• ベストアンサー

【至急】私立大学の入試のボーダー得点について

高3受験生です。明後日に文教大学の地区入試、2月8日にはA日程を受験します。 調べてみたところ毎年の合格者最低点は大体300点満点の180点半ばくらいなのですが、倍率は毎年10倍くらいです。そこで質問なのですが、いくら倍率が高くても合格者最低点を上回れれば合格できるのでしょうか?気になっています。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.4

No.1です。補足を頂いたので、簡潔に回答します。 <今年の合格者最低点は今年の入試が終わらなければわかりませんが、自分が合格したら <今年の入試の合格者最低点を自分の点数が上回っていたということになるのでしょうか? 結論からいえば、そういうことですね。 今年度の合格者発表がされた後、自分が合格していれば、 その大学の入試結果の合格者最低点を上回っていた。 ということが、後からわかることになります。 他の方の回答も参考にして、今の時期は、少しでも点数を上積みできるようにすることを 最優先にしてください。

その他の回答 (4)

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.5

ここまで来れば5倍10倍も一緒! 不安なのはみな同じ! 実質3倍! 体調だけ気をつけて行くだけ! 国立本命の連中よりひと足先にキメて映画でも行ったれ! 吉報待つ!

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 蛇足になりますが・・合格最低点というより、私立大学が「適切な合格者数」を決めるのは至難の業です。というのは文教レベルの大学となりますと、国立大学教育学部や他の難関私学の滑り止めにされていますので、入学辞退者が非常に多いのです。  そのうちどれぐらいが実際に入学してくるのか・・・これを「歩止まり率」というのですが、大学は経験的に予想値というか統計値を持っています。その予想値の中には物価上昇率、賃金上昇率、企業の倒産指数、GDPの伸び率、失業率という常識的な数値の他に、お米の一大生産地である北陸・東北からの受験者が多い関東の大学では、前年の米の生産地の作況指数とかまで含まれるそうです。  ここまで私立大が合格者数と実際の入学者数にこだわるのは、大量の辞退者が出て定員割れを起こすと文部科学省からの私学助成金が減らされますし、授業料収入も減りますから大学経営が困難になります。  一方、定員を遙かに超える入学者を出してしまうと今度は教室や教員の手配が大変ですし、同じように文部科学省からのペナルティーがあります・・そういう事情からです  なので、まず決められるのは「歩止まり率を含めた合格者数」です。そこから合格最低点が導かれます。合格最低点を1点上げるか、下げるかで合格者数は大幅に変わります。  で、質問への回答ですが、その年の合格最低点以上であれば合格です。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

自分が合格したら今年の入試の合格者最低点を自分の点数が上回っていたということになるのでしょうか? ↓ No1の方が書いているように「毎年の入試それぞれで、合格最低点は当然に変わります。」 入試は ○○点以上を合格とする というような、資格試験ではありませんので。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.1

>いくら倍率が高くても合格者最低点を上回れれば合格できるのでしょうか? 合格できません。 過去の合格者最低点は、過去のその年の入試結果のみから出された点数です。 倍率の上下、受験者の学力水準、定員の増減、問題の難易度の違い等によって、 毎年の入試それぞれで、合格最低点は当然に変わります。 合格者のうち、実際に入学手続をす合格者が、 定員を大幅に上回ることが確実視される場合など、当然に不合格となります。

infometal
質問者

補足

すみません説明の仕方が悪かったです。今年の合格者最低点は今年の入試が終わらなければわかりませんが、自分が合格したら今年の入試の合格者最低点を自分の点数が上回っていたということになるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう