フリーターから契約社員への転職を考える際のメリット・デメリット

このQ&Aのポイント
  • 2011年3月に専門卒業後、フリーターとして活動してきた質問者。現在契約社員の内定をもらっているが、就活続行か決めるか迷っている。
  • 内定をもらったのは契約社員で、長くても2年間程度の雇用。他で正職員の求人もあり、特に魅力的な企業(B社)の試験も受けたい。
  • A社を選べばすぐに希望職に就けるが、経済的に苦しい生活が続き、試験のための交通費もかかる。B社を選ぶとブランクが空く可能性があり、A社は二度と受けられないかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在フリーター…契約社員で決めるべき?

お世話になります。 契約社員の内定で決めるか、もう少し就活を続けるかで迷っています。 2011年3月専門卒業 → 一年間臨時契約職員で働く → 契約満期により退職 → この一年バイトしながら就活 という生活を送ってきました。 受けていたうちの企業の一つ(A社とします)から今日、「内定辞退者が出たので繰り上げ採用を考えている」という連絡が来ました。 しかし、このA社は雇用形態が契約社員で、半年ごとに契約更新を検討するのです。長くても2年間程度までしか雇用しないとのことです。 少し前なら即了承していたのですが、A社の試験を受けた後、同じ業種で正職員の求人がいくつか出て、既に出願しています。そのうちの一つ(B社)は正職員という以外にも企業自体が私にとってとても魅力的であり、試験に挑戦したいところなのです。 A社は早く決めないと他の人に連絡する(当たり前ですが)、ということで、何とか交渉して今月5日までなら待ってもらえることになりました。 しかし、B社の試験は24日であり、更に結果が出るまで待ってもらうことはできません。 A社は手取り13万程度で一人暮らし、通勤には車か原付が必須です。(自動車免許取って以来数年間乗っていませんが、車なら実家まで半日もあれば帰れることを考えると、必ず仕事で使うので練習も兼ねて車がいいかなと思います。) B社も似たような雇用条件で、違うのは雇用形態くらいです。 A社を選べばとりあえず希望職に就き、ブランクを空けず経験を積める。しかし、カツカツの生活の上に就活も続行しなければならない(=試験を受けに行く交通費が更にかかる)。 B社への挑戦を選びA社を断れば、ブランクが更に空くかもしれない上に、おそらく二度とA社は受けられないでしょう。 どちらも4月採用ですが、とりあえずA社の内定を承諾してこっそりB社の試験を受け結果次第、という事は狭い業界ですのでできません。(そもそも道徳的にどうかと思います。) 毎年募集されるわけではないので、次のチャンスはいつになるか…。 現在私の貯金は150万程度で、実家はけして裕福ではありません。長々と書いてしまいましたが、どうすればいいか非常に悩んでいます。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

noname#174892
noname#174892

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どちらに行ってもうまくいく、もしくは、どちらにいってもうまくいかない。 どちらかに行って、すべてが決まるわけではありません。 A社、B社、それぞれのメリット、デメリットがありますが、それも今見えているだけの範囲でしかすぎません。 契約社員、カツカツ13万のA社に、そこから次のステップにつながるようなことへの何かがあるかもしれませんし、 B社に落ちても、次のC社が出てくる可能性もあります。 B社に入って最高の気分を味わうかもしれないし、とんでもない職場かもしれません。 つまり、何が正しいなんて、わからないわけです。 今の価値観、契約より正社員とか、ブランクは短く、とか、そういうことだけに注視していると、自分にとっての仕事がなんなのかわからなくなります。 やりたい仕事のために、契約で働いている人は大勢います。そういう人は、その仕事がやりたいから、他の高待遇の仕事には行きません。そして、そこから道を切り開く努力をします。 B社は、やりたい仕事であり、そのうえ正職員なら、迷うことはないと思うのです。 ブランクとか、落ちた時のこと、を気にして、安全策としてA社の存在がすごく気になってしまうのでしょうね。 条件がそんなによくなくても、確実に雇ってもらえて、更新中のブランクを止めることができるから。 本当に、Bに行きたいのでしょうか? 本当にやりたいことをやり切ったとき、失敗しても、エネルギーが湧いてきます。自信を失うことはありません。 次どうするか、たとえ時間がかかっても必ず見つけだすことができます。応援してくれる人も現れます。 打算で生きる人には、打算で生きる人が集まります。 Aに入ってしばらくは落ち着いても、安い給料とBに対する未練、チャレンジできなかったことへの後悔。しかも契約が切れることへの不安→だったらBを受けよう。 でもBにも落ちたら、そのあと、私はどうなるんだろう・・・という不安→Aがかたいな・・・。 と、心の中でぐるぐるしているのだと思いますが、 Aという存在は、Bに対する自信のなさからくる対極で、 Bという存在は、Aの世界(Aそのもの、それを選ぶ自分)に漂う魅力のなさからくる対極 つまり、あなたの心が定まっておらず、軸が少なくとも2つあり、どちらにたってもマイナス要素が気になり、不安を刺激され、されに心が定まらず・・・の悪循環に陥っています。 選択する前に、会社の条件とか、そういうこと以前に、自分としっかり向き合ってください。 自分を受け入れて、自分の選択に自信と誇りを責任を持てる自分になれれば、何を選んでも大丈夫です。 何を選ぶかではなく、それを選ぶあなた(の状態)が大切です。 不安になるのも当たり前、迷うのも当たり前。 不安から行動せず、自分の前向きなエネルギーで歩いてください。 しっかり向き合って、自分なりの答えがきちんと出せて、それを受け入れられたなら、仕事は見つかるでしょう。どこへ行ってもうまくいくでしょう。 応援しています。

