• ベストアンサー

子育てのむつかしさ(8才♂6才♂3才♀)

3人の子供に恵まれ毎日慌ただしい幸せな日々・・・と言いたいところですが、現実は年々生意気になる次男と、なかなかしっかりしてくれない長男、ようやくパンツになって幼稚園に行きだした娘が時たまおもらしやウンチを失敗すると腹が立ったりと、それぞれの赤ちゃん時代が懐かしいこのごろです。 それだけみんなが成長してくれていると思える時と、世間で虐待や子供同士のトラブル、また学力低下の問題など子育ての大変さが頭の中でクルグルしてくる時があります。 何でもないと思える時もあるのですが、生理前なのか、週末のせいなのか、今日は降園後、子供の泥だらけのポロシャツのこすらないと落ちない汚れを洗いながら、なぜかムカムカとしてきました。 子供達の成長が楽しみと思える前に、不安がひろがり、こうして自分が人生のこの時期にこの子たちに費やしていることがどんなふうに成果があらわれるのか、もしかして、そんなことは期待してはいけないのかと、考えてしまいます。 この年代のお子さんを育ててこられた先輩お母さんや同じような子育て期の方の気持ちの持ちようをお聞かせください。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

懐かしいですね。子供を産めばみんなが通る道ですからがんばってくださいね!!     『子は親の鏡』   けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる 親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨(うらや)むようになる 叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう 励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる 広い心で接すれば、キレる子にはならない 誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ 愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる 見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる 分かち合う事を教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ 親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る 子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ 守ってあげれば、子どもは強い子に育つ 和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、 この世の中はいいところだと思えるようになる          子どもが育つ魔法の言葉より

nannde2412
質問者

お礼

ありがとうございます。読み進めているうち、胸がジワーッとしてきました。 ちょうどやんちゃ坊主が充電(昼寝)中で、娘だけが一人でゴソゴソ遊んでくれており、私も冷静な心が保てているのかもしれませんが、そうなんだな、うなずきながら読ませていただきました。

その他の回答 (3)

  • rsm223
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.4

我が家にももうすぐ8歳の長男、もうすぐ6歳の次男、そして4歳になって間もない長女がおります。 ちなみに6歳の次男は知的障害を伴う自閉症です。 最近「私の子育てはいったいどうなんだろう?」と悩むことが多いです。さきほども書きましたが自閉症の子供を抱えているため、ほかの二人に対する時間はどうしても少なくなり、長男・長女のストレスも相当なものと思います。 私自身がまだまだしっかりしていないので、子供たちにとっては理不尽な母親のイライラを受け止めなくてはならなくて、子供たちに申し訳なく思っている毎日です。 いろんな事件のあるこの世の中、子供たちを育てていくのは不安がいっぱいですよね。 自閉症児である次男の将来を憂えて心配になるには当たり前のことなんですが、でも障害があるからいざとなったら福祉の関係者が助けてくれる。この子は誰かに守ってもらえる、という思いがあります。 でもほかの二人は現実の厳しさと直面していかなくてはならない。ちゃんとまっすぐに(人に迷惑をかけないように)育てていけるか、ということを考えるとまったく自信がありません。 長男は時々登校拒否をおこし、学校を休みます。 「学校に行くのが当たり前」という考えが基本にある私は、そんな長男を見てイライラし、「私には子供を学校に行かせることもできないのか(そんなダメ親なのか?)」と自分を責めてしまいます。 「私には3人もの子供を育てる能力も資格もないんだ!」とどうしてもマイナス思考に走ってしまうんですよね・・・ それでも「学校は絶対行かなくてはならないところではないんだ」ということと「子供は絶対に横一直線に並ぶ必要はない」ということを自分に言い聞かせて毎日を送るようにしています。 人の視線を気にしすぎる私は、まず「子供を他の子供と比べない」という基本中の基本から始めなくてはならないんですよね。 ごめんなさい、子供の年齢や性別がよく似ているので思わず書いてしまいました。 すっかり私自身の愚痴になってしまいましたね。 すみません。

