• ベストアンサー

BSCS分配器の周波数について教えてください

HDDのつけられるテレビに買い替えを機に、スカパーe2のCS110°番組を見てみたいなと思ってます。 分配器が古いので買い替えようと思いますが ~2150MHzのものと、2150~2655MHzのものとが電気屋さんに並んでました。 違いはなんですか? エロイのは契約しませんのでスカパーHDチューナーは要りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

当面の受信には~2150MHzのものでOKです 添付URL参照ください

参考URL:
http://www.e-secchi.com/chidej/order/bscs.html
Passerby01
質問者

お礼

知りたいことがクッキリハッキリ詳しく書かれていて大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.2

現行の放送だけなら2150対応でOKです。 今後チャンネルが大量に追加されたら買い換えれば良いでしょう。 (当分ありませんよ)

Passerby01
質問者

お礼

手持ちのモノが古くて~1335MHzまでだったんです。 買い換えようと家電屋さんに見に行ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CS(スカパー)&BSって、分配できる?

    CS(スカパー)&BSって、分配機をつけて、各テレビにチューナーがある場合、見れるようになるのでしょうか?

  • スカパーパラボナアンテナは分配器で分配できますか?

    スカパーパラボナアンテナは分配器で分配できますか? 屋外に設置のスカパーパナボナアンテナから同軸ケーブルで家に引き込み、 室内で分配器で分配して、2台のスカパーチューナーに分配して、 それぞれ契約して見る事は可能だとおもうのですが、 分配すると画質が落ちますか? 目で見てわかるくらいでしょうか? 分配器も10~2150MHzとか色々ありますが 何を使えば宜しいのでしょうか?

  • スカパーとBSCS110°の違いはなでしょうか?

    スカパーとBSCS110°の違いはなでしょうか? スカパーは観ているので分かりますが、 BS、CS110°はどのような番組があり、 チューナーも別に必要なのでしょうか? よく、スカパー&BS、CS パラボラアンテナとかありますが。 宜しくお願い致します。

  • スカパー!e2分配

    今、ディーガのDVDレコーダー(地デジ・BS・110度CSデジタルチューナーがはいっている)からリビングのテレビ(ブラウン管)でe2を見ているのですが 2階のテレビ(地デジ対応)でもe2を見ようと思い色々調べたのですが普通のスカパー!はできないと書いてあったのですが、e2なら分配するだけで簡単にできると書いてあったのですが e2を分配する際に使用するアンテナケーブルはBS用のアンテナケーブルを使えばいいんですかね? それとも普通のテレビ用のアンテナケーブルですか? それと分配する時はDVDレコーダーのCS・BSのテレビへ出力の方を分配すればいいんですよね? よろしくお願いします。

  • CS110の高い周波数が映らない

    ある部屋のテレビのみCS110の高い周波数が映りません。そのテレビは他の部屋では映ります。 他の部屋との違いはブースターの電源があるくらいです。 分配器で3分配してからのケーブルとかは他の部屋と同じのを使用しています。もちろんブースターもCS110対応です。 接続イメージです。 アンテナ---ブースタ本体---分配器---ブースタ---ダメな部屋                     |                    ------- 映る部屋                    |                    ------- 映る部屋 電気屋さんは「全部屋同じ条件なので映らないのが分からない。テレビがおかしいのでは?」といいますが他の部屋で映るのでテレビは正常だと思います。 違いはブースターがあるかないかの違いなので、ひょっとしてブースターがあるため電気と電波がぶつかって減衰する可能性があるかもと思っていますが、そのようなことってあるのでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 地デジ、CS、BSの混合、分配

    現在、地上アナログ、地デジ、スカパーのアンテナを屋根の上で混合してもらい、天井裏で分配、各部屋へ伸ばしております TVの買い替えにあたり、BSデジタルの追加を考えておりますが、そこで混合、分配について教えてください 1. 地上アナログはもう必要ないといえばないのですが、現在の混合状態にさらにBSデジタルの線を混合することは可能でしょうか? 2. 分配後、各々のチューナーに接続する際にフィルター(というのでしょうか?)混合した信号を元に戻す必要はありますか?  3. BSと110度CSのチューナーが内臓されているTVの場合、スカパーもスカパーe2に変更すればTVのチューナーで選局ができるようになるのでしょうか? 以上、ばらばらと書いてしまいましたが、よろしくお願いします