noname#174892
質問者

お礼

長文にお付き合いいただきありがとうございます。 やりたいことはあるのですが、どうしても、不安、焦りが先立って、楽に見える道を探してしまいます。 回り道に見えることが実は最短かもしれないし、実際に遠回りだったとしてもけして無駄にはならない、と頭では分かっているんですが、結局のところ、決断するに至る自信がありません。 アドバイスと応援ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

何回も転職を重ねた者から言わせて貰います ・契約社員は契約社員です。会社の都合で約束は反故になります。  要するに会社都合でなんとでもできるのです。調整弁の役割です。 この「違うのは雇用形態くらいです」とサラッと書かれていますが、 この部分でどれだけの人間が泣いているかご存じないから、こういう事が かけるのです。

noname#174892
質問者

お礼

長文にお付き合いいただきありがとうございます。 文章でお気に障る部分があったのなら申し訳ありません。 専門を卒業してすぐに1年働いていた職場で、30代前半の先輩が臨時ではない契約社員(1年ごと更新、最長5年までで、3年目から正社員登用あり)で働いていて、5年間勤めたのに正社員登用されずに退職していました。 だからできれば正社員として入社し、そこで一生働きたいと考えていますが、これ以上ブランクを空けることが怖いのです。周知のとおり、転職においてキャリアは重視されますから。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

A社は手取り13万程度でてのが気になるなあ。 バイトの現状を考えればランクアップだと思うし、将来にも繋がる。 収入が変わらんのなら別に。と言う感じ。 あなたは20代だと思うので、雇用形態は気にしないでいいと思うよ。 2年後になって次が無い、と言うことはないでしょ。 契約が切られてもキャリアは残るんだし。

noname#174892
質問者

お礼

長文にお付き合いいただきありがとうございます。 私もキャリアは欲しいです。今年24歳になるんですが、既に1年ブランクが空いているので焦りもあります。 ただ、現状のバイトしながら実家で生活の収入と、契約を受けての収入を考えると、一人暮らしする分の支出や県外に転職のための試験を受けに行くことを考えると、下手したらマイナスに行くことも考えられるので迷っています。 アドバイスありがとうございました。

noname#174892
質問者

補足

すいません、改めて読み返すと質問文が酷いのでこちらで要点の整理をさせてください。 ・私は現在フリーター、今年24歳の女性です。 ・企業とは書きましたが、博物館相当施設の職員が希望職です。なので受けに行く試験はほぼ県外に赴きます。 ・契約社員で声をかけていただいたA社でキャリアを積むか、正社員の求人で試験はこれからだが魅力を感じるB社への挑戦をとるかで迷っています。 ・A社…希望職でキャリアは積める。半年契約でいつ切られるかわからない、最長2年まで。就活続行。一人暮らしでカツカツの生活になる(むしろマイナスかも?) ・B社…正社員。とても魅力のある施設。試験に受かるとは限らない、落ちれば更にブランクが空く。毎年職員を募集しているわけではない。

