• ベストアンサー

中高生の子育て

もうすぐ赤ちゃんが産まれます! 10歳以降からの子育てって、大変ですか? 中学生は反抗期の子が多いし。。 ヤンキーになったらどうしよう、人様に迷惑かけたら 妊娠も心配  など少し怖いです。 どういう環境を作れば子供が非行に走りませんか? 私は上から物を言わない、人間対人間でありたいな とは思っているんですが、実際はそうはいかないんだ ろうなと。 中高生のお子様がいらっしゃるご家庭で 楽しい!!と思えル方いますか?

  • rihe
  • お礼率23% (91/388)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

我が家は3人目が高校生。楽しかった子育てももうすぐ終わりです。 人生を踏み外して行く子の多くは親を尊敬していません。 尊敬を失う一番の原因は親が嘘をつくことだと思っています。 小さい子どもをだますのは簡単ですから、親はすぐ子どもに嘘をついて自分を立派な人間と思わせようとしたり、自分の言うことを聞かせようとしますが、中学生ぐらいになるとその嘘がばれてきます。 ですから、最初から肩に力を入れないで、自然体で、子どもと一緒に成長しようと言う気持ちで子育てを楽しめば大丈夫ですよ。 非行に走るのはたぶんそれ以外に楽しいことがない、見つからないからです。 わが子たちの楽しいことは部活でした。 私は不良だったので、子どもたちがそうならないよう、小学校時代からスポーツに親しませ「おまえたちは運動神経が良い」と洗脳し続けました。(本当は私の子ですからたいしたことないのですが)おかげで彼らはすっかり運動好きになって中学高校とも部活三昧。練習が終わるとへとへとで這うように帰ってきて、悪い仲間と遊ぶ時間が物理的にありませんでした。 悪いことして発覚すれば部活動は出来ず、仲間にも迷惑かけますからその縛りもあったでしょう。 親は親で試合の応援に行ったり、親同士で飲みに行ったり、子どもをだしにして楽しませてもらいました。 子育て期間って長いようであっという間ですよ。 楽しんでくださいね。

rihe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 2/8にかわいい女の子が産まれました。 助産師さんにも親だからといって上から 接さないことを言われました。 子供と一緒に成長しよう これは まだまだ未熟な私にはぴったりです。 それと部活ですよね。これも大変いいと 思いましたが、お勉強との両立大丈夫かなぁ と一瞬心配になりました^^: でも親同士の飲みとか、いいコミュがとれそう 人付き合いが苦手な私も克服するいい場に なりそうです。 また質問するので時々のぞいてやってください。

その他の回答 (7)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.8

>10歳以降からの子育てって、大変ですか? いやいや、生まれた時から日々大変です。(不安になられないよう詳しくは書きません) 「ヤンキーになったらどうしよう」「天才になったらどうしよう」 ...とあれこれ思いめぐらす妊娠中の今がイチバンいい時です。 >中高生のお子様がいらっしゃるご家庭で >楽しい!!と思えル方いますか? それは年月が過ぎ去ってから思うこと。 成人したコドモがいますが、その時はやっぱり大変だったと思います。 下に「中高生」もいますが、まだ「楽しい!!」と感じるヒマはありません。 >どういう環境を作れば子供が非行に走りませんか? 子どもの成長と共に親も成長してゆくことだと思います。 自分が親になって初めてわかりましたが、子どもから教わることはたくさんあります。 本当にありがたいことだと思っています。 まずは、元気な赤ちゃんが生まれますように。