  • BSとCS(スカパー!HDチューナー)の混合でアンテナがきていますが、

    BSとCS(スカパー!HDチューナー)の混合でアンテナがきていますが、分配して、ビデオのBSデジタル入力とスカパーのチューナーに繋ぐと、BSの3番組しか受信しません。スカパーは見れます。ただ、スカパーをはずすとBS全Chが映ります。どうすれば、どちらも見れるのでしょうか?教えてください。

  • スカパーの分配

    スカパーの分配については、基本的に出来ないことは承知してますが、 (1チューナーについて1アンテナ)、次の条件であれば、2分配は可能でしょうか? スカパーアンテナが1本しか立てられないので ・2部屋にスカパーチューナーを配置 ・スカパーを見るのは、いずれか1部屋のみ  (スカパー契約を1本しかしないので、都度、見る部屋のチューナー  にICカードを入れる) ・1本のアンテナから、2分配器(全電流通過型)で分岐して各チュー ナーに分配しておく ・見ない部屋のスカパー電源はOFF(orスタンバイ)にする 以上で、1アンテナ+1チューナーの状態と同等になりますか  また、分配器の前(アンテナの後)に、ラインブースターを挿入した 方が良いでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • スカパー光とスカパーe2どちらがいいんでしょうか?

    引越しを機にBフレッツに加入してフレッツテレビとスカパー光に加入しました。 接続工事が無事に終わったのですが、何点か疑問があります。 ちなみにテレビはレグザの32H2000でCSチューナー内蔵でHDDも内臓タイプです。 1.スカパーのCSチューナーとテレビの接続がAVケーブルなのですが、画質がイマイチに感じます。 チューナーとテレビ両方にD端子がついているのでD端子で接続すると画質は良くなるのでしょうか? またe2はテレビ内臓チューナーで見れるのでこちらのほうが画質は良いのでしょうか? 2.スカパー光の接続が外部入力になるため、スカパーチューナーの電源を入れて外部入力をして、スカパーの リモコンで操作と1つ動作が増えます。 e2ならレグザのCSボタンを押すとそのままテレビリモコンで操作が可能です。 e2のほうが便利なのでしょうか? 3、テレビ内臓のHDDではスカパー光は録画できないのでしょうか? 別でレコーダーの購入が必要でしょうか? e2は内臓チューナーなので録画できました。 初歩的な質問ばかりですが、使ってみてe2よりスカパー光のメリットはあるのかな?と思ってしまいました。 画質などはスカパー光とe2では違うのでしょうか? 実際に契約されてる方や詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • BSアンテナの受信周波数範囲とスカパー!e2について教えてください。

    このたび 地上・BS・110度CS対応チューナー内蔵のテレビを購入しましたが、BSアンテナはこれまでの古いものをそのまま繋ぎました。(これまでは外付けBSデジタルハイビジョンチューナーを介して視聴していました)。このBSアンテナは仕様書に受信周波数範囲 11.71023~12.01325GHz と記載されています。このアンテナメーカーのサイトでは 今まで使っていたBSアンテナで110度CS放送は受信できないと書かれていたのですが なぜか110度CSのスカパー!e2も受信できるのです。 現在CSはスカパーを契約しており、別のCSアンテナと外付けCSチューナーで他の入力端子から新しいテレビに繋ぎ、入力切替で視聴していますが、ハイビジョン放送も有るというスカパー!e2の無料体験サービスを利用できないかとダメもとで視聴を試してみたところ、すべてのスカパー!e2チャンネルが受信可能でした。 CSアンテナの受信周波数範囲は12.2~12.75GHzと仕様にあります。 スカパーとスカパー!e2は異なる周波数で送信しているのでしょうか? それとも古いBSアンテナの受信周波数範囲が仕様書の記載以上に実際は12.75GHz付近まであるということなのでしょうか? なぜ受信できるのかお教えいただけると幸いです。