関連するQ&A

  • 契約社員(フルタイム)から正社員への転職活動について

    こんにちは。転職活動中の者です。 このたび、雇用形態と内定に関して心配な件があり質問させていただきます。 現職は新卒時から契約社員として、会社との直接契約で、 一日8.5時間勤務(休憩1時間)がベースで 完全週休二日制、年棒制のボーナスありという状態です。 契約社員から正社員への転職を目指して 先日、最終面接までこぎつけました。 ですが、現時点で応募先に、私の雇用形態は 知られていない状態です。 履歴書は先方指定のフォーマットで雇用形態の記入欄などはなく、 職務経歴書にも雇用形態を明記していませんでした (一般的な転職マニュアル本に、それを明記する例がなかったため)。 これまでの業務内容を記載しました。 面接も2回ほどありましたが、 雇用形態について直接質問されませんでした。 「今後転勤の予定はありますか?」と聞かれたので 「ありません」と答えた、という程度です。 そこで、もしこの状態で内定をいただいた場合、 今後、先方に現職の雇用形態が発覚する場合はあるのでしょうか? また、雇用形態を理由に内定取り消しもしくは入社後の懲戒、という場合もあるのでしょうか? 私自身は、聞かれたことに対してきちんと答えよう、という姿勢でおりましたので 聞かれなかったままここまできてしまい、心配になってきました。 勉強不足で申し訳ありませんが、 宜しくお願いいたします。

  • 社員の雇用契約書について

    先日、採用の連絡を頂き、本日初出勤でした。 しかし、ひとつ気になる事があるんです。雇用契約書関連の書類が全くないんです。 正社員での採用は10年以上前のA社ととパートから社員になったB社の2回です。 A社の時は書類やら社内の挨拶やらで1日が終了し、B社の時はパートで勤めていたという事もあり辞令ぐらいでした。 パートには雇用契約書がなくっても全然構わないんです。 給与、保険、その他の詳細な説明もありませんでした。 雇用契約書について聞いてみると「書面についてはもう少し先で交わします」っと言われました。 雇用期間も職安の情報には1ヶ月っと記載されているんですが話しだと3ヶ月?(でもこれはあんまり気にしてないです) 正社員での雇用契約書っていつ交わすんでしょうか? 雇用期間終了後に交わすんでしょうか?なぜ書面がしばらく経ってからなのかが良く分かりません。 それとも雇用契約書を交わさないのが最近の主流なんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 契約社員と兼務辞令について

    現在A社の契約社員として働きこの度雇用契約を更新したものです。 管理部門で働いており先日関連会社Bが設立されましたが 雇用先はあくまでもA社になります。すると、雇用契約に捺印した ところで上長から「B社との兼務をお願いしたい」との話があり、 聞けば契約社員に対しては異例の扱いにはなるが既に 辞令が出る運びで決まっているとのことでした。 当社の内示は常にそうですが交渉の余地はありませんでした。 ただ納得できないのが私が契約社員であるという点です。 正社員と違い本来A社との契約であれば、いくらA社とB社の間で 業務委託料の取り決めが予定されているとしても、契約の場合 雇用契約上の年俸が全てでボーナス等にも反映されません。 また、こちらが契約を更新したのを見計らっての内示を考えると 都合よく使われている気がしてなりません。しかも噂では B社設立当初から兼務の話は出ており本人も異論なし、という 話になっているようですがまったくもって晴天の霹靂でした。 そもそも今回のケースは合法なのでしょうか? 周りは正社員ばかりで上司は誰も信頼できず、日々悶々としております。

  • 契約社員(パート)とアルバイトの違い

    現在休職中の者です。ある団体職員の採用試験に合格し採用名簿に登録中なのですが、まだはっきりと内定に至っていません。内定の時期についてもまだはっきりとしたことが決まっていないので、とりあえずアルバイトを始めたのですが、そのバイト先から契約社員としてパート契約に変更して欲しいと言われました。雇用保険のみの適用という事でこちらには何もメリットはないのですが逆にデメリットが気になります。あくまでアルバイトのつもりなので、内定が決まった場合やダメになった場合の今後の就職活動に差し障りがあれば困るので、どなたか知っている方教えてください。

  • 特定派遣(契約社員または正社員)から、派遣先の正社員へ・・・

    特定派遣で、派遣社員として、派遣先A社で働いています。 いつか、派遣先A社で正社員(直雇用)になりたいと思っています。 A社の意向は別問題としてお考え下さい。 現在、派遣元B社との雇用関係は「契約社員」です。 派遣元B社との雇用関係が、「契約社員」または「正社員」であることが、派遣先A社に正社員雇用される場合のネックになることはあるのでしょうか? (契約社員と正社員とで違いがあるようでしたら、それぞれ教えてください。)

  • 契約社員の失業保険

    契約社員の失業保険について、質問します。 現在、Aという企業にて契約社員として1年半ほど勤務しています。 この会社との契約は、今月末で満了します。 (雇用保険加入、離職票は年明け送付とのこと) 来年から、別のB社という会社で契約社員として働けそうなのですが、 契約期間は3ヶ月しかありません。(雇用保険は入社一ヵ月後から入るとのことです。) B社を離職した場合、A社で加入していた雇用保険は無効となり、 失業手当は貰えないのでしょうか?