noname#227175
noname#227175
回答No.7

浪人生(男)、高校2年生(男)、中学3年生(男)の母親です。 振り返れば、いろいろ大変だったけれど、楽しい日々でした。 グレる事なく、素直に育ってくれたと思います。 とにかく夫婦仲が良いことが、子ども達の精神の安定につながると思います。 つねに家族で話をし、くだらないことで爆笑すること。家の中が明るいこと。 たくさん遊ばせること。小さい時はとにかく公園!→協調性や人の気持ちがわかるようになる。 たくさん本を読むようにしむける→親が進んで本を読む。人に気持ちがわかるようになる。 ゲームに依存しない→ゲームに没頭している時間を家族で過ごす。時間がもったいない。 勉強の基礎は保証してやる→計算と書き取り。それができればOK! 自分の中高生時代の気持ちを思い出して、対応すること。 小さい頃に大変だった分、中高生男子3人を抱える家にしては、親子間も兄弟間も仲が良いと思います。 常にみんなリビングに集まり、自室にこもることはありません。 小さい頃に常識(ダメなことはダメ)はたたき込んだつもりです。 先のことをあれこれ考えるより、その時その時できる事(生活習慣を身につけるとか、マナーを身につけるとか)を積み上げていくことだと思います。 子どもは宝ですよ。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.6

高校生の娘二人います。 私も子どもが小さい頃もし娘達が非行に走ったらどうしようなんていう悩みはありましたよ。。 でも特別変った育てかたはしていませんが非行に走る事なくここまで来ました。 我家はとくに大家族なのでその中で生きてきてまた商売をしており色々なお客さんとの接触もしてきました。 いわゆる人間同士の関わりを大切にしてきたかな。。 その中で優しい気持ちも芽生えてますしやはり孤立した一つの枠の中で育てるよりは色々な人と接触をさせて色々な性格の人間との関わり合いを持つことは良かったのかと思いますよ。。 ただ、、反抗期は中学で終わるとは限りません。 今高1の娘は高2の娘より反抗期はひどく無かったのですが高校に入ってから反抗期が始まりました。 上の子は中学2年の頃が一番ひどかったかな。。やはり一番ひどいのは2年の頃かと思います。 上には先輩がいて下には後輩がいてその中で生活していくわけで結局ストレスの発散できる場所は家庭しかありませんからね。。 妊娠についてはやはり中学頃からきちんと性教育はしていかれないとらならないとおもいますよ。 小さい頃は親の手がかかる育児の大変さになりますが 中学からは精神的な事で大変になってきます。とくに一番先にぶち当たるのは友達関係かな。。 私はこう子どもを育ててきて一番大変なのは精神的に疲れる中学生からだと感じました。 小さい頃の手がかかる育児なんて楽なものだと実感出来ますよ。

noname#203273
noname#203273
回答No.5

父親です。 今からそんなこと考えていてはダメです。そんな事考えていて楽しくないでしょ? 色々考えれば不安も出てくるでしょう。それがストレスにもなりかねませんし、そんな事を考えて不安がよぎる様では、おなかの赤ちゃんにもその気持ちが伝わり、良くありません。 まずは、元気に産まれてくるように、おなかの赤ちゃんに話しかけたり音楽を聴くなどしてみてはいかがですか? 育てていく中で、その時その時の状況を見ながら接して行けば良いのです。 今は余計な事を考える時期ではありません。

回答No.4

三人姉妹の父親です。 それぞれ高校二年生、中学三年生、小学五年生になります。 どのような育て方をしても反抗期はくるでしょうね。必要な事だし。 ただお陰様で内の娘はグレる事も登校拒否になる事も無く、順調に育ってます。 家族仲もいい方だと思います。 これはひとえに妻のお陰です。 妻は毎朝必ず娘に「行ってらっしゃい。」と言って見送ります。どの娘にも。 「人生何があるか分からない、もしかしたら元気な顔を見るのはこれが最後かもしれないから。」と妻は言います。 帰宅する時も必ず家に居て「お帰りなさい。」と言います。 たったそれだけなんですが、娘達はお母さんが大好きです。 ゲームの類は一切買い与えませんでしたが誰も文句は言いませんでした。トランプや人生ゲームはよきやりましたが。 携帯電話は高校生からというルールにも、家に一台しかないパソコンを1日、一時間半まで、しかも必ず居間でするというルールにも不満は無いようです。 宿題もわざわざ居間でやってます。 娘だからですかね?いつもそばにいてやるのがいいみたいです。 男の子の場合はちがうのかもしれないけど。

noname#177887
noname#177887
回答No.3

子供が間違った道に行きそうになったり、危ないことをしそうなら、身体張って止める。 それだけでしょ。 子供に手を出したら、ぶっ殺します。 子供が人様に迷惑かけたら、ぶっ飛ばします。 それでいいと思いますよ。 変に大人にならないことです。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

