点はないとき(話題の方に重点があるとき)、Bを使い、 自分で推測していて、確信が弱いとC,強いとDを使う、のですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   僕はそう詳しくはないのですが A)あの辺りは昔、田畑だったといいます。    だと改まった感じ、僕の悪い癖からか「じゃ反対意見の人もいる訳ですね」と念を押したくなる表現。 B)あの辺りは昔、田畑だったそうです。    これは、A)よりも、平常に近い表現だと思います。

yukasmileyuka
質問者

お礼

ごめんなさい。お礼コメントを間違えて、補足に書き込んでしまいました。失礼しました!

yukasmileyuka
質問者

補足

私もAは改まった感じだという印象があります。 Bは口頭でよく使う表現ですが、Aを口頭で言う場面はどういうときだろう?と考えています。 早速ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【絡み】という言葉

    絡みという言葉は文語でしょうか?口語でしょうか? 教えてください 「AさんとBさんは仕事上で絡みがある」この使い方の場合です。 どうすれば文語と口語を見分けることができるようになれるのか、難しいです。

  • 命令文は口語文と文語文で違うのか?

    TOEICの教材を勉強していますが、 パート3の答えの選択肢の中で、 (a)Show the man another item (b)Provide the man with a discount (c)Give directions to anther store (d)Order a similar product とありますが、 動詞の原型が前に来ると、命令文になると習いましたが、 この場合は、違うようで、 (a) 男性に別の商品を見せる (b)男性に割引を提示する・・・・ (c)(d)... のようになっています。 動詞の原型がきても命令文ではないので、このような使い方も日常的に通用するのでしょうか? 例えば、日常会話で、(a)のような文を誰かに言うと、 男性に商品を見せなさい!! と命令してしまうので、 このような文は、文字で書く場合のみに有効ということでしょあうか? 口語文と文語文では違うのか? このあたりが分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「及び」と「且つ」の違い

    「及び」と「且つ」の使い分けに困っています。 私の考えとして、以下に使い方の例を挙げるので、指摘をお願いします。 A.回転及び移動する(正) B.回転し、且つ移動する(正) C.回転且つ移動する(誤) D.~的且つ・・・的な(正) E.~的及び・・・的な(誤?) 自分としては名詞を繋げる場合は「及び」で、それ以外は「且つ」なのではと思うのですが、確信が持てません。どなたか根拠を示して説明できる方、ぜひ教えてください。

  • 「에」「로 (으로)」 の違いについて

    よろしくお願いします。 (1)使い分け、意味の違いを教えてください。  a) 서을에 갑니다. b) 서을로 갑니다.   (2)「私はビビンバにします。」は、  a) 저는 비빔밥으로 하겠어요. b) 저는 비빔밥에  하겠어요. このような時は「로 (으로)」 が正しいそうですが、 このあたりの“使い方”の違いが分かりません。 よい覚え方、納得できる方法を教えてください。

  • ≦ と < の違い

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩  次の数を小さいほうから順に並べよ。  という問題で、  (1)0<a<b<c<dのとき a/d,c/b,(a+c)/(b+d),ac/bd  (2)0<a<bのとき (a+b)/2,√ab,2ab/(a+b),√(a^2+b^2)/√2  (1)の解答はa/d<c/b<(a+c)/(b+d)<ac/bdを証明する。   から始まるのですが  (2)の解答は(a+b)/2≦√ab≦2ab/(a+b)≦√(a^2+b^2)/√2   となっています。  なぜ<と≦にしてあるのでしょうか?  テストで<と≦、どちらを書けばいいのか分かりません…

  • 乗り越し精算の違い

    JRで例えば 「A駅からB駅までの切符」でC駅まで乗り越し精算する時に (1)A駅からC駅の料金の差額だけを払う場合と (2)新たにB駅からC駅までの料金を払う場合(この場合B駅で一度 降りたのと同じことになる) がありますよね。 この2通りの精算は距離などで使い分けが決まっているんでしょうか? 時々予想以上に取られることがあって、驚くことがあります。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 遺体であることを知らず殺意を持ってナイフを刺した場合殺人罪?

    <事例1>  AはBを殺そうと思って、Bがベッドで横たわっているのを確認し、ナイフで刺し殺した。しかし実はBは既に死んでいた場合です。Aはそのことを当然知りません。またBは他者に殺された、事故、自殺は問いません。Aは何の罪になるのですか。死体遺棄ですか。 <事例2>                    A、B、Cは3人でDを殺そうとし、Dがベッドで寝ているところを、A、B、Cの順にナイフで突き刺した。しかしCが突き刺す時点で、既にDはA、Bのナイフにより、死亡していた。このような場合Cの殺人罪はどうなるのですか。 実際にあったわけではありませんが、ミステリー小説をよく読むと多いパターンなので、興味あります。前提は日本の法律ということで、お願いします。                   

  • 英訳:「最も大きいのはAで、残りはB、C、Dの順であった」

    英訳でうまい表現を教えていただけませんか。例えば体重などが、A,B,C,Dの順で大きい場合、にそれらの大小関係を表現する場面を想定しています。 「最も大きいのはAで、残りはB、C、Dの順であった」 The largest was Aというのはわかりますが、「残りは・・・の順であった」の部分をnativeが聞いて自然な表現にしたいと思っております。ちなみに口語ではなく、文章表現です。

  • Excel 2003 のダブル引用符とシングル引用符の使い分け

    ほかのシート上の表を検索するときに、たとえば 'でーた'!A2:C5 のようにシングルクオーテーションでくくります。 しかし、ほかの多くの場合、ダブルでくくります。 例は、 =indirect(B1&"!D5) などです。 使い分けがわかりませんので教えてください!

  • 中国語で「すばらしい!」って?

    英語でいうところの「Wonderful!」とか「Marvelous!」みたいな、 マルチにつかうことのできる「すんばらしい!」っていう意味の口語、 ご存知の方いませんか? 私の持ってる中国買的ミニ英中辞典では、イマイチ文語っぽくて、 「こんな、もってまわった言い回し方、実際してたっけ?」ってカンジなのです。 「了不起」とか「真棒」がそれっぽいかな? と思ったのですが、 実際、どういった使い分けがなされてたか?というと、 よく覚えてなかったりします。 もし、使用法に特徴がある言葉の場合、 そのへんもあわせて教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。