• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家に入れるお金の金額は?)

家に入れるお金の金額は?

pusaiの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

実家暮らしということですので、目安となる金額は 「その地域の平均的な家賃」 といったところではないでしょうか? お住まいの地域で一人暮らしをした際にいくら掛かるのか? その金額を基準に、ご自身の収入を加味して金額を増減して考えればよいかと思います。 余裕があるならば「平均1R家賃+月の食費」 余裕がないならば「平均1R家賃-家族割り」 といった感じです

may2012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん意見の分かれるところだとは思いますが、 地域の平均家賃を丸々払える余裕がある人は既に一人暮らしされてる方が多いんですよね。 決め手は自由度の高さです。 週末だけ実家に帰るとか、ご飯目当てに時々実家に帰る。 事実上、家は出ているのでお金を入れなくても文句は言われない。 何にも変えがたい自由があります。 どれだけ好き勝手しても問題ないですからね。 多少、窮屈な思いはしても貯金したい、或いは本当に収入が足りないって人が実家住まいの大半だと思うんですよ。 平均家賃を基準に考えるのは‥やや設定額が高いと思うのが私の意見ですねスミマセン(^^;) 恋人がいれば尚更、独り暮らしは魅力です。 そのままスムーズに同棲しやすいですし。 私はその自由を我慢、辛抱して貯金したい派です。 結婚、家族を持つことが目標ですから。

関連するQ&A

  • 家にお金をいれる金額

    家にお金を入れる金額についての質問です。 私は実家住まいの26歳の派遣社員で、月給は平均でだいたい22万程度です。高校は私立で、20歳まで専門学校に通わせて貰っていて、当時30万もするパソコンまで買ってもらいました。しかも、お恥ずかしい話ですが、お金の使い方の下手な私は、カードを作ってお金を使い、まともに返済ができずに7万ほど親に支払って貰いました。 ここまで私を育てるのに、ものすごいお金がかかったと思います。 忍耐力のない私は今まであまり職が安定せず、20万以上稼げるようになって、まともに家にお金を入れられるようになったのは本当に最近で、ここ半年くらいの話です。 たくさんお金があると使ってしまって、貯蓄に回せるほどお金遣いが上手ではないので、それなら親に渡したほうがと思い、先立ってお金を使う予定のない月は6~7万くらい入れています。通常は5万で、最低ラインは4万と決めていて、払えなかった月は翌月たくさん渡すようにしようと思っています。 しかし、今までの経歴から考えて、やはり通常5万、最低4万というのは少ないのではないかと思い始めています。親はまあ4~5万入ればいいか、といった感じで割と適当です。 同じくらいの収入の方は、どのくらい家にお金を入れていますか?

  • 結婚して子供2人できたら、およその手取り額

    手取り額30万の人が結婚して、子供2人できたら、手取り額はおよそいくらくらいになるでしょうか? 扶養家族は、嫁さんと子供2人です。 嫁さんの収入はなしです。 家族手当は合計15000円になります。

  • 実家暮らしで家にいれるお金は?

    去年の冬までパート(障害者雇用)で収入が月5万~8万。 このときは家にお金をいれてませんでした。 今は契約社員(障害者雇用)で手取り15万。 家にお金はいくらいれればいいんでしょうか? 精神障害と目に障害を持っており、毎月数回病院に通っており医療費が毎月5000円は必ずかかります。 目の障害のほうはもしかしたら手術をすることになる可能性があるのである程度貯金が必要です。 現時点で貯金が約30万。 30歳独身で女です。 いくらくらい家にお金をいれればいいんでしょうか? 病院から療養の話しもでていて、仕事を休んで療養する場合、家にずっといるんだからお金をいれないといけないですよね? 療養中、収入がなくなるのが心配ですが… 相談できる人がいないので悩んでます

  • 新居の家賃について

    来年結婚するにあたり、不動産雑誌などで 賃貸アパートを参考にする毎日です。 現在はカレの収入が手取りで17万、 私のパート収入が10万円です。 結婚後もこの額でほぼ変わりないと思います。 これを踏まえて新居の家賃はいくらほど見れば良いのでしょうか? 私は一人暮らしもした事がなく、 ずっと実家(持ち家)だったので サッパリ検討もつきません。 どうかご意見聞かせて下さいm(___)m