あたしオッサン。娘、高校二人。今でも、少ないが、一緒に風呂にも入る。 ーーヤンキーになったらどうしよう、人様に迷惑かけたらーー ヤンキーーは考えない。なったらしょうがないけど、なった時に考える。 人様も、小さい時は迷惑かけて当たり前。後のフォローが大事だと思っている。 ーー私は上から物を言わない、人間対人間でありたいなーー そう。実際はそうはいかない。っと言うか、やってはいけないと思っている。 子らは、親が分担して、「親父は怖い、母ちゃんは、優しい」で良い。逆もあるけど、どちらかが怒ったら、どちらかが、フォローをするという事。 親が子供に、世の中の事を教えるのは当たり前なんだから、対等はない。 で、、基本にやってきたつもりの事は、親が笑う、いつも笑顔でいること。暇さえあれば、子供の顔を見て、「ニコ」っとね。遊びも、楽しく。でも、怒るときは、ドッとおこる。 それから、夫婦は、やることが違うと思っている。親父は、山のように動かないもの。母は川のようにやさしく、でも少しずつ山を削っていく、、、で、たまには洪水もある(怒るっていう事)ですかねえ。

関連するQ&A

  • 中高生のお子さんをもつお母さんに質問です!

    中高生のお子さんをもつ方に質問します 。 私は現在中2なんですけど…最近、親 に反抗的になり最終的には「死ね、消 えろウザイ 」など色々言ってしまいま す… でも、数時間後にはすごく後悔し ます … なんであんな態度をとったんだうとか 産んでくれてここまで育ててくれたの にってお母さんが可哀想になりよく泣 いています。 でも、次の日にはまた元通りになって しまいます… 質問で 1. 回答者さんのお子さんはどんな反 抗期でどうやって戻りましたか? 2. どうやったら反抗期は直りますか ?自然に直りますか? こんな質問するとかバカみたいですけ いつまでお母さんを悲しまなせな ど、 くてすむか知りたくて…だから高中の お子さんをもつ方に質問しました! 回答待ってます! あんまり厳しいことは言わないで下さ い!

  • 『子育て』成功しましたか?

    『子育て』成功しましたか? 貴方の『子育て』は間違っていませんでしたか? 私は2歳と生後3ヶ月の2児の母親です。 上の子(2歳児)が、随分落ち着いてきたようですが、最初の反抗期だと思います。(魔の2歳児) 時々、私の子育ては間違っているのかな?と思ぅことがあります。 子供に『ダメなものはダメ!』と怒るのですが、2歳児に対して、厳しく怒りすぎる事があります。 あれもダメ!これもダメ!は子供が可哀想ですよね。 子供の興味心・好奇心等を閉ざしてしまいますよね? 子育てが終わった20代30代の子供さんが居る方にお聞きしたいです。 『私の子育ては間違っていなかった』と、思いますか? 『私の子育ては間違っていなかった』と、思う時はどんな時ですか? また、教育方針等ありましたか?どういう方針でしたか? もちろん、1人1人の性格も個性もありますので、ココでお聞きすることが、どの子にも適するとは思っておりません。 参考までに子育ての先輩方にお聞きしたいだけですので、宜しく御願いします。