nannde2412
質問者

お礼

メッセージありがとうございます。 私は子供の時から何か辛いことや困難なことがあると、母からよく「あんただけがしんどいのとちがうはずよ。みんなも同じやない。」と言われました。 やはり母の一言、親の言葉は子供なりに大切に聞いていたのでしょう。今でも心に残り、それで心が救われたという思いはあまりないのですが、自分なりに、負けてはいけないと思い直し、ふんばったように思います。(子供の頃の内容なので大したことでなかったのかもしれませんが) だから今も育児や家事のことで不満があっても、私だけじゃないんだろうなと考え直したりしてここまで年を重ねてきているように思います。 でもそれが時に、どうしてみんなそんなことを辛抱しているんだろう、何がそういう辛抱や我慢の土台になっているんだろうと疑問に思うこともあり、今回はちょうど体調もへこんでおり、少し、書いて落ち着きたいなと思いした。 メッセージを下さった方、みなさんに感謝です。 ありがとうございました。

noname#9485
noname#9485
回答No.3

こんにちは 子育てって本当に難しいです。 我が家は高校の受験生を筆頭に、下は小学1年生までの4人を育てています。 気持ちが良く分かります。 よく、PTAの集合に行くと、子どもは褒めて育てなさいとか、抱きしめてあげなさいとか言われます。 その話を聞くと、そうか~って感心しきりなのですが、その反面それを実行できない私は親失格? ってかえって自己嫌悪に陥ったり・・・ >子ども達の成長が楽しみと思える前に・・・ とあるのですが、成果は子どもが旅立って初めて成果があったのかなかったのかが分かると思うのです。 子育てをしている今って、精一杯のことをするしかないのです。 後から後悔しないように、今を生きるしかないと思います。 それが、成果が現れるか、現れないかは、子どもが成長し、親離れして初めて分かるのではないでしょうか? 私はそれで良いと思っています。 よく子育ては楽しいって言いますけど、一人の人間を育てるわけですから、責任重大で楽しいわけないですよね~ だって、一歩間違えれば、子どもの人生をだめにしてしまうわけですから・・・ 持てる力を全部出し切って子育てをするしかないのです。世の中に、生み出した親の責任です。 ただ、その労は、子どものちょっとしたやさしさや笑顔を見ることで、癒されると感じます。 いつもその子ども達の笑顔が見れるよう、楽しい家庭をというのが理想です。 なので、私は時々は、家族から離れて一人になる時間を取りました。 日常の生活から離れ、映画を見たりなど、の時間を取るのです。 そうすると、生活の疲れからくるイライラm解消され、また次の一日を頑張ろうって思えるようになるのです。 あなたももし、疲れているなら、リフレッシュをうまく取りながら、今自分の出来ることをしていきましょう。 こうすべきだとかああすべきということを考えるのでなく今出来ることは何かを考えて実行すれば、きっと子どもはしっかりと育ってくれると思います。 ってこれは、私の理想論です。 実際は、毎日が怒鳴り声とともに生活で手いっぱい お怒り坊お母さんです。(涙)

nannde2412
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 「子育てをしている今って、精一杯のことをするしかないのです。 後から後悔しないように、今を生きるしかないと思います。 それが、成果が現れるか、現れないかは、子どもが成長し、親離れして初めて分かるのではないでしょうか?」 今を精一杯と言われて、ついつい身体や心が休みたがっている自分に気がつきました。 週末は土日の子供たちにあれこれ気をまわさなくてはいけないし、とても憂鬱になるサイクルができています。 ちょうど今朝から生理も始まり、トホホ状態です。 自分の未熟さに落ち込んだり、子供たちの兄弟ケンガやどろんこ汚れの洗濯、散らかった部屋の掃除などなどに頭にきたりと、あげく「ご飯何?」。 精一杯とはいきませんが、この週末を何とか乗り切りたいと思います。