  • 家にお金を入れることについて

    家に入れるお金のことで相談いたします。 社会人(正社員)になって8年になる兄弟が家にお金を入れようとしません。 家族の状況は父は定年、母と私は正社員で働いています。 母と私が何度か社会人になったのだし実家にいるのだからお金を入れなさいと言ったのですが2ヶ月程入れただけで止めてしまいます。 女性だからなめているのだと態度からわかります。 父も何度か言ったようですが、言ってもどうせ無駄だと言いいあきらめ状態です。 家にお金を入れるのは親に対する気持ちの問題だと思っていますが、現実的な問題として家の改築もする予定なので兄弟の収入が必要になってきます。 どういう風にすれば家に入れてくれるようになるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 派遣社員女性です。実家で暮らしており家族3人分の家

    派遣社員女性です。実家で暮らしており家族3人分の家事をしながら3万は家に入れつつ、3年で250万ほど貯金しました。(それまでは貯金がありませんでした。)自分の月平均の収入は24万程です。 自分では頑張ったほうだと思うのですが、頑張った気持ちよりも額を見ると「全然少ないなあ…」というのが貯まったあとの気持ちでした。 収入と住まいの地域などにもよりますが、皆さんは月にどらぐらい貯金をされているのでしょうか。

  • 4月から社会人、家計に入れる金額は?

    4月より、私(男)と妹は社会人になります。 2人とも実家暮らしで、私は正社員、妹はアルバイトです。 2人とも、今まで学生でしたので、アルバイト代は親に渡さず、自分の小遣いになっていました。 4月より、2人とも親に毎月給料から一定額を渡すことになりました。 社会人になるのですから、これについては当たり前なのですが、毎月の金額がまだ決まっていません。 今まで一人暮らしをしたことがないので、いったいいくら生活費がかかっているのか、見当がつきません。 みなさん、どのくらい渡しているのでしょうか? 父(サラリーマン)、母(パート)、私、妹の4人家族。持ち家。私の手取りは17~18万程度。 状況説明など、不足している点がありましたら、補足説明いたします。

  • 家に入れる生活費について

    実家から通勤している方に質問です。 今月私は初任給として手取りで19万円ほどいただきました。 この中から家に入れる額としてはいくらくらいが適当でしょうか。 皆さんいくらぐらい入れていたか教えてほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • お金がありません

    3人家族でお金がなく今後どうしたらいいかわかりません 父;71歳 母;60歳 私;23歳 3人で生活しています。 (兄;26歳 今年結婚し離れて暮らしています。) 今は父の年金:4万、兄:3万、私;3万の10万/月しか収入がありませんが 支出は21万/月だそうです。 今までは貯金を切り崩して生活してきましたが 底がつきはじめています。 私は病院事務の正社員として働いていますが 手取りは15万ぐらいしかありません。 将来の保障もまったくないため5万/月 貯金しています。 奨学金も返しています。 将来有利な資格を取るために勉強もしています。 (年間10万×2年、資格をとれば資格手当てが月1万もらえます) 今後どうしていけばよいのでしょうか? 今後のことについてはどこに相談すればいいのでしょうか? 私がもっと家にお金を入れるべきなのでしょうか? このままでは家族がばらばらになってしまいます。

  • 親戚から空いている家を借りています。いくらかお金を渡したほうがいいでしょうか?

    主人の叔母さんが痴呆症でケアハウスに入り、誰も住む人がいなくなったので管理という名目で家を使わせてもらっています。 家族構成は夫33才、私25才+2才の娘です。 叔母さんには子供がおらず、主人のお母さんが面倒を見ています。 住んで半年になりますが、主人が転職して研修期間中お給料が15万円と少なくなってしまったため今までの間はお金は入れていませんでした。 家のリフォーム代も主人のお母さんに出してもらいました。 (お母さんも年金暮らしで決して豊かなわけではないと思います。) 来月から主人も正規の採用になり、私もパートを始めたのでいくらか気持ちだけでもお金を入れようかと思っていますが、主人は入れる必要はないんじゃないか、と言っています。 みなさんならどうしますか?。 もし、お金を入れるとしたらいくらぐらいでしょうか? ちなみに合わせて収入は27万円になります。(手取りではないです。)

専門家に質問してみよう