  • 少年非行の実態

    少年達を取り巻く環境はまさに危機的状況にあります。現在、少年非行戦後第四回目のピークを迎えていると言われます。一回目が1951年の「生活型非行」、二回目が1964年の「反抗期型非行」、三回目が1983年をピークとする「遊び型非行」、そして今回は「いきなり型非行」と言われています。刑法犯少年のピークは1983年の約30万人。現在はその約6割弱といわれていますが人口比にするともう少し接近するそうです。私は1983年ピーク時に中高生で不良やってましたが現在はどうしてツッパリと関係のない普通の大人しい子が暴れたり、キレたりするのでしょう? 全くもって理解に苦しみます。。。 また、このような現在の危機的状況を解決する手段としては一番に何が重要でしょう? 家庭?学校?地域? あるいは違うところ? 聞かせてください・・・・

  • 中学生以上の子供に対しての子育ての楽しみ

    子供が欲しい人達は、なぜか赤ちゃんや小学生ぐらいまでしか想定せずに子育てを語ってる人が多い気がするのですが、思春期の子育てには興味が湧かないのでしょうか? 実際、中学生~大学生ぐらいの子供がいらっしゃる方に聞きたいのは、このくらいの年齢の子育ては、何が一番楽しいですか? 子供がかわいいとか、子育てが楽しいとかの話は、ほとんど子供が赤ん坊か小学生ぐらいまでを指して話してる人ばかりで、思春期以上の年齢に達した子供に対しての子育ての楽しみや、やりがいの話は聞きません。 子供を欲しがってる人達の話を聞いても、思春期の頃を全く想像せず、ひたすら赤ちゃんはかわいいの一点張りです。 赤ちゃんもいつかは中学生・高校生の年齢になります。 「かわいい赤ちゃんが欲しい」だけの人が、大きくなって言うこと聞かなくなった子供を愛せるのか疑問です。 少年犯罪の親子関係も、小さい頃は良好だったケースが結構多いです。 思春期になってからが子育ての本番なのに、その時期を想定して子供を欲しがってる人が少ないのが疑問なんです。 その年代の子を持つ親達が子育てを楽しそうに語ってないのが疑問なんです。 私の周りに聞いても「そんな将来の話したってしょうがない」「子供の好きにさせる」「なるようにしかならない」こんなのばっかりです。無責任だと思うのですが。

  • 反抗期まっさかり!こんな子育てでいいのかな?

    5歳の次男が反抗期です。私は主人とも話し合って、なるべく怒らず、怒りの矛先を他に向けるか、たとえばAをBにするのがムリならCでも我慢できる、みたいに柔軟な考え方ができるようにトレーニングのチャンス、と前向きに捉えてます。 ムリなワガママを言い出し、所構わずひっくりかえる体重18キロの次男を抱き上げ、どうしたらいいか、考えさせる、パニックになった時は、ジュースを買いに行ったりして原因から遠ざける、などしていました。 ところが、このところの連休で親戚の集まりがあったり、遊びに行ったりする機会が増えて、親戚も「甘やかしすぎだ」「そんなんじゃあ、良い大人になれない」 「叩いても、やめさせるべき」と言われます。通りすがりの知らない方にも「今の親は甘いね」と言われました。 正直、私も立派な人間ではないので、次男のワガママやグズりには、怒り心頭!ですが、「いつか終わる反抗期」と自分に言い聞かせています。でも周りの意見を聞くと、私の考えは「甘やかし」なんだろうか、と不安もよぎります。 上の子は反抗期もなく、いつも自分で納得させるのが上手というか、諦めが早い子なのですが、もともとガンコな次男がダダをこねると、両親共次男につきっきりで、楽しい遊びの時間も次男のワガママで中断。 長男はしばらく親に抱っこなんてされないのに、次男は抱っこされている。 とうとう、長男にも「次男を怒ったほうがいい、なぜ怒らないの?」と言われてしまいました。 長男のためにも、と言っては変ですが、叱ってムリヤリやめさせたりした方がいいのか、悩みます。 子育ての先輩の皆さんは、子供の反抗期をどうやって乗り切りましたか?また叱った方がいいと思いますか?

