• ベストアンサー

LED電球と従来の電球との混在使用?

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

調光などなく、点灯か消灯しかないものであれば、問題ないでしょう。 電球色と昼白色の混在なんてのは、光の色や見た目の問題だけなので、一切気にする必要はありませんね。

2000ryouma
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 雑誌等見るときは、昼白色が良いと思うのですが冷たい感じがしますし、電球色は、部屋全体がボヤッとした感じがしますしと悩んでいた所でした。 確かに好みででしょうからね。

関連するQ&A

  • LEDシーリングライト 昼光色~電球色は昼白色も?

    昼光色、昼白色を使えるLEDシーリングライトを探しているのですが、調色機能付きのものはどれも昼光色~電球色となっております。 これって昼光色~電球色の間に昼白色も入っているのでしょうか? できればアナログ的な調色ではなく、昼光色と昼白色のボタンがあって、それを押すことで即座にその色に変わる物が欲しいんですが、そういうLEDシーリングライトは発売されてないのでしょうか? 電球色は特に必要なく、昼光色と昼白色だけで良いのですが・・・。

  • LED電球60W相当へ交換

    リビングのダウンライトをLEDに替えようかと考えています。60W相当で、電球色から昼白色に切り替えできるものを探しているのですが、みつかりません。おすすめのものがあれば教えて下さい。

  • LED電球に交換したい

    今、シーリングファンに電球型蛍光灯(電球の中がスパイラル状発光管になってます)を4個使用して、リビングで使用してます。 E26口金 消費電力10W 60型 昼光色(クール色) 全光束 730lm 寿命 10000h という、ものなんですが、これに近いLEDを探したら、 消費電力9.4W ~ 11.4W 全光束 700 ~ 830lm 昼光色 ぐらいのがいくつかありました。 正直、ほとんど消費電力など、違いがないと思いました。 交換するにしても、LED電球のほうが高いので、どうかなって、思います。 高い金額を出してまでLEDに交換してまで得することはあるのでしょうか?? ただ、蛍光灯は月日がたつと、だんだんと明るさが弱くなると聞きます(新品と比べると薄暗くなる)。 LEDだと、明るさの低下がないとかあるのでしょうか??

  • 電球使用型のデスクライトにLED電球を使用したいのです。

    電球使用型のデスクライトにLED電球を使用したいのです。 LED専用の製品を使わないと、節電にならないということはあるのでしょうか。 従来の電球でもLED電球でも同じ量の電流が流れてしまうとか。 それとも使う電球によって、自動で電流の量が変わるものなのでしょうか。

  • LED電球について

    リビングに設置しているシーリングファンにTOSHOIBA製のEFA15EL/12-Rが5個ついていますが 電気代節約のためLED電球に変更しようかと思っています。 LEDはpanasonicを考えていますが、現在の電球に相当する商品を教えてください。 また、現状は天井の面に対して45°位の角度で取り付けられています。 それとLEDにした場合の電気代の効果を教えてください。

  • シーリングライトからLED電球の使用シャンデリヤへ

    現在、リビング&ダイニングの12畳で使用しているシーリングライト(40W+32W)のインバーターが故障し、最初ちらついていたのですが、ついに点灯しなくなりました。そこでシャンデリヤタイプ12W(E26)×6に交換し、6.4WのLED電球を6個使用しようか、前と同じシーリングライト(FCL48W+38W)に交換しようかと比較して、電気代や明るさなどからどちらがよいのか悩んでいます。 ちなみにこのシーリングライトはリビング&ダイニングの12畳の部屋に3基ついていて1基が故障しましたが、リビングサイドの2基だけを換えようと思っています。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

  • LED電球について

    シーリングファンの電球をLEDに変えたいと思っています。 壁に調光のつまみ等はありませんが、スイッチを入切の繰り返しで3段階ぐらいに明るくなるものです。 調光器対応でないLED電球を買ってしまったのですが、このタイプでもやはりこのままでは使用できないのでしょうか? その場合、電気屋さんで工事を頼むべきなのでしょうか? また、どのような工事になるのでしょうか?

  • リビングのLED電球

    羽根つきシーリングライトで4個タイプのものです 普通の8畳位のリビングの天井なのですが、 LED電球をつけるときには、どのタイプの色、 また明るさが適当でしょうか? 赤っぽいのではなく、普通の丸型蛍光灯のような 自然な明るさのものが良いのですが・・・

  • 電球のメーカーについて

    シーリングライトの電球を付属の電球色からLEDの昼白色に取り替えようと思っています。 メーカーによって1本の値段で5本買えちゃうようなところもありますが、メーカーの違いって何でしょうか? 安い所でもAmazonでは4.5以上の高評価なのでそちらで購入しても大丈夫でしょうか? やはり多少は高くてもパナソニックのような安定の国内メーカーを選ぶべきでしょうか?

  • 部屋の電球をLEDから普通電球に変えたいのですが

    今まで自分の部屋の電気は輪っかのタイプの蛍光灯だったのですが、 目がチカチカして落ち着かずオレンジ色の灯りにしたくて 照明を買い換えるついでに、電球色のledを購入しました。 ところが、付けてすぐ目が痛くなってきて 気分が悪くなってしまいます。 8畳の部屋だと大体300wくらいが丁度いいと見たので 100wの電球3灯をつけたのですが、 気分が悪くなってくるのでまぶしすぎるのかなと思い 電気を調節して1灯の状態にしてみたのですが、 やはり付けてすぐに気持ち悪くなってしまいました。 そのため、ledではない普通電球に買い換えようと思うのですが 昼白色にするか電球色にするかで悩んでいます。 とういうのも、電球の選び方などを見ていると リビングや寝室など寛ぎたい部屋は電球色、 作業をしたい場合は蛍光灯は昼白色がおすすめと書いてありますが 実家ぐらしの一室で、食事以外はすべてその部屋でするので、 いまいちどちらにしたらいいのかが分からないでいます。 結局好みの問題かなとも思うので、 オレンジの光自体は好きなので、出来れば電球色にしたいのですが、 (以前別室でledではない普通電球の電球色を使っていたときは、 気分が悪くなったりはありませんでした) 26インチで100w相当の電球色を探しているとledの物ばかり引っかかります。 この条件に当てはまるのはled電球しかないのでしょうか? それと、白熱電球といういうのは電球色と同じものなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 分かる方がいましたら、回答頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。