• ベストアンサー

義援金

津波被災者ですが、皆様から頂いた義援金ですが、一年前位に支給されて以来、全く届きません。 頑張って職につきたいですが、67歳の年齢と人口透析などでなかなか難しい状況ですが、頑張っていきます。 義援金配分はもう終了と市役所から言われましたが、莫大な義援金はどこに消えたのでしょうか?不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

 厚生労働省によると、日本赤十字社その他に寄せられた義援金は約3,600億円、そのうち95%に当たる3.300億円はすでに配分ずみです。いろいろな形でまだ寄付は続いていますが、おそらく個々の被災者に均等に追加分をお渡しするほどではなさそうです。被災者の事情は様々でしょうが、特に困っている被災者を継続的に手厚く支援するのは義援金ではなく25兆円もある復興予算の役割なので、どこに消えたと難詰するのは少々厳しすぎるご意見のように思えます。http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/gienkin_121031_01.pdf  なお、先月も同じ趣旨の質問がありました。回答を以下に付記します。  日本赤十字社と中央募金会(赤い羽根)に寄せられた義援金は、全額、被災者に届けられます。被災した自治体にとって、被災者の住所を確認し、間違いなく届けるための事務量は大きな負担ですが、そのための経費を義援金から貰うこともありません。制度的には、災害救助法と自治体の防災計画に規定されているので、お住まいの自治体の防災計画を参照ください。  公益的な目的で寄付された金額から必要経費を差し引くことは世界的に認められたルールですが、日本では公益的な団体にたいする信頼が充分ではないので、募金に要する経費は団体が自己負担することになっています。そうでないと、ユニセフのようにしつこい攻撃を受けることになりかねません。  なぜ必要経費を差し引くのか。そうでなければ、政府や宗教団体などから支援を受けなければならない。こうなると中立性に問題がでてくるからです。義援金の配分は、府県に設けられる第3者機関の配分委員会が決めることになっています。ただし、今回は被災が広域に及んでいるので、配分額の原則は政府が示しています。しかし、府県の独自の基金が上積みされたので、被災者が受け取る金額には多少の違いがあります。  集まった義援金と使途については、赤十字社の下記ホームページに報告が掲載されています。「赤十字 義援金」で検索すればすぐ分かることですが。 http://www.jrc.or.jp/l2/Vcms2_00002320  なお、新聞社などが集めた義援金も、多くの場合、上記2団体に贈られます。  また、海外からの義援金は、日本赤十字社の独自のプログラムで配分されます。仮設住宅などへの6点セット(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)がそれです。この内容も、日赤のホームページを参照ください。それにしても、歴代の皇后を名誉総裁にいただく伝統ある団体が、あまり信用されていないのは奇妙ですね。ご存じのように、戦争の最中でも、赤十字の旗を掲げていれば攻撃されないことになっているのですが。

関連するQ&A

  • 義援金

    今も被災者に募金してる方いますが、義援金は一年前から一円も届いてませんが、どこに消えているのでしょう? 不思議です。また、私は津波で父が亡くなりました。私の自宅もなくなりました。しかし、私は被災地の住所でないため義援金は貰えません。遺族なのに義援金が貰えない。学生の人も、住所移していた被災者は貰えない。 被災者なのに義援金貰えない。不思議です。

  • 義援金の行方

    実家が津波被害を受け、私の親がなくなりました。もちろん、私の部屋、車、品物もなくなりました。 皆様から頂きました義援金の行方ですが、 私の場合、被害を受けた実家とは住所が違うので、義援金が支給されませんでした。 もちろん、その他の税金の免除等の措置もありません。 今回の震災で私のような立場のかたは多いと思います。 実際多大な損害がでて、報道では津波被害の家や遺体など報道し、義援金を募りましたが、 実際は住所が違う理由で私のような立場の救済されない被害者が多いとおもいます。 行政に問い合わせしても住所違いで不可能とのこと。。。。 実家の処理、親の悲しみ。。 被害者に義援金を送ってもらった善意のお金が、不思議と行方しれずです・ このような事が被災地では起きている現状を知ってもらいたく投稿しました。

  • 東日本大震災の義援金について

    「東日本大震災の義援金配分が遅れている」との問題ばかりが指摘されていますが、義援金は被災者全員がもらえるのでしょうか。 例えば、持ち家がある人で、「全壊」または「半壊」の場合、家族の中に無くなった人が居る場合は優先配分されるようです。では、賃貸アパートまたは賃貸マンションの住民で、津波により家財も通帳、印鑑の流され、かつ、勤め先が業務続行不能で、解雇された人はどうでしょうか。今すぐ生活資金が欲しいのは同じで、そんな被災者も避難所に大勢いると思います。日本赤十字の規定だと義援金配分の対象にはならないように思いますが、メディアの詳報もなくよくわかりません。募金者は全員に配分されると思っているでしょうが、制度面で「配分されない人」がいるとわかかれば、次ぎから募金に二の足を踏む人も出てくるかもしれません。