  • 双子の子育てについて

    不妊治療をはじめて約3年半、やっと妊娠しました!もうすぐ5ヶ月の安定期に入ります、とっても嬉しくて日に日に大きくなるお腹を見るのが楽しみで仕方ありません。でも、少し不安な気持ちもあります。一度に2人の赤ちゃんを出産して育児がちゃんと出来るのか不安です…愛情が1人の子に偏ったりしないでしょうか?双子の子育てをされている方、どんなことでもいいのでこんな子育てしていますって言うのがあれば教えてください。アイデェアでも結構です、お願いします。あと分娩は、自然分娩できますか?お願いします

  • たまにキレる4歳、中高生になっても?

    今、ちょっと育児に自信がなくなってしまって、皆さんのお声を聞かせて頂ければと思い質問しています。 私には4歳年中の息子がいます。幼稚園には年少から通っています。 普段は、それなりの毎日を送っています。 息子はどちらかというと穏やかで、慎重なタイプです。頑固で真面目な面もあります。 私はどちらかというと厳しい方ですが、あれダメこれダメ言い過ぎないように意識しています。 (迷惑をかける事や行けない事、危険な事はもちろん絶対NO!ですが) そんな息子には、年に2~3回くらい、キレやすい時期というのがあります。 その時期は、いつもは何でもないような事で急に怒り出し、壁や床を殴る蹴る、近づいた私のことも殴る、「このやろー!」など大声を出す・・・と手がつけられなくなってしまいます。 ただ、物は投げないですし、殴る時も場所と力加減を彼なりに考えている感じで、悪いことは頭では分かっているけど、気持ちに抑えがきかない!という雰囲気です。 はじめは大体「どうしたの?」と声をかけるのですが、もちろん答えません。 きっかけだったと思われる事に触れて「○○だったからイラっときちゃった?」と聞いても答えず怒ってるだけ。 落ち着いたら聞こうと放置しておくと、大声を出したり、怒りながら寄ってきたりと、放っておいて欲しくはないようです。 とはいえ、何を言っても言わなくても、ただただ怒って暴れているだけで・・・ 休日など無限に時間があるような時は、ゆっくり付き合ってもいいのですが、登園前など予定の押している時には本当に困り果てます。 困っていることも伝え、どうしたのか、どうしたいのか、思っていること何でもいいから教えてと言うのですが、それでも無理。 無理やり抱きしめるのも、この段階では通用しません。 結局、私が「いい加減にしろっ!!!!!」と一喝し、クスンクスン泣きになった所から切り崩すというパターンになってしまっています。 クスンクスンになれば、こちらの話も耳に入っているようですし、泣きながらですが応答もあります。 ですので、そこまで持ち込んで、簡単に話をし、その後、落ち着いた時に大事なことを話すという流れになっています。 こういう対応が良いのか悪いのか分からないのですが、私なりに、毎回知恵を絞って次に活かせる対応を・・・と思っています。そして、最後は抱きしめて終わるようにしています。 キレる時期は、だいたい、甘ったれたい気持ちが強い時期であることは分かっています。 ただ、こういう時期は2歳ごろから時々くるようになったのですが これが、年齢的なものなのか、この子の性格的なものなのか、時々とても不安になります。 今の年齢で、気持ちが抑えられなくなったり、言葉で表現しきれなかったりするからこそのキレなのか。 それとも、大なり小なり大人になるまで、そうやってキレる時期のある性格の子なのか。。 だとしたら、中高生になった時も、暴れたり私を殴ったりするようになるのか・・・と考えてしまいます。 先輩ママの皆さん、お子さんが3~4歳の頃に、キレる時期があった方いますか? また、そのお子さんが中高生になってみて、反抗期はどうですか?? また、子供がキレた時の対応など、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • どんな考えを持って子育てされてますか?

