• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows8は買いか?)

Windows8PROの発売記念パッケージの購入は買いか?見送りか?

ssp2548の回答

  • ssp2548
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

急いで買わなくても、今年中に後継OS(コードネームWindows Blue)が出ます。 それまで、お持ちのXPと7を使い続けてください。 なお、7の購入時期によっては、優待プログラムにより1200円でゲットできます。 優待プログラムの期限は2/28までですのでまだ1ヶ月あります。

omekoijirou
質問者

お礼

 ども、大目鯉次郎です。ご回答ありがとうございます。  恥ずかしながら、来月末までに新しいパソコンを買う余裕はありませんです。

関連するQ&A

  • Windows8 アップグレード

    現在 Windows Vista Business搭載のノートパソコンとWindows 7 Home Premium搭載のデスクトップパソコンを持っています 2台のパソコンをWindows 8 Pro にアップグレードするには、どうしたらいいですか? 個別にWindows 8 Proのパッケージ版を購入する必要がありますか?

  • MacでWindows8

    自分也に調べてみたのですがちょっとわからなかったので基本的な部分とかあると思いますが質問させていただきます。 MacBookAIRでWindows8をブートキャンプ(もしくはエミュレーションツール)にて使用してみようと考えています。 まずMacBookAIR(http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html)ですが、スペック的にインストールする事は可能でしょうか? 最近の機種なので大丈夫だと思いますが、Win8の要求CPUスペックとかなどわかりにくかったので。 MacBookAIRには光学ドライブはついていませんが、母艦Macとドライブの共有でインストールできるかと思いますが可能でしょうか?試してみた方がいたら教えて下さい。 不可能であれば外付け光学ドライブを購入しようと思っていますので。 Windows8ですがどのパッケージを買うと良いでしょうか? 一応WinXPは持っているのでMicrosoft Windows 8 Pro 発売記念優待版を購入すれば問題無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 助けて!Windows8が売れないの!

    Windows 8 PC発売3日間の販売台数は、Windows 7出荷時のわずか3分の1留まりに  Windows 8が発売になった10月26日~28日までの3日間のWindows 8搭載PCの販売台数が、Windows 7が発売時の3日間に比べて、わずか3分の1に留まっていることがBCNの調べで分かった。  量販店店頭のWindows 8搭載PCの展示コーナーは、終日、賑わいをみせていたものの、実売にはつながっていないことを浮き彫りにしたといえる。大手量販店やPC専門店では、出足の低迷を懸念する声がある一方、中期的な成長に期待を寄せる声もある。  Windows 8搭載PCのメーカー別シェアでは、NECが34.2%と好調な出足をみせ、2位以下を大きく引き離した。 ●今もWindows 7搭載モデルが主軸に  BCNが、全国22社の家電量販店のPOSデータを集計したところによると、Windows 7が発売された2009年10月22日~24日までの3日間におけるWindows 7搭載PCの販売台数を100とした場合、Windows 8の発売3日間の搭載PCの販売台数は、34.6と約3分の1に留まった。ノートPCでは40.7、デスクトップが17.4と、いずれもWindows 7発売時を大きく下回っている。  大手量販店においては、Windows 8が発売となった10月26日夕方から、会社帰りのビジネスマンなど多くの来店客がWindows PC売り場に詰めかけ、土日にも大きな賑わいをみせていたが、結果としてWindows 8搭載PCの販売には、直結しなかったようだ。  この背景には、この3日間の需要の中心が、依然としてWindows 7搭載PCの販売であったことが挙げられる。  10月26日からの3日間の販売台数をOS別にみると、Windows 8搭載PCの販売構成比は5.8%。これに対して、Windows 7は66.0%を占めている。2009年10月のWindows 7の際には、既存OSのWindows Vistaが41.0%を占めていたが、新OSとなるWindows 7搭載PCも33.2%に上っており、新OS搭載PCへの移行が、今回よりも進んでいた。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569467.html 8は順番どおりの糞OSということですか? 売り切れる前に7を買いに急げ?

  • Windows8のライセンス

    確か、Windows8が発売される少し前に、ノートPC(Windows7)を購入したので、その時、特典として、確かダウンロードですけど、Windows8が1,200円で購入出来ました。 それで、今、不要な低スペックなノートPCがあるので、インストールして、ちょっと遊んで、また、再度、別デスクトップPCにインストールして、使いたいと思います。 私の持っているWindows8は、このような使い方は、可能でしょうか? 勿論、ノートPCのWindows8は、アンインストールします。 また、私の持っているWindows8は、DSP版になるのでしょうか?

  • 四機種のwindows8

    windows7Starter 32bit インターネット接続中・windows8試用版で時々インターネットに接続・ windows8PRO搭載のノートパソコンはインターネットに接続をしていません。 一般には販売をされてない企業向けのwindows8PROメールソフト組み込み不可能のOSが手元にあります。 windows7starter32bitにはOffice2009がプリインストールをされていて、ライセンもを収得済み、windows8試用版ではプロダクトキーが使えない為に、試用版のOffice2012をアカウントサービスからダウンロードをしインストールをしています。 windows8PRO搭載のOSでは初期設定と言うかセットアップまでは済ませています。 マイクロソフト社から私の手元に届けられ資料では、Office HOME & student 2013 RT Prreviewはプリインストールをされていませんが、その他のプログラムは全てプリインストール済みであり、アカウントサービスから必要なプログラムがダウンロード&インストールが出来ます。 初期設定と言うかセットアップも済ませてスタートページまでは開いている状態で、インターネットへの接続の準備はしていまん。 そんな中、アカウントサービスから注文をしていたwindows8PROのパッケージ版が、簡易小包で送られてきました。 そこで質問ですが、このwindows8PROのパッケージ版を、windows8の試用版にインストールをしようかなって思っているのですが、windows8PROのパッケージ版をインストールする事で、自動的に削除をされそうなダウロードデーターとプログラムがあるなら教えて下さい。 質問的な内容が悪いって指摘をされる私ですか、私は、皆さんほど頭は良くないから、これぐらいの程度でしか質問が出来ないと言う事を分かって下さい。

