• ベストアンサー

12ミリサイディング

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.3

はじめまして。 工務店のいうように12か16の厚さだけの違い自体では 耐候性(太陽光線等による劣化)に差は出ないと 思われます。 耐候性は塗料の違いで大きく変わりますが 価格もそれなりに変わります。 金属系 > フッ素等無機系 > アクリル等有機系 http://www.murae.co.jp/katarogu/sai/metaru.htm またサイディング以外にも外壁もありますので 参考URLつけておきます。 なお業者の説明だけではなく、12mm,16mmそれぞれの メーカーと型番を確認し、ご自身で性能、デザイン、 価格などを調べることをお勧めします。

参考URL:
http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/jutaku~check/Gaihekikouji.htm

関連するQ&A

  • サイディングの厚さ

    新築計画中で最終の見積がでました。予定より80万のオーバーです。 その内52万分が外壁の13ミリから16ミリへ変更した分です。 サイディングは12ミリだと釘打ちになるということで、後々のことを考えると錆びたり劣化が早いのではないかと思い変更したのですが、実際はどうなのでしょうか?12ミリでも心配なければそちらにしようと思っています。家は四国で平屋の40坪です。

  • レンガ調の外壁

    今、レンガ調の外壁が多く、見た目にも良いですが、先日建築中のものを見たら、釘打ちされていました。へぇ、これって釘打ちなんだと思いましたが、耐久性はどんなもんでしょうか?やはり、何年か経過したら交換要?この辺の所、お教え下さい。

  • m.2のほうが耐久性能が高いのはなぜ

    sata ssdと比較してm.2のほうが耐久性能が高いですよね。 これは単に高級なセルを使っているからでしょうか?

  • 断熱材について詳しい方

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します

  • 新築の断熱材について迷っています

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します

  • 家の外壁メーカーについて

    家を設計段階ですが、外壁材を選ぶのに、旭トステムとクボタ松下のどちらか選べます。 旭トステムは15ミリ  クボタ松下16ミリ  なんですが、1ミリの差は大きいですか? 外壁の塗装・素材・耐久性・汚れなどの性能はほとんど一緒ですか? 自分の中では名前的に、旭トステムが有名かなと思ってます。 切羽詰ってきてます宜しくお願いします。

  • 新築のサイディングの張り替えについて

    新築の戸建て完成間近なのですが サイディングに傷擦れが多く不動産屋との話し合いで以下の選択が出来るようになりました。 1 全面張り替え 2 傷の場所を補修し全面に透明のシリコン塗装をする 3 2同様に補修し十年位を目処に全面を張り替える です。自分的には1番を選びたいのですが 外壁を張ってすぐの張り替えですしデメリット諸々が多々あるのではないかと思います。室内の壁紙はもう貼ってあり釘打ちも出来ないようなのでサイディングは14ミリから16ミリに変更かとも思います。張り替えでの注意点などありましたら教えて頂きたいと思っています。また全面張り替えで正しいのか? など宜しくお願いします。

  • 樹脂サッシ?or木製サッシ

    断熱サッシについて質問ですが、私が調べた限りでは、樹脂サッシと木製サッシでは木製サッシの方が断熱性能は上のようですが、その分、金額が高く、また、掃除をこまめにしないと腐食してしまうそうですね。 実際のところ、金額に見合った性能差はあるのでしょうか?    東京で新築予定なのですが、どうしても、冬、窓の傍にいても冷気を感じない家にしたいのです。でも、そんなにお金はかけられません(汗) 性能、金額、メンテ、耐久性等ふまえて、どちらを選択するのがベストでしょうか?  ご意見頂けると幸いです。よろしくお願い致します!

  • 防草工事の耐久性についてご教示願います。

    防草工事の耐久性についてご教示願います。 ザバーンの防草シート0.4ミリ厚に砂利を敷いたものと3ミリ厚ほどのフェルト生地(メーカー不明)のものではどちらが耐久性ありますか? また、それぞれの耐久年数もお願いします。

  • 2×4工法の釘うち

    現在、2階の床組みに入るところまで進んでいます。 1階縦枠の上部繋ぎ留めの釘打ちが、縦枠の2×4材に全く掛からず、下から見ると釘の先が見えます。2本共見える箇所も数ヶ所あり。 1階外側の構造用合板の釘打ちですが、ピッチがバラバラ90ミリ~220ミリ程の所も有りで、かなり雑に見えます。 それから縦枠の2×4材をかすめて、飛び出している箇所が多数有ります。その部分の板は割れています。 設計管理者には、それぞれの箇所の状態と 「全体的に釘打ちが雑に見えます。もう少し丁寧にお願いできないでしょうか?」最後にこう付け加えました。 「現場を見て回答します。ただ大工さんの技量の差がありますので。」 と言われました。 そして先に現場監督が見に行ったが、どこなのかわからず、細かい箇所、数を再度教えましたが、1週間経っても回答無しです。 素人目にもすぐわかるような、雑な感じがしますが、こんなものなのでしょうか?