    いつもお世話になります。 私の事ですが、神経質で気にしすぎる所があったり 色々完ぺき主義 それでいて打たれ弱い・・・という非常にやっかいな性格です。 (産後は産後ブルーが酷かったです) 人付き合いでの表面は、「明るく活発で社交的」という印象を持たれます。 確かにその通りなのですが、家では最初のような小さい人間です。 七ヶ月の子がいるのですが、あれがいいと聞けば「そうなんだ」 これがいいと聞けば「そうなんだ」と非常に感化されやすく自分の 子育て理論(大げさ?)やこういう風に子を育てようとかありません。 感化されてもその熱はすぐ収まりますし、赤ちゃんに強要することも ないのですが今日とうとう 主人と母からこんな風に言われました。 主人「そんな風になんでも感化されてるとそのうち「ウ○コ食べれば賢く なりますよ」とテレビでやったたら食べさせそうで怖い」と。 母からは「そんな風に考えすぎると子供が神経質になってかわいそうだし 窮屈になってしまうよ。」と。 父からは「子はなるように育つ。今から考えすぎても子育てなんて あと何十年もあるんだから気楽にやりなさい」と言われました。 どの言葉も理解できますし、私みたいな母親なら子がしんどいのも分かります。 でも、どうしても「子に幸せになってもらいたい」とか「私がいい母親で ないと子がかわいそう」という気持ちが離れず毎日悩んでいます。 これは自己満足にしか過ぎないのでしょうか? 子は大好きで毎日むぎゅーって、「大好きだよ」ってしています。 (パパよりお母さん大好きな子になっています。) でもそれ以上こんな軽い人間の私が子に与えてあげれるものがありません。 それで十分と言われてももっと他にしてあげれることはないのかと毎日思います。 本当に「子が子を産んだ」自分に情けなくなってしまいます。 皆さんはたぶん「自分」という物を持っていて「子供にはこんな風になってもらいたい」という事を 思いながら子育てされてると思うのですが どんな心の芯をお持ちですか?どんな子育てされてますか? どうかアドバイスお願いします。

  • 子育てのむつかしさ(8才♂6才♂3才♀)

    3人の子供に恵まれ毎日慌ただしい幸せな日々・・・と言いたいところですが、現実は年々生意気になる次男と、なかなかしっかりしてくれない長男、ようやくパンツになって幼稚園に行きだした娘が時たまおもらしやウンチを失敗すると腹が立ったりと、それぞれの赤ちゃん時代が懐かしいこのごろです。 それだけみんなが成長してくれていると思える時と、世間で虐待や子供同士のトラブル、また学力低下の問題など子育ての大変さが頭の中でクルグルしてくる時があります。 何でもないと思える時もあるのですが、生理前なのか、週末のせいなのか、今日は降園後、子供の泥だらけのポロシャツのこすらないと落ちない汚れを洗いながら、なぜかムカムカとしてきました。 子供達の成長が楽しみと思える前に、不安がひろがり、こうして自分が人生のこの時期にこの子たちに費やしていることがどんなふうに成果があらわれるのか、もしかして、そんなことは期待してはいけないのかと、考えてしまいます。 この年代のお子さんを育ててこられた先輩お母さんや同じような子育て期の方の気持ちの持ちようをお聞かせください。

  • 子育てに自信が持てません。

    子育てに自信が持てません。 もうすぐ生後3ヶ月になる子供がいます。 適度に手抜き?をしているのでストレスは感じないのですが、逆にこんなんでいいのかと不安に思うことがあります。 例えば、 抱っこしながらケータイやPCをしたり、 わらべ歌などを全く知らないので、自分の好きな曲(ミスチルとかGLAYとか…(笑))を歌ってみたり、 外出も今のところ買い物に連れていくぐらいしかしていません。 ネット上でママさん達のブログなどを見ると、いろいろと赤ちゃんの興味を惹きそうなおもちゃを買ってあげたり、生後すぐからいろんなところに連れて行ったりと、母子ともに精力的に活動されているようで、それに比べて自分は、赤ちゃんがご機嫌な時間帯にちょっと相手をする以外は、家事や自分のことをしているか一緒に寝ているかなので、不安になります。 もっと、赤ちゃんのために、1対1で向き合う時間を増やした方がいいでしょうか?皆さんはお子さんが赤ん坊の時、どのような1日を過ごされていましたか?