隣地の下水道管・ガス管の敷設場所が分からない

このQ&Aのポイント
  • 隣地の下水道管・ガス管の敷設場所が分からず困っています。現在、土地の購入を検討していますが、隣接する土地の敷設場所が分からず困っています。
  • 図面からも敷設場所が分からず、不動産業者にも確認しましたが、マンホールを開けたり掘削するしかないと言われました。
  • 購入した土地に下水道管・ガス管が存在している場合のリスクや敷設位置を確認する方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

隣地の下水道管・ガス管の敷設場所が分からない

初めて投稿します。宜しくお願い致します。 現在、土地の購入を検討しています。 しかし、検討している土地に隣接する土地の、 下水道管・ガス管の敷設場所が分からず困っています。 検討対象の土地ですが、私が買おうとしている土地は長方形ですが、 隣接する2つの土地が旗竿の形になっています。 以下のようなイメージです。 (見づらくて申し訳ありません。(1)が検討している土地、(2)・(3)が、隣接する土地です。■は塀です。  また、(2)・(3)の上は、別の方の土地となっています) ■■■■■■■■■ (2)(2)(2)(2)■(3)(3)(3)(3) (2)(2)(2)(2)■(3)(3)(3)(3) (2)■■■■■■■(3) (2)■(1)(1)(1)(1)(1)■(3) (2)■(1)(1)(1)(1)(1)■(3) --------道路------- 上水道については、図面で敷設の場所が確認でき、 恐らく、竿の部分を通って敷設されているだろうと思われます。 しかしながら、下水管・ガス管については、 どのように敷設されているか分からない、と不動産業者に言われました。 (業者曰く、図面は取得済み、しかし、どのように埋設されているかは、  マンホールを開けたり、地中を掘って確かめるしかありません、とのこと) 以下、アドバイスを頂けないでしょうか。 ------------------------------------------------- 1.図面を取得していても、分からない、という状況はありえるのでしょうか?   敷設場所が書いていないのであれば、何のための図面なのでしょうか? 2.仮に敷地内に下水管・ガス管が存在していたとして、   管が破裂したような場合は、どのような事態になりますか?   (管の真上に家を建てていたら、目も当てられない気がするのですが。。。) 3.敷設位置を確認する方法はありますでしょうか? 4.回答者様が私の立場だった場合、どうされますか? ------------------------------------------------- この点以外は魅力的な土地であり、出来れば購入したいと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • TMR-K
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

先ず、回答する前に確認いたしますが、 下水道対応の地域なのでしょうか? 同様に、都市ガスの地域なのでしょうか? ※大型で開発から年数の経っている分譲地などは、共同で下水の処理、ガス基地の設置がされている場合もあります。この場合も、同様の確認が必要です。 1.図面を取得していても、分からない、という状況はありえるのでしょうか? 図面に書かれていないという事は、対応地域外ということが考えられます。通常、埋設工事が済んでいれば、図面化されています。   敷設場所が書いていないのであれば、何のための図面なのでしょうか? ※上記の適応地域を確認してください。書かれていないということは、適応外の地域なのでしょうか。 2.仮に敷地内に下水管・ガス管が存在していたとして、   管が破裂したような場合は、どのような事態になりますか?   (管の真上に家を建てていたら、目も当てられない気がするのですが。。。) 先ず、敷地内には配管していないと思います。状況によっては、配管されているケースもあるでしょうけれど、極まれです。ですので、事前の確認が大事な点となります。 もし・・・という事ですが、下水管については、逆流することはないと思いますが、臭いは出る可能性はあるでしょう。ガス管については、ガスが漏れるということはあります。これは危険な状態ですので、工事業者はまず敷地内配管は行なわないでしょう。 3.敷設位置を確認する方法はありますでしょうか? 【下水】 該当市役所の『下水道課』に行って確認をします。先ずは、下水道対応地域かどうか。下水道対応地域であれば、台帳に埋設図、引き込み状況が記載されています。 【都市ガス】 都市ガスの管理供給会社に行って、同様に確認します。 ※【開発より時間の経過している分譲地の場合】 分譲地管理会社に行って、下水、ガスを確認します。 ※※建設会社若しくは調査会社、設備会社(水道工事店)に確認してもらう。 4.回答者様が私の立場だった場合、どうされますか? 申し訳御座いません。私専門家ですので、自分自身で調べる事ができます。 質問者様の立場で言えば、上記3の調査会社に依頼されたらよろしいかと思います。この場合は、もちろん有料です。高く見ても\20,000-くらいでしょうかね。設備会社(水道工事店)に頼む場合には、工事を行なう条件でサービスで調べてくれるとは思います。

