• 締切済み

新規店舗の排水口は1つ?2つ?

aderasuの回答

  • aderasu
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.1

英語で図面を表記するようなカッコつけた業者(設計者)はやめておいた方がいい。 図面を読む側のことをまったく考えておらず、自分のことしか考えていない。 こんな図面渡された職人さんは監督に聞きまくりながら進めなければならない。 図面とは設計者のための作品ではなく、情報を伝達する重要なもの。

katech
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらは私が作ったものになります。また店舗は海外になります。

関連するQ&A

  • 排水管の詰まりを直すには?

    飲食店の店長をしていますが厨房からグリストラップに繋がる排水管がつまりうまく排水されません。業者にたのまなくても配管を掃除できるいいアイデアはないでしょうか?

  • 業務用厨房の排水溝から虫が・・

    設計士です。 一年前に完成したドライ仕様の業務用厨房の厨房内排水口から小さい虫が上がってきてるようです。 当初、外部のグリーストラップの清掃がかなり不充分であった為改めてもらい、毎日ひしゃくで表面の油を除去してもらうようにしました。 匂いは無くなったようですが、今でも虫は絶えないそうです。ドライである為、厨房内の排水口にはトラップを設けておらず、グリストラップで発生した虫は簡単に厨房内に入ってこれるのです。設計・施工におかしな点はあるように思えませんが、現実問題どうすればよいのか考えあぐねています。 どなたかこのような経験をされた方、解決された方、いらっしゃいませんか?

  • 洗面所の排水

    半年ほど前、洗面所の排水が詰まり、水の流れが悪いため業者に排水管清掃をお願いしましたが、 改善されません。 いまだに水を流したときに空気の抜けが悪く、ボコボコと音を出して水が流れます。 排水管の清掃業者からは、もう排水管にゴミの詰まりは無いと言われ、あと水の流れが悪い原因は 床下の屋外にでる配管の傾斜が悪いのかもと言われました。 ただ床下の排水管確認するなら、掘り起こすのに莫大な金額が掛かると言われ、いまだ修繕が 出来ない状態です。 そこで詳しい方に以下について教えて欲しいのですが、 (1)排水の悪い原因は、他にありますか? (2)家は築15年くらいですが、配管の傾斜は自然と変わりますか? (3)半年前の冬に排水管が凍結しました。それが何か原因の可能性はありますか? (4)新築から現在までの約15年の間に、冬期間による影響で排水管の傾斜は変わるんですか? いくつもの質問となり申し訳ありませんが、詳しい方がいましたら教えてください。

  • 排水口にスポンジを落としてしまいました

    昨夜、排水口を持ち手付きのスポンジで掃除していたところ、スポンジ部分が外れ、排水口へ流れてしまいました。 トラップから下は蛇腹のホースで排水管まで真っ直ぐです。 蛇腹ホースを外してホース内を見ましたがありませんでした。 ホース下の床下にある排水管まで流れてしまったようです。 落としたスポンジは、縦5センチ横3センチ厚み1センチほどのもの三つです。 だいぶくたびれているスポンジでしたが、そのまま、下水道へ流れるって事はないですか? 排水管で、詰まってしまうでしょうか。 今のところ排水は、順調です。 業者に頼んで直すにしても自費ですよね… 大体幾ら掛かりますか? ちなみに築15年のアパートの二階、二階が最上階です。

  • 洗濯機の排水管のトラップ

    洗濯機置き場の排水管は通常、トラップは付いていないものですか? 排水管の汚臭が洗濯槽に上がってきて、洗面所が臭いのです。 洗濯機のドアを締めておけば臭わないので、臭いの元は排水管です。 一般的にそういう臭いはしないと思うので、洗濯機側で「排水管のフタ」を閉めて、汚臭防止をしているものと想像するのですが、 洗濯機側の故障で汚臭が上がってくることはあるでしょうか? それとも、排水管にトラップを付け忘れているから臭いのでしょうか? 排水管の臭いが上がってくるのですから、トラップを付ければ解決すると思うのですが、 通常、洗濯機の排水管にトラップは付けないものでしょうか? 通常トラップは付けず、洗濯機側の機能で汚臭防止をするものなのでしょうか? 洗濯機は15年経つので、当然壊れている可能性は高いですが、なにがどう壊れるのか。 「洗濯機を買い替えたが洗面所が臭い」では困るので、トラップ工事か洗濯機の買い替えか、 どちらがいいのかアドバイスをお願いいたします。 排水管設計についてご回答をいただきたいので、カテゴリを「新築一戸建て」にしてみました。

  • 洗面所の排水口の詰まり

    洗面所の排水口の流れが最近悪くておととい掃除をしていました。 その時おばかなことに!ついうっかり、割り箸の先端にくくり付けておいた薄い布切れ(5×5cm2位の大きさ)が抜けて、すぽっと排水口の中に入ってしまいました。 その布切れはたぶん「トラップ」にひっかかっているのではないかと思うのですが、余計に流れが悪くなり困っています。 どうにかしてこの落としてしまった布切れを拾い出したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 ちなみに「トラップ」がどこらへんに位置しているのかもよくわかっていません。 ちなみに布切れを落とした後、水も流してしまっています。 私の家の排水管は下の写真のような形になっており、管が右のバスタブ(の壁?)につながっている状態です。

  • お風呂の排水口から臭気が。。。

    最近引っ越したマンションのお風呂の排水口から臭気が上がってきて臭いです。排水口は、100φぐらいの排水管に直結しているようなのです。封水されてないのが問題かと思いますが、賃貸なので工事はできません。 後付で簡単に取り付けられる排水トラップって無いでしょうか?

  • 風呂場の排水口に小さなタワシを落としてしまいました

    風呂場の直径8cmの排水口に、8×5cm位のタワシが転がって落ちてしまった様なのです。 庭のマンホールの上向き排水口トラップに、大きなネットを付けておいた方が良いでしょうか。 配水管の太さや仕組みがわからないのですが、排水トラップまでで詰まらなかった場合、庭のマンホールから先に流れてしまうと、どこかで詰まる可能性が高くなって大がかりな工事が必要になったりしますか。 日頃からキッチンや風呂場の排水口にはネットをして、細かい物も流さないように注意していたのですが、こんなに大きな物を流してしまって情けないです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 洗濯排水のつまり

    建って半年の戸建てに住んでいます。洗濯機を回すたび、排水が溢れて洗濯パンいっぱいに溜まってしまいます。パイプユニッシュ系も試しましたが変わらずです。外の汚水枡を開けてケルヒャーで洗浄し、綺麗になったのですが排水口から水を注ぐと変わらず溢れます。蓋やトラップを外して管に直接注ぐと溢れることも無くすんなり流れていくことに気がつきました。どうもトラップが原因の気がします。画像の物が初めから付いていたトラップ類ですがこれらを付けると流れが滞り水が溢れます。使わない訳にはいきませんよね?なにか解決策があれば教えてください。

  • グリストラップの周りに!!

    カビが発生して困っています。厨房内にグリストラップが設置されているのですが、 グリストラップの周りの床にカビが発生して困っています。 かなりの高温のお湯を排水しますので、グリストラップの蓋(ステンレス製)を開けると 大量の湯気が出てきますので、グリストラップが原因だとは思うのですが、どうしたら 良いか分からず困っています。因みに、床は塩ビシートです。 どなたか良い意見をお願いします。