• ベストアンサー

エアコン・ヒーターのコントロールについて

nekoinusnobの回答

回答No.3

今の車ではどっちもどっちだと思います。 車会社、車種によってまちまちですから、エアコンのスイッチで選ぶのか、それ以外で選ぶのかはご本人次第ですが。

関連するQ&A

  • BMW(E36)のエアコン操作等について教えて下さい

    93年式325iを中古で購入したのですが、取扱説明書が着いていなかったため、スイッチ類の操作が分からなくて困っています。 まずエアコンなのですが、ダイヤル式なのですが、温度設定のつまみが2つエアコンパネルについていますが、エアコンの噴出し口の下にも温度を設定できるようなダイヤルが付いています。 これはどちらをどのように操作して温度を設定するのでしょうか? また、シフトノブの脇、パワーウインドーのスイッチの辺りに、「S」「E」などの表示のあるスイッチがついていますが、これは何なのでしょうか? 購入した際、店員に聞いても良く分からないみたいでしたので、実際乗られている方で、分かる方がいればと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • エアコン・オイルヒーター・kWhあたりの効率

    電気料金は無視してアドバイスをください。 エアコンは即暖性があり、オイルヒーターやパネルヒーターはゆっくり暖まります。 エアコンは室外機があり、外気温によりその効率が変わると思います。 オイルヒーターやパネルヒーターは熱源が室内にあります。 あとエアコンは空気が乾燥するため、加湿器がフル稼働です。 加湿器はヒーターと気化式の両方があるタイプを持っていますが、 エアコンによって、湿度が常に40%付近のため、300wの加湿器が1日の80%動いています(あと加湿器の音も結構うるさいんですよね) 気密性が高めで、温度センサーで常に温度を維持するような使い方の場合、 どちらが電気料金的に効率がいいですか? 天井埋め込みの200Vのため、エアコンが1日にどれくらいのkWhを使っているか わからないため、まったく予測が付かないのです。 外気5度、室温設定20度、配管4mという感じです。 オイルヒータなどを使ったら、空気も乾燥しませんし、気化させる轟音も聞かなくていいのかなと。

  • エブリイのエアコンパネル・・・

    エブリイのエアコンパネル・・・ 下の画像のエアコンの操作パネルはダイヤル式(回すやつ)なんですが、 この前、バー式?(横にスライドさせるやつ)が付いてるのを見ました。 中古車を探してもそのようなものはなかったので、他車のを流用したんだと思います。 どの車のをつけられるか知りませんか?またポン付けできるのですか?お願いします。

  • エアコンとパネルヒーターの電気代比較について

     暖房器具の電気代比較について、パネルヒーターよりエアコ ンの方が安いというような回答があったのですが、我が家は、 業務用エアコンを使用しているのですが、それでもエアコンの 方が電気代が安いのでしょうか?  現在、リビング(23畳・上部吹き抜け)に、ダイキン 壁掛 SZAP80KV-KT (3馬力)という業務用エアコンをつけてい るのですが、オール電化で日中は電気代が割高のため、リビン グ全体を暖めるより、自分だけパネルヒーターの前で温まって いる方が、電気代が安いと思ってそうしているのですが、エア コンを使用したほうが電気代は安いですか?  わからないので、どなたか教えていただけると幸いです。  ちなみにパネルヒーターはトヨトミのデュアール ポワルと いうものを使用しています。

  • オートエアコンでのヒーター

    いままでマニュアルエアコンで、今の車がオートエアコンです。 ヒーターを使うとき、前の車はA/Cオフ、ヒンジを温風側にして風量を調整で使えましたがオートエアコンの場合のヒーターの使い方がよくわかりません。 AUTOボタンを押すとまずA/Cがオンになり、温度が表示されます(例えば27度)。 この状態でA/Cをオフにすると夏場は送風になってました。 冬場は車内温度が27度以下になれば勝手に温風が流れてくるのですか? それとも設定温度を上げまくってHIにしないとヒーターにならないのでしょうか?