  • 被災者の声義援金無駄遣い

    今回はどうしても、義援金配分について、皆様からの善意を、無駄な方向に使われている実態を投稿したく思います。 津波の悲惨な映像をみて、その人たちのためにと義援金を送った人がほとんどだと思いますが、実際は、自宅が半壊した世帯これほとんど、基準が甘くなり、半壊世帯のかたは、 えーこれで半壊?義援金儲かったよー こんな会話です、 しかも、原発避難者。これいもなぜか支払われている。記事を載せますのでみてください。    原発事故の賠償金などで、一部の被災者が働かずにパチンコなどに興じている、との報道が出ている。どの程度なのか実態は不明だが、ネット上では賛否が分かれているようだ。    「パチンコ三昧という『不思議な被災者』」。週刊ポストは2012年3月12日発売号で、こんな見出しの記事を出した。 給料分も東電から補償される    それによると、震災後に失業手当を受け、さらに東電の賠償金をもらって、お金に困らず働かなくなった被災者らが最近見られるようになってきた。福島県いわき市では、避難区域の町から避難してきた人が、昼間からパチンコ店に入るなどしていたという。記事では、「みんなが復興に向けて頑張っているのに…」との嘆きの声を紹介している。    月に最大で22万円の失業手当が支払われるほか、東電の賠償金が1人当たり毎月10~12万円出ているからだ。税金の減免や仮設住宅入居などでさらに負担は減り、被災者には食費や光熱費などしか払うものがなくなる。働かなければやることがなく、避難生活のストレスもあって、パチンコ店や競輪などに通ってしまうのだという。    日経も18日付記事で、「被災地 もう1つの異常事態」と報じた。    避難生活などで働けなければ、給料分も東電から補償される。このため、月給30万円で5人家族なら、1人10万円ほどの賠償金と合わせ、月80万円ほども支払われることになる。この収入で、寿司を食べたり、スマホに買い替えたり、パチンコに行ったりしている被災者も一部でいるとしている。    被災者個人ばかりでなく、企業も賠償金をあてにできるため、工場などを再開しようとしないという。マネー流入により、いわき市では、賠償金や義援金などの銀行預金も大幅に増えたとしている。 こんな原発避難者にも義援金配分されています。しかも、津波被災者と同額。 私は福島県いわき市です、津波被災者の声を仕事柄毎日ききます。 皆様からの義援金を無駄につかわれ、とうの、津波被災者はその分義援金が減額され支払われます。 60万だったかな?津波被災者の義援金配分は? ちなみ原発避難者義援金とほとんど同じ? 津波被災者の辛い画像を流し、義援金あつめて、現実は、津波被災者は厳しい生活。 半壊や原発避難者は最高の生活。 いわき市にも直訴しましたが、相手にされず。 義援金配分はもっと、津波被災者に配分するべきなのに、必要性の無い人にまわり、津波被災者に配分が減額されている現実をしってください。

  • 巨大震災義捐金詐欺で逮捕されたニュースについて

    今回の巨大震災に関連する義捐金詐欺で逮捕されたニュースについて、法的な点から知りたく質問させていただきます。 1つ目の、4/25に出ていた、BBSで義捐金を募った件 http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250504.html について、本当に仙台市若林区に住んでいて、地震や津波で自宅を失ったのであれば、このような行為は問題ないのでしょうか。 あるいは、仙台に限らず(三陸の沿岸などで)地震や津波などで自宅を失ったのであれば、BBSなどでこのような募金を募っても構わないのでしょうか。 2つ目に、立川で募金箱の募金でジュースを買って逮捕された件 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000458030.html この件は、ジュースを買って捕まったそうです。 一般的には、集めたお金は日赤か共同募金会を窓口として寄託することになりますが、これとは別に独自の義捐金を募って、支援を行うことは法的にも問題ないのでしょうか。 イメージとしては ・震災の影響で職を失った人(必ずしも直接的な被災地に限らない)に対する支援に使う。 ・各種風評被害で経済的に苦しむ人に対する支援に使う。 理由として、日赤や共同募金会を窓口とする義捐金の配分が進まない、直接的な被災地以外での震災の影響で職を失った人に対する支援がない、東電に賠償能力があるのか、またあったとしても、賠償してもらえるのか不明、などです。

