• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:石油給湯器の購入、取り替えについて)

石油給湯器の購入、取り替えについて

tellmetrueの回答

回答No.3

水道の配管工事に関して資格が必要かどうか詳しくないのですが、給湯器は電気を使いますので配線をする際電気工事士の資格が必要です。 最近浴室のリフォームを行ったのですが、工事屋さんは少なくとも二人は電気工事士の資格を持っていました。 工事は業者さんに頼んだ方が安全です。 台所の水栓を取り換える際、この業者にネット価格を提示してこの価格で購入できるならお宅に依頼すると申し出たところ、この価格では売れない。ネットで購入してください。私が取り付けますからと言ってくれました。大きな工事(上記浴室のリフォーム)を依頼していたので、これはサービスで取り付けてくれました。 やはりプロですね。丁寧な工事でした。

namara55
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 大きな仕事の後だと頼みやすいですね。 やはり、ネットの価格では無理なのでしょうね。マージンもあるでしょうし。 私の場合は、頼もうと思っている水道業者に、5~6年前に下水道の工事を依頼したことがあります。 もしかしたら、その余韻で頼めるかもと期待しています。

関連するQ&A

  • 石油給湯器に詳しい方教えてください

    石油給湯器に詳しい方教えてください 20年来使用の石油給湯器(ノーリツ:OX-310Y セミ貯湯式)使用中ですが、給湯器から水漏れ(原因不明)をしてきたため交換しようと思います。今回はエコフィール(4万カロリー OQB-C-4701WS 直圧式)を考えています(大人4人使用中)が聞けば使用配管も古いため(配管に圧が強くかかり水漏れ等を起こす)、このため従来の(OX-407Y セミ貯湯式)が好いのではと聞きました、どうでしょうか。

  • 石油給湯器に詳しい方お願いします

    石油給湯器に詳しい方お願いします 20年来使用のノーリツ OX310Y です、最近少量の水漏れが出たため、新規購入(今までの信頼からノーリツ)検討し、ノーリツ社から地元の業者を教えてもらい電話したら「見積もりには行けない、購入は私がカタログを見て決め型番を言えば設置します」と言われこちらである程度決めなければなりません。追い炊き不要、手動でよいです。 (1)直圧式 OQB407Y (2)高圧力型 OX408YV (3)セミ貯湯式 OX407YV (今のはこれくらいと思います) 意外ですがこの3種の定価はそんなに変わらず (1)が良いですが、直圧式は古いものに後付は水漏れのことがあると言われ、悩んでいます。また取り付けこみの実勢価格を教えてください。

  • 石油給湯器(灯油ボイラー)、直圧式と貯湯式について

    石油給湯器(灯油ボイラー)、直圧式と貯湯式どちらが良いのでしょうか? 20年以上使っている貯湯式の石油給湯器がついに壊れました。 新しい石油給湯器の購入を考えている者です。 そこで、直圧式と貯湯式があり、どちらも20年前とは違い、かなり進歩していると聞いています。 そこで、今の直圧式と貯湯式ではどちらの方が?かなり迷っています。 また、それぞれの長所・短所についてなど知識のある方、 いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 ・2~3人で利用予定。 ・2階にはお湯を利用しないです。

  • 直圧式について(給湯器)

    石油給湯器に直圧式と減圧式があるのですが、 直圧式の場合、タンクが無いので お湯側も水道圧と同等の圧力なので減圧弁などは不要なのでしょうか? また疑問ですが直圧式の場合は水栓類、 サーモ付混合栓やシングルレバー混合栓に逆止弁を付けなくても(付いていなくても) 水道の圧力とお湯の圧力は同じ?なので逆流する事はないのでしょうか?