回答No.2

子供が本当に小さい頃は大きくなれば 大きくなればってまるで大きくなれば全てが解決するかの 様に考えていたように思います。 赤ちゃんの頃はその時が必死であまりその後の事を考える 余裕もなかった様に思います そして、ふっと思うのは小さな頃は 「もうこんな事ができるようになったのね」 「こんな事、するようになったんだー」 と、できるようになった事を一喜一憂していた気がします それがいつからでしょう。 こんな事もできないの?どうしてこんな事がわからないの? と、出来ない事に目がいっちゃい始めたのは。 特に私の長男は幼さゆえに色々と落ち着かず 問題を起こして来た事があり、悪気はないのですが 結果的にわが子が悪い、というそれは確かにそうなのですから 反論しようもないのですが、どんなに教えても 話して聞かせても、子供が自分の事として受け止めて くれなければ、子供がどこまで理解して実行してくれるか わが子を信じるしかないのですけど。 自分が替わって学校へ行く事もできないし 子供の人生を替わって生きる事もできないんですけど どれだけ自分がランドセルしょって学校にいった方が 気が楽か!(笑)そう何度も思いました。 同じ様に育てても兄弟でもこんなに違うものかと 思う事もありますし。 親はきっとこうして一生子供を心配して過ごすのだろうなと 思います。 そして自分の育児が正解だったのか?どうかは もっと後にならないと解らないのかも知れないです ただ、子供には子供の人生があり私は子供が自分で自分の 道を探して歩ける様になってくれたらいいかなって 思っていますし。そういう風に育ってほしい そう思っています。そして私は自分の為の(純粋に 自分の為だけの)楽しみを見つけて友だちを作っています だって、子供の為だけに生きているのじゃないですもん 的外れな回答?だったかもしれませんが。 私はそう思っています。

nannde2412
質問者

お礼

赤ちゃん時代のことを思い出させていただきました。ありがとうございます。 今も長男が白の制帽の中に、下校途中に見つけた赤い実の果実を入れて帰宅しました。 しっかり、熟れて帽子は一部赤く染まっていました。 あーっ!なにかんがえてんの!って怒鳴りながら、帽子洗ってました。 子供の人生、私との関わりもあと10年くらいかと思いながら、いつかは老いて反対にお世話になる時もあるかなんて、飛躍して考えてしまいました。 子育ての労が全て喜びに転換できるスイッチがあればいいのに・・・。 短絡的になっていますね。(反省)

関連するQ&A

  • 子育てについての勉強

    私は虐待をされて育ちました。 なのに子供を産んでしまい(未婚)虐待をしてしまいました。どう対応すればいいのかわからなかったです。子供は現在別居中です。私には二度と会いたくないと思っているのも分かります。私自身、親には二度と会いたくないからです。 親にされた事はすごく嫌でした。子供にも同じ思いをさせたくないと思い、気持ちを抑えようとし、身体的虐待をしない代わりにネグレクトになっていました。 保育園からいろいろ聞かれ、それがネグレクトだったという事も後で知りましたがもう時すでに遅し。 虐待とはどういう事なのかを知り、私自身、愛着障害とAD/HDがあった事も知ったので現在治療中です。子供にも愛着障害と広汎性発達障害があり、その治療方法も勉強中です。子供にイライラしたらどう対処すればいいか、育てにくい子の育て方、無償の愛とは何か、本をたくさん読み勉強しました。 現在彼氏がいて「いつか結婚したい。子供も欲しい。」と言われていますが、虐待歴のある私。いくら勉強をしたといえその後は子供に会っていないので、勉強の成果が発揮されるのかも分かりません。我が子より小さい姪が2人いるのでよく会っていますが、我が子と違い、姪は可愛がれます。我が子がやったことと同じことを姪がやっても、怒らずに対応出来ました。こういう時どうしたらいいか勉強した事を思い出し、一度深呼吸し、対応したので上手くいきました。でもこれは他人の子だから出来たかもしれない。 彼との子が出来ても、姪と同じように接することが出きるか悩みます。 そもそも虐待歴のある親は子供を産む資格は無いとも思います。 子供を欲しがっている彼とは別れるべきでしょうか? 勉強の成果を信じて、もう一度子育てをやり直すなんて甘い考えだと思いますか? 命ですもんね。出来なかったらまた可哀想な子供が増えるだけですし。

  • 子育ては繰り返される…?

    息子3人の母親です。 精神的に子供たちに寂しい思いをさせてしまっていることで悩んでいます。 私は親から愛情を感じることが出来ずに育ちました。 だからといって虐待されていたわけではありません。 何も言わない母親と自分だけが正しい父親の次女として育ち、要らない子だと思い込んでいました。 どんなに悩んでいても助けてくれない母親… 結果だけで判断して常に姉と比べ、世間体だけで精神的に押さえつける父親… ずっと私は精神的にひとりぼっちでとても寂しい思いをしていました。 結婚し家庭を持ち 両親と離れて暮らしてから 何も言わなくても常に私の側にいてくれた母親… 度は越えていても私のことを考えてくれていた父親… 私は愛されていたんだってことに気づきました。 私にも子供が出来、今 私のしていることが父親そっくりだと思います。 私は専業主婦なので常に側にいることはできますが 押さえつけてしまっている気がします。 子供たちがとても息苦しく精神的に寂しい思いをしているのは見ててわかります。 それなのに両親のやり方しか知らないからか同じやり方になってしまいます。 私と同じ思いだけはさせたくない…という子育てをしてきたつもりでしたが 今の私はとてもいい母親だとは思いません。 虐待は繰り返される…と言いますが 虐待じゃなくても子育ては繰り返されるものなのでしょうか? 両親もまたそれぞれ同じ様に育ったみたいです。 感じ方なのかもしれませんが 子供たちも私と同じ様に感じて育ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 愛情を感じて育ってくれることを望みますが 子供たちが成長すればするほど 私がどういう言動をとればいいのかがわからないことが多くなりました。 見守る…ということは何も言わないことなんですか? 注意すれば言い聞かせようと結果…くどくど言ってしまい責めた感じになってしまいます。 子育ての本を読んでも 経験での子育てにいつのまにか戻ってしまうのは 私に母親としての能力がないのでしょうか? 主人が忙しい人なので私が父親の役目もしなくては…と思ってしまったのが間違いだった気もします。 子供たちを楽にしてあげるには私はどう変わったらいいのでしょうか…? ご助言頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 息子3人 子育てに行き詰まってます。