  • 東日本大震災の被災地を義捐金で完全補償するため

    に必要な額はいくらぐらいでしょうか? 大ざっぱに計算すると 1億人(被災地以外の地域の人口)×100万円=100兆円 ぐらいでしょうか? 経済損失は数十兆円だそうですが、津波で壊滅的な被害を受けた地域を元通りにするのと、それらの地域の方々の生活を当面、保障することを考慮すると、100兆円でも足りないと思います。3月29日の時点で義捐金の国内総額は、約600億円で国民1人当たり(1億人と計算)では約600円です。明らかに全く足りていません。 全国民が生活に支障のない程度で、できるだけ多く義捐金を送らないと、国が支出する被災地復興支援・被災者の生活保障の額が、もっともっと膨れ上がります。そうなると、国が破綻するということが現実味を帯びてきます。被災地以外の国民(私を含め)も、本当に我が事のように考えなければならないと強く思いました。こんな理屈抜きにしても、被災地以外の国民も我が事のように考えなければなりませんが。

  • 義援金の行方は…?

    カテゴリーが違っていたら、すみません。 チャリティーイベントなどで、「売上げ金は、阪神淡路大震災で被災された方に…」というのをよく見かけます。時々「被災された神戸の方に贈られます」というのもありますよね。 震災復興支援基金とかなんとか(正確名称は忘れました)というところにいくのだとは思うのですが、どのように使われているんでしょうか? 各地で行われる追悼集会や、復興住宅の建設や、公共の復興に使われるだけなんですか? ある市では、資金不足のため、来年から追悼集会ができないかもしれない、というニュースを聞きました。 あの震災は、神戸市ばかりが被災しているかのような報道に、いつも疑問を感じるのですが、神戸市と隣接する市に住む私も、7年前の今日、震度6の揺れで、家は半壊しました。近所には、家が全壊した方もいるし、怪我をされた方もいます。ライフラインも止まり、交通は麻痺し、赤ん坊を抱えて余震におびえていました。 震災後の混乱のせいもあったでしょうが、補助金は、女の私が申請しても認められず、夫が仕事を休んで、役所へ行くとわずかなお金がもらえました。 救援物資も一回だけ、菓子パンとおにぎりをもらっただけです。 神戸市内に勤める夫が、会社の近くで何度かもらった物資を持って帰ってきてくれました。 あのときのことを思い出すと涙が出そうです。 それで、いいたい事は、神戸市以外の被災者にもボランティアや義援金は公平にまわっているのか、ということです。 私の住む市からは、今では、被災者に対してほとんどそういう事は聞きません。 神戸市以外に住む者のひがみなんでしょうか? わかりにくい文章ですみません。

  • 震災で全壊 生活保護打ち切り

    先日、り災証明書の事で質問させて頂きました。私は現在『精神障害者保健福祉手帳3級』を持ち、生活保護を受けています。先日、担当のC.W.から連絡があり『全壊となった方は、全員【災害義援金35万】【被災者生活再建支援制度給付金100万】を申請して頂く事に決まりました。支給されたら、生活保護は停止か廃止になります』と言われました。私は壊れた家具や家電製品を購入するために、義援金だけ申請しようと思っていたので驚いて弁護士無料相談・県庁・市役所に相談しました。弁護士の意見は『同じような相談が来ているが、厚労省が対応をハッキリしないので何とも言えない』県庁と市役所からは『国から貰える支援は全部受けて自立を』との事でした。主治医からはフルタイムの仕事は止められています。沿岸部の被災者の方よりは恵まれているのは分かっています。でも、この先どうすればいいのか分かりません。

  • 高3男子です。春から約人口40万人の市役所職員なん

    高3男子です。春から約人口40万人の市役所職員なんですが市役所職員ってまともな生活できますか?給料低いですよね? 結婚して子供作って家買って車買いたいです。 ちなみに行政事務職です

  • 罹災の適用範囲・救援物資

     この度の東北大震災にて罹災届を出し、大規模半壊の通知が来ました。 仙台市在住で、昨日、太白区役所にて義援金・支援金、市・県民税の手続きはしました。 後日、税務署に行き、所得税の手続きをする予定です。 健康保険の手続きもしました。 後は自分に何が適用されるかわからない状態です。  日赤から?の救援物資で電化製品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器など・・・)を 頂けるというのを知人から聞きまして、区役所に問い合わせたところ、 「仮設住宅に入居した場合のみ」との回答でした。  ですが、私の周りには仮設住宅に入居せず、被災前からの住宅に住み続けてる人、 別のアパートに引っ越した方も支給されているんです。  どこに問い合わせ・申請すればよいのでしょうか?自分で検索しても分からなかったので、 参考になるHPもありましたら教えて頂けると助かります。

専門家に質問してみよう