  • 障害者雇用と契約社員についてお聞きします。

    障害者雇用と契約社員についてお聞きします。 こんにちは。 今年、何とかある大手外資企業から内定を頂き、来年春から上京する予定の障害者手帳1等級を所持する者です。 さて本題なのですが、その内定を頂いた会社の雇用形態は”契約社員”、そして私は新卒です。 自分なりに契約社員というものを調べ、大きく以下の事が分かりました。 1.一回の契約は最長で1年以内である。 2.3年以上契約社員で雇用し続けることは出来ず、3年を過ぎる場合は正社員として雇用する義務が発生する。 3.会社側から契約更新を止められれば、辞めざるを得ない。 4.契約期間内は正当な理由が無い限り、労働者側の都合で辞めることは出来ない。 以上の4つです。 そして、面接の段階で内定先の企業に”契約社員から正社員へ雇用して頂ける機会はあるか?”と尋ねた所「将来は分からないが、現時点でその予定はない」と回答を頂きました。 さて、以上のことをまとめ、私が不安に思っていることは。 1.3年目になれば契約の更新はされず、実質”クビ”にされる。 2.契約社員という雇用形態をいい事に、助成金の対象期間を過ぎたら契約の更新を打ち切られお払い箱にされる。 の2点になります。 現在、従業員56人以上の会社は、従業員の1.8%の障害者を雇用しなければならない義務がありますが、その場合の障害者は常用労働者でなければならず、短期契約の労働者を雇用しても1.8%の雇用率達成の対象とはならないと聞いていました。 しかし、多くの企業は障害者を一方で“契約社員”としながらも、他方で「契約更新を前提とする」という理由により“常用労働者”にカウントし、労働省に報告しているという話も知人から聞いており、働く前から内定先の企業に不信感が沸いてなりません。 何しろ上京するために多額の資金がかかるうえ、自ら借金をして通った学費の返済もあるため、それほど賃金が悪い会社でありませんが先行きが不安になります。 そこで、ご相談したいことは。 1.もし、私が不安に思っている上記の2点が現実となった場合、素直に従うしかないのか? 2.障害を持っている上に、3年程度の実務経験で果たして転職など出来るのか? 3.私はどんな準備と心構えをしながら、この会社で働けばよいのか? になります。 考え出してしまうと中々踏ん切りがつかず、内定を受ける報告は済ませましたが、いまだ学校の方には”就活終了”の報告書を出していない、宙ぶらりんの状態です。 同じようなご経験、または、そういった雇用に関する事にお詳しい方いらっしゃいましたら、是非ともご意見、アドバイスを頂きたいと思います。 長々とした文章になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 雇用契約の更新の条件変更

    嘱託職員として雇用されている者です。 1年間の雇用契約で3月31日で契約終了となっています。3月17日に雇用契約を現在の月給14万円から臨時職員で日給にして半年間雇用する旨、打診されました。 最初の面接では、最長3年間の雇用で、年度ごとに嘱託職員として契約と口頭で言われていました。 この場合、契約違反ではないでしょうか? また、退職する場合、自己都合による退職届を出すように言われましたが、雇用形態の変更だと思いますので、どのように書いたらいいですか?

  • 契約社員

    AさんがB社で仕事を紹介してもらって、C社で働くとします(指揮命令権はC社)。給料はB社からもらい、契約期間は1年です(月160時間超)。 この時、B社がAさんに対して社会保険に加入させなくても違法にならないケースとは、B社とAさんとの間でどういった契約を結んだ場合でしょうか。

  • 契約社員から正社員へ

    契約社員から正社員へ 今年の3月23日で契約社員の雇用契約が満了しました。 1年間の契約社員が満了したら双方の意思確認をして正社員へ…との約束でした。 営業所の所長は正社員への登用として考えております。と口頭では言っておりますが、今だに雇用契約更新の書類は貰っておりません。 再三確認をしたのですが、本社へは言ってあります。大丈夫です自動更新になります。と… 契約内容が変わっても自動更新になるのでしょうか? 雇用形態が違えば再契約しないといけないと聞いた事があるのですが

専門家に質問してみよう