  • windows7とwindows8

    PC環境再構築のため、今更ながらwindows 7 pro 64bitを 購入しようと思ってるのですが、何でも来年にもWindows 8が 販売されるというようなお話を耳にしたので、win7購入において 踏み止まっている所があるのですが、7を買ってXPのようにのらりくらり 使い続けるのがいいのか、8発売まで待てばよいのか、ご助言いただければ幸いです。

  • Windows8.1

    Windows8.1 Proを使用しています。 画面の各角にマウスを持って行くとそれぞれ別のアプリに移動したり、Win8のデスクトップに移動したりといった機能が割り振られていますが、これらを完全に無効化する方法はありませんか? 右上と左上については無効化できたのですが、右下と左下の無効化の方法が分かりません。 どなたかご回答お願い致します。

  • Windows8Proへのアップグレードについて

    Windows7とOffice2003のアップグレードについて、どちらを先にアップグレードすれば良いのでしょうか? 現在、ノートパソコン(ASUS U24Eです。)で、Windows7でOffice2003を使っています。 Windows8ProにアップグレードするとOffice2003が使えなくなってしまいます。 どうしてもWindows8Proにアップグレードしたいので、Office2003も2013にアップグレードしようと思い、8Pro(アップグレード版)と2013(アップグレード版)の両方をアマゾンで注文しました。 昨日、8Pro(touch8も)が届きました。Office2013は発売日の2/7以降に届く予定です。 早速、8Proにアップグレードしようと思ったのですが、そこで疑問が湧いてきました。 先に8Proにアップグレードしてしまうと、Office2003から2013へのアップグレードが出来なくなってしまうのではないかと・・・。 Windows7のまま、Office2003から2013にアップグレードして、それから8Proにアップグレードした方が良いのではないかと・・・。 Microsoftのサポートのホームページを見ても、よく分かりませんでした。 このままOffice2013アップグレード版が届くのを待つ方が賢いのでしょうか? お分かりの方、良いアドバイスをお願いいたします。 ※一日でも早く8Proを実感してみたいのですが・・・。

  • windows8のアップグレード後について

    状況 元のos windowsvista 32bit → windows8    (1)デスクトップpcにssd120gbを増設  (2)vista環境のクローンを増設したssdに作成  (3)クローンssdでvistaを立ち上げwindows8にアップグレードしました。 のですが…仕事で主に使用しているソフトがwin8対応ではないらしく使えない事が判明 (対応は4月以降らしいのですがそんなに使わない状況で持ちません…涙)  …ま、そういうときのために元のhddはそのまま取ってあるからそちらから起動すればvistaが立ち上がると思ったのですが…  win8のロゴしか出てきません… 内臓のケーブルつなげたままだったのでhddのvistaもアップグレードされてしまったのでしょうか? ブートメニューで元のhddから起動しても全く同じ画面の8が立ち上がってしまいます。 仕事で使うソフトだけでも使えるようにしたいのですが良い知恵があったら教えてください 素人なのでなにとぞこの状況を改善するお知恵をお借しください あと、もし立ち上げる事が出来るようなら、今のwin8環境(バックアップなど)を別のディスクに作成しておいてvista環境に戻し、4月に対応確認できたら8の環境に戻すのは可能か?という事も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Windows8.1 修復

    先日SDの件で質問させていただきましたが、さらに重大な状況に陥ったようです。 ノートPCを起動し、デスクトップを表示させたところ、タスクバーの一部(バッテリーや時刻表示などは出ているが、その他のソフトなどが表示されない)を除き表示されず、タスクバーのところでポインタが「作業中」のままとなってしまいました。 HDDアクセスランプは時折チカっと点滅するくらいでマウスはポインタ移動しか受け付けず、焦った私は荒療治でしたが強制終了(ボタン長押し)をしました。 その後このような不調がまた起きても困ると思い、BIOSの設定をいくらか変えていたことを思い出し、BIOSを初期化(標準値に戻す)してみました。 すると、OS自体が起動できず、富士通のトラブル解決ナビが起動し回復オプション?らしきものへと進みます。 Windows8.1のため富士通ロゴ画面からセーフモードも起動できないようなので、データ救出も見込めません。 データは諦めていますが、自動修復ができず、復元ポイントが作成されていないとのことで復元もできず、OSのクリーンインストールをするほかにないかもしれません。 これはOSが壊れた、と見るべきでしょうか。 データ復旧は外部バックアップがないと厳しいですかね・・・。 リカバリするなら7まで戻っても良いと思っています。 冷静に判断できていないため分かりにくかったらすみません。 ノートPCについて:富士通 Lifebook AH77H(2012年夏モデル、型番:FMVAH77HR) HDD:1TB メモリ:8GB OS:Windows8.1 (7→8→8.1のアップグレード) ※OSが変わった際に対応させるため、BIOSの更新を行っています。 ※アップグレードは上書きですが、Win7のリカバリデータディスクとWin8 Proのパッケージディスクとバックアップディスクは持っています。