  • 古い石油給湯器の減圧弁とか取っちゃっう

    本日、自宅の古い給湯器配管についている圧力弁(減圧弁?)や なにかもう一つ良くわからないのが配管についているのですが その圧力弁?の頭から水がぽたぽた垂れているので 水道屋さんを呼んで見てもらったら 今時この圧力弁のついてるご家庭は少ないですよ この圧力弁のついてる配管を取っ払い、 フレキ管でつなぎなおせば良いでしょうと言われました。 プロが言うのだから大丈夫だと思うのですが 破裂したらどうしようという心配もあります。 本当にこれら圧力弁を外しても大丈夫でしょうか? (画像右の圧力弁?の一番上から水がぽたぽた漏れている状態です)

  • 石油給湯器のシャワーの圧力

    使っていた石油給湯器が壊れたため、新品に交換しました。新しい機種は、ノーリツのOX-407YVという貯湯タイプです。交換してからシャワーの圧力が弱く冬場は大変困っています。シャワーヘッドを交換したりとやってみましたが改善できません。シャワーの圧を上げるにはどうしたら良いですか?加圧ポンプを付けると良いと聞きましたが、色々な種類がありますのでどれが合うのかもわかりませんので、もし加圧ポンプが良いのなら今の給湯器に合う品番も教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 石油ボイラー直圧式 追い焚きなしで給湯のみ

    長府工産 CKX-H480SAF http://www.maldepo.jp/shop/products/detail728486.html セミオート追い焚き付きの機種です。 その追い焚き接続口にキャップを打ち、給湯のみ接続して使用可能でしょうか? 聞いたところによると、貯湯式なら良いが、直圧式なので追い焚きをつないでないと内部の温度が上がりすぎてトラブルになるかもしれないとの事でした。 ただし、検証したわけではないので予想の範囲内だそうです。 貯湯式の場合、過去に給湯のみで使用しても問題なかったのですが、この直圧式の場合実際にどうでしょうか? ご教示頂けると幸甚です。宜しくお願い申し上げます。

  • 石油給湯器に詳しい方お願いします

    石油給湯器に詳しい方お願いします ノーリツ社製の石油給湯器を見ますと、エコフィール(従来のタイプより灯油が節約)ですが凍結防止のためかなりの電気を使うようになっています(具体的には不明ですが従来のタイプでは電気使用が少ない)。 (1)実際使用にはかなりの電気代がかかるのでしょうか(冬場はこの電気はボイラー使用時だけか湯沸しポットの様に24時間使うのでしょうか) (2)今までセミ貯湯タイプを使っていました、20年来使用なら直圧式はやめておいたほうがいいでしょうか。(水漏れ等があると聞きました、強いシャワーがいいのですが。 (3)見積もりですが家を見に来た業者と決めようと思っても、どこも面倒がって電話でしか決める気はなくて困っています、「多分いけますわ、漏れたらその時直すようにしています」と言う感じです、どう対処したらいいでしょうか。

  • 石油給湯器とエコキュートの比較

    20年近く使ってきた石油給湯器の調子が思わしくなく、買い替えを検討しています。ランニングコストを考えるとエコキュートがいいと思うのですが、私の場合、一人暮らしで、入浴も週に3回程度、台所や洗面所にもほとんどお湯を使わないならば、直圧式の石油給湯器のほうがいいのかなとも思います。エコキュートは貯湯タンクにお湯をためておくのでしょうから、2,3日に1度しかお湯を使わないなら不経済ですよね? 詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 石油式給湯器の排水口

    石油式給湯器についてお教えいただきたいのですが、本体下部に排水口と書かれた部分がございます。配管は減圧弁から分岐されている、逃がし弁の排水ホッパーと出湯口の逃がし弁レバーを起こした際の排水と本体下部の排水口の3排水が最終的に一本となり排水孔に入っております。ただこの排水口には給水バルブのような物がついており、取説には排水口とかかれているだけで通常はバルブを開けておくのか、閉めておくのがかかれておりません。どうも貯湯タンク下方からきているようですが、通常パルブはどちらの位置にすればいいのでしょうか?またこの排水口の役目などご存知でしたら、ご教示お願い致します。