    長男小6 次男小4 三男幼稚園です。 長男は物心ついた時からお兄ちゃんで あまり甘えさせてあげられませんでした。 ただ 両実家共に初孫ということもあり おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟(私や主人の)からの 可愛がられようはすごいものでした。 私も次男に手がかからない時は できるだけ 長男との時間を取るように心がけました。 そんな中で育った次男は私との時間は当たり前で 周りは長男ばかり可愛がってる印象みたいで 私に対しても長男ばかり...と感じてしまっています。 三男が生まれるまでは次男は私にベッタリでした。 長男同様 三男に手がかからない時は できるだけ 次男との時間を心がけました。 三男はおにいちゃんたちと歳が離れているからか とても自由奔放です。 長男は愛情をしっかりと感じることができたのか とても穏やかでしっかりもしてきました。 次男は長男を意識しすぎてるのか劣等感の固まりです。 三男は自我が出始めています。 周りに助けられながらも楽しく子育てしてきました。 今 長男は思春期に差し掛かり 穏やかながらも反抗期です。 次男は劣等感から感情の起伏が激しいです。 三男は自我からやりたいやりたくないの繰り返しです。 成長の過程であり 冷静に対処したいのですが 3人同時の反抗期に冷静でいられなくなります。 男の子なのでわからないことも多いです。 主人に相談しても仕事のことで頭がいっぱいらしく俺にはムリ...と。 実家もいろいろあって今距離を取っているので相談できず...。 私もパートですが働いていて 時間が取れれば友達に相談することもありますが...。 一番気になるのは次男の劣等感なのですが 先日 俺は居なくていいんだ...って泣き出しました。 いつも生意気で強がっていますが一番のさみしがりやです。 実は 私もそう感じながら育ったので 気を付けてはいたのですが 次男に同じ思いをさせてしまいました。 次男は子供の頃の私に言動がてもよく似ていて気持ちはよくわかるんです。 対応も私がしてほしかった対応をすると安心して穏やかになります。 ただ 次男にかかりきりになると長男や三男の様子がおかしくなります。 長男は滅多に甘えてこないのですが甘えてきた時が 不安定ピークなんだと思います。 次男にかかりきりになってしまったとき 長男は幼い三男のフォローをしてくれて頼りになります。 でもまだ小6でそれにも限界が...。 次男のアフターケアまでできず また同じことが繰り返されます。 正直 疲れました。 主人に対してももう言葉はありません。 でも子供たちは成長し続けているし大切な時期です。 私が挫けている時間はないのでなんとかしたいです。 過ぎてしまった私の対応を批判されても困ってしまうのですが こういう状況での私に何かご助言頂けないでしょうか? 要らない対応、必要な対応、男の子の成長段階での気持ち、ご経験談... 誰の立場からでもいいです。 なにかヒントを頂けたら幸いです。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 子育てについて

    小学生の算数できない人が高校の数学ができないように、親に愛されなかった人が、子どもに愛を注ぐ子育てをするのは、大変高度なことではないのかとふと思いました。 たとえば、衣食に欠ける生活で、親にネグレクトされた子が、大人になり子育てをするとなると、衣食住をきちんとすることは思いついても、それ以上はどうしたらいいかさっぱり分からないとなるのは当然では?と。 子どもはそれ以上を求めるし、子育てと言うものはそれ以上も必要であるのは当然のこと。 そうなると、親に虐待されて育ち子育てをしようとする人は、いったいどうされているのでしょうか? 苦難苦労の連続で苦しい日々を過ごすのでしょうか? それ以上が分からないから。 私は、それ以上を分かるようになることは無理に近いか、分かるようになろうとすると心身ともに疲労困憊してしまうだけで終わり、子どもは結局辛いだけに終わるような気がしました。 一般論として教えてください。

  • うんちをパンツに漏らして困っています

    5歳の男の子、幼稚園年中です。 もともとおねしょや何かに熱中したらトイレに間に合わなかった・・・と言うことはしょっちゅうなのですが、ここ数日幼稚園から帰って来てからの数時間でお漏らしを3、4回するようになってしまいました。 おしっこだけではなく、ウンチもパンツに少量ずつしているので(しかも1日に4,5回も)参っています。 お漏らしは以前次男が産まれた時に酷かったのでストレスかな?と思って受け入れてきましたが、今回はウンチまで漏らしているので大変困っています。 優しく本人に聞いたら幼稚園でトイレに入っている時に同じクラスの子に悪戯されたのがかなりショックだったらしく、それ以来トイレでウンチが出来なくなってしまったと泣きながら話してくれました。 こういったケースの場合、どうすれば前のようにきちんと排泄が出来るようになるのでしょうか。 ちなみにイジワルされて1週間たちます。 そして先週の金曜日に幼稚園のお友達の家に遊びに行ったのですが、その悪戯した子もきていまして、息子はお漏らし&うんちをパンツにつけながら遊んでいました。 (悪戯されたのが原因と聴いたのは昨日なので、お漏らしの理由は知らなく、ナゼ楽しい遊びの時にも漏らすのだろう?と考え込んでいました) 大変困っています。 本人の気持ちを考えてあげながら、治す方法がありましたら是非教えて下さい。

  • 子育てでしておけばよかったと思うこと

    現在7ヶ月の娘を育てています。 初めての育児に奮闘しながらも、日々成長していく娘を見ながら、本当に子供ってあっという間に大きくなっていくんだなぁ~と実感しています。 今のところ二人目を作る予定もなく、子供が3歳になるまで働く予定もないので、それまでいっしょにいられる時間を大切にしたいと思っています。 そこで、3歳以上のお子さんをお持ちにみなさん、3歳までに子育てでもっとこうすればよかったと思うことがありましたら教えてください。 遊びからしつけ、食事のことなんでも結構です。

  • 『子育て』成功しましたか?

    『子育て』成功しましたか? 貴方の『子育て』は間違っていませんでしたか? 私は2歳と生後3ヶ月の2児の母親です。 上の子(2歳児)が、随分落ち着いてきたようですが、最初の反抗期だと思います。(魔の2歳児) 時々、私の子育ては間違っているのかな?と思ぅことがあります。 子供に『ダメなものはダメ!』と怒るのですが、2歳児に対して、厳しく怒りすぎる事があります。 あれもダメ!これもダメ!は子供が可哀想ですよね。 子供の興味心・好奇心等を閉ざしてしまいますよね? 子育てが終わった20代30代の子供さんが居る方にお聞きしたいです。 『私の子育ては間違っていなかった』と、思いますか? 『私の子育ては間違っていなかった』と、思う時はどんな時ですか? また、教育方針等ありましたか?どういう方針でしたか? もちろん、1人1人の性格も個性もありますので、ココでお聞きすることが、どの子にも適するとは思っておりません。 参考までに子育ての先輩方にお聞きしたいだけですので、宜しく御願いします。

  • 子育てへの心構えとは?

    結婚1年を迎える者です。子供はいません。 「子は親の育てたように育つ」との言葉にあるように、ひとつの命を育てあげていくことは親として責任重大ですよね。ましてや私は親との確執がトラウマとなっており、子供をのびのびと育てられる自信がない。自分のクローンに育て上げてしまいそうで、子育てがとても怖い。夫にそう伝えてあったのですが、結婚1年を迎え、そろそろ子供を?と言われました。 夫のことは付き合っていた頃より更に大好きで、この1年で夫婦の絆も強まり、どんな事にも一緒に立ち向かってやろうとの意気込みが出来たように思います。でも、ひとつの命が関わる子育てだけは別で、やはり怖く、夫との子供が欲しい気もしますが踏ん切りがつきません。 夫は頼りになる人ですが、仕事が多忙なので、実際問題として母子家庭のような状態になると思います。子育てが私に丸投げになるでしょう。となると尚更、現段階で子育てについて夫婦の考えをすり合わせておく必要があると思います。思った通りにいかないとしても。 子育てに関する過去ログは拝見しましたが、少し視点を変え、改めて伺います。 ★子供を産むにあたり、夫婦でどんなことを話し合いましたか。 ★どういう心構えで子育てに臨みましたか。 ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 子育て中の方、教えてください。

    兵庫県内の高校生です。 学校の課題で「子育て中の人に話を聞いてレポートにまとめよ」というものがありたくさんの人に意見を聞きたいのですが、両親以外に聞く相手がいなくて困っています。 もしよければ、回答お願いします。 (1)子どもが生まれた事、育てる事で良かったと感じたことは何ですか? (2)子育ての中で大変な事、辛い事、心配な事、悩んだ事は何ですか? (3)親が子どもに対して、暴力を繰り返す、育児を放棄する(食べさせない、排泄の世話をしない等)存在を否定するなどの虐待によって傷つけられたり殺される子どもが増えている理由はなぜだと思いますか? 長文ですいませんでした。 最後に、お子さんが何歳かという事を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 4歳児の子育て