  • オイルヒーターとパネルヒーターとハイブリッドヒーター

    九州の福岡市で築30年程の木造家屋に住んでいます。 暖房器具について質問させて下さい。 6畳の部屋なのですが、うちでは石油ファンヒーターは空気が汚れるのと乾燥が嫌でホットカーペットと大きめのハロゲンを使っていました。(部屋を暖め始める時には補助にエアコンのヒーターをつけたりも) 他に良い暖房器具があるかと調べていて、デロンギのオイルヒーターやエレクトロラックスのパネルヒーター、ディンプレックスのハイブリッドヒーターなど見たのですが、どれがうちに良いタイプなのかよくわかりません。 オイルヒーターでは強く暖めるのは無理という意見が多いかと思うのですが、中には築100年近い木造のお宅で使ってる方でなかなか良いですという方もいらっしゃるようです。 パネルヒーターはハロゲンと変わらないのでしょうか?今ひとつわかりません。 ディンプレックスのハイブリッドヒーターは、オイルとパネルの両方を備えていて便利なような感じでした。 上の暖房器具をお使いの方の使用感想やご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • エアコン操作パネルについて

    エアコンの操作パネルについて教えてください。 現在、車に付いている操作部はマニュアル式なのですが、これを オートエアコンにするには、エアコンの操作パネルを交換すれば オート化されるのでしょうか?? それとも他に必要なパーツがあるのでしょうか?? それとエアコン操作パネルを交換するときは大きささえ合えば他 の車種の流用は可能でしょうか? 同じメーカーの車なら出来そうな気がするのですが・・・。 よろしくお願いします!

  • エアコンとカーボンヒーター

    こんにちは。 一人暮らしです。 エアコンを長時間微弱運転(20度など)すると 電気代はかなり安くなります。 例えば24時間運転の18度設定とか。 それで換気扇もつけると熱が逃げてしまうので切っています。 それだと吸気排気がなく室内の空気がとグルグルと回っているだけで 空気はよごれていきます。 そこで窓を少しあけて換気状態にしながらカーボンヒータ一台のみ 座っているPC机の下において過ごしています。 それが600wなんですがエアコンのように全体があたまらないのと 結構電気代が高くなるのかと思いそこで たとえばエアコンで設定温度に達した状態の消費維持電力がどの程度なのか 知りたくなり質問しています。 多分その時のエアコンは軽い温度維持なので600wも食わないと 思うんですがどのくらいなのでしょうか? できればエアコン稼働時に換気扇をつけて吸気口あけて 適温維持+吸気排気が同時でできてかなりイイんじゃないかと思いました。 そうすればカーボンヒーター600wよりもエアコン消費電力はとても低ければ そうしたいと思っています。 吸気口をあけて換気扇をつけてエアコン稼働だと熱が逃げてしまい 結局電気代がかさんでしまうでしょうか? また、中には24時間換気システムの部屋が人によってはありますが その環境でのエアコン稼働は非効率なのでしょうか? また常時なんwくらいでしょうか?

  • エアコンとセラミックヒーター、電気代はどっち?

    とんでもない電気料金が来てしまい、あわてて電気料金について 調べている者です。 セラミックヒーターの消費電力が1200W、エアコンの消費電力が750W らしいのですが、これって、エアコンの方がセラミックヒーターより 電気料金が安いということですか? セラミックヒーター足下しか暖かくならず(室温もちょっとは上がるけど) エアコンは部屋全体が暖かくなるので、エアコンの方が消費電力が多いと 思っていたのですが・・・・ 勿論、エアコンの部屋の設定温度にもよるのでしょうが、おおまかに、 セラミックヒーターよりエアコンの方が電気料金は安いということで 正しいのかどうかご教示ください。

  • 車のエアコンの送風が・・・

     先週ぐらいから、車のエアコン(暖房なのでヒーターというのかな?)のスイッチを入れると、一番強い風しか出なくなってしまいました。たぶん車によって切り替えスイッチの表示が違うと思うのですが、私の車の場合、1・2・3と風の強さを調節できるのものです。1や2にすると全く風が出ず、3にしてやっと温風が出てきます。雪国に住んでいるもので、ちょっと車で出かけるときなどに不便を感じています。簡単には直らないものなのでしょうか?もし修理に出すとすれば、いくらぐらいかかるのでしょうか?詳しい方、お願いします。