    27歳・4歳の息子と11ヶ月の赤ちゃんがいます。 4歳年中の息子に私は最近叱るというより怒鳴ってしまう事が増えました。 今朝はとうとう爆発してパンを投げつけてしまいました。 自分でも怒鳴ったあとに落ち込み悲しくなり悔しくなり息子を抱きしめ謝りました。 もっとやさしい母親でいたい・楽しく過ごしたい。 けれど頭にきて抑えようとしても爆発して抑えられなく怒鳴ってる自分がいます。 最初は普通に注意したりやさしく言ってるのですが、いくら言ってもヘラヘラ笑ってたり、口答えしたり、何を言っても駄目で最後は怒鳴ってます。 怒鳴りでもしないといつまでたっても行動してくれません。 原因としては・・・ 朝起きない(前の日は早く寝てます。)起こすのに一苦労・早く着替えなさい・トイレ行きなさい・ごはん食べなさい・・・・ 保育園に行くのにとにかく朝はドタバタで下の子の準備もありどうしても手がかせなかったりするので、上記の事を普通に言ってるのですが、いつまで経っても行動しなかったり、なんだかんだ理由をつけられると、時間に追われ最後は怒鳴ってます。 そして甲高い声でず~っとしゃべって何かといえば「ママ~」「なんで?」「どうして?」「お腹減った・のどか沸いた」「何がやりたい」 こっちの都合おかまいなしに(子供だから当たり前ですが)注文・疑問を投げつけ、口答えをし・・・・ 毎日・毎日、怒鳴ってる自分がいて・・・怒鳴ってる時の自分は我を忘れてるようで自分ではなく怒鳴ってる自分に嫌気がさします。 その時は子供がかわいく思えません。 本気で腹が立ちます。 けれど怒鳴らないと危機を感じないのか行動しません。 これが4歳児の男の子というものなのでしょうか・・・。 よく3歳までが親孝行と言いますよね・・・。 本当その通りで今まではかわいいだけでした。 怒鳴ることもなかったです。 思うとおりに動いてくれなくなった=自我が芽生え成長の証。 頭では分かってるし怒鳴ったっていいことなんて何もない! 他の同級生を見てるとみんなすごく聞き分けがいいように見えます。 特に女の子はしっかりしてるなと。 4歳児の男の子ってどうなんでしょうか? みなさんは上記のような時、怒鳴らずどうやって接しているのでしょうか? 育ててきた中で大変な事はたくさんあったしこれからもあるけど、どうにも今が一番難しい気がします。 もちろん聞き分けがいい時もあるし、ず~っと怒鳴り散らしてるわけではありません。 楽しく笑ってる時間もあります。 子供の事はかわいいし、大好きで、大切です。 下の子がいなければもう少し余裕を持って接してあげれると思うのですが、今はどうしたって自分で動ける長男より下の子に手がかかってしまいます。 長男も下の子をすごくかわいがってるし、面倒見もいいですが、我慢もしてると思います。 なるべく甘えさせてあげたり長男との時間を作ってますが、反抗というか上記のような状態になるとつい怒鳴ってしまい1日最低1回はそんな事がおきます。 4歳児を虐待死させてるニュースなんかを今日聞いて怖くなりました。 昔はなんで4歳とか物事が理解でき手のかからなくなってきた子供を虐待するのだろう?と思ってましたが・・・ 殺したり殴ったりなんてしないし気持ちは理解できませんが、パンを投げつけてしまったり怒鳴ってる自分も同じなのではないか?と思ってしまい・・・・ 私自身の忍耐力がないのだと思うのですが、怒鳴らずいい方向で子育てしていきたいので同年代を育ててる方のご意見を聞きたいです。

専門家に質問してみよう