TMR-K
質問者

お礼

ありがとうございました。 『上記3の調査会社に依頼』の方向で進みたいと思います。 こういうことを調べ、売買がスムーズに進むようにするのが 不動産業者さんの仕事だと思うのですが、違うのでしょうか。 専属の土地でなければ、代わってほしいです。

その他の回答 (2)

  • KK2013
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

1.何の図面を持ってきたのかによります。  市の水道担当課(呼び名は市によってまちまちです)の敷設図面で 水道の引き込み位置や排水の位置はだいたい分かりますがあくまでもだいたいです。  ガスもガス事業者からの図面で確認できたと思います。 2.管の真上に建てることは不可能でしょう。  工事の際に下水・ガス管は別の場所に振り直すことになります。  管を破壊した場合はすぐに復旧工事をすることになります。  破壊に気づけば、それほど大ごとになることもないでしょう。 3.(2)、(3)の土地に建物を建てるとき、もし(1)の土地を通過するのであれば、  排水(ガス)設備使用承諾書というものが(2)(3)に渡されているかと思います。  それがなければ(2)、(3)の土地の建築確認がおりません。  それは市の水道担当課で確認できるかと思います。  敷設位置まではわからないかもしれませんが。 4.その説明責任は土地の売主にあります。  本来なら重要事項説明にて売主からそのあたりの説明がなければなりません。  それを説明できないのであれば、普通は買わないかと思います。   参考にトラブル事例がありましたので、URL載せておきます。 売買に関するトラブル 業者から7年前に買った土地に家を建てようとしたら、隣地住人の排水管が埋設されていた

参考URL:
http://www.niigata-takken.or.jp/test/chishiki/trouble/1_8.html
TMR-K
質問者

お礼

> 何の図面を持ってきたのかによります 図面については、明日、見せてもらう予定です。 『市の水道担当課』に行って、確認します。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

No.1、補足です。 下水道、ガスについては、隣地に確認の意味でお尋ねしてはいかがでしょうか。適応地域かそうでないかは判断できますよ。 下水道が宅地内に引き込みされていれば、敷地内に下水の接続枡があるはずですが、見当たりませんかね。

関連するQ&A

  • 共有地への公共下水道管敷設(マンホールの位置)

    我が家を含め、4軒で共同所有している道路(幅約1.5m、長さ約40mで、車は通れない)に市が公共下水道管を敷設することになりました。この共有地の一方は市道に面しており、その反対側の行き止まりに我が家は建っていて、門扉があります。我が家から向かって左側に1軒、右側に2軒建っており、それぞれ1軒ずつが市道に面しています。(左側の1軒は市道に面した方が庭で、我が家に近い方に家が建っています。) ところで、我が家は裏側に別の市道が通っていて、10年以上前にそちらに公共下水道管が敷設された時に、下水道の工事を済ませました。つまり、今回の共有地に敷設される下水道管は、我が家は使用しません。 そのためか、今回、共有地に下水道管が敷設されるという「事前連絡」が我が家には無く、工事が始まる直前(連休明けから市道側の工事が始まるそうです)、別途行われていた「上水道」の工事関係者から聞き、驚いた次第です。しかも、長さ約40mの「共有地の両端」に「マンホール」が設置されるとのこと。つまり、マンホールの一つが、我が家の門扉の1mしか離れていない真正面に付くというのです。家の門を開けたら、目の前にマンホールが、という状況です! 市の下水道組合に、事前説明が無かったことをクレームしましたが、(そもそも、共有地の所有者全員の許可が必要なのでは?)、既に設計図が出来上がっており、将来のことまで考えて道の端から端まで下水道管を通すのであり、マンホールの位置は変えられない、協力をお願いしたい、の一点張りです。しかし、公道であるならともかく、共有の私有地であるのに所有者の許可も無く、端から端まで通すのが当然、というのも、またそのために、我が家は使わない下水道管のマンホールが「我が家の門扉のすぐ目の前」に設置されるというのも、どうしても納得がいきません。今更設計図を変えるのは面倒なだけなのでは、とまで疑ってしまいます。 私の希望は、下水管の敷設は、右側に建っている2軒の境界線あたりまでにして、そこにマンホールを作ること。この位置であれば、他のどの家の門扉の真正面にマンホールがつくことはなく、我が家の門扉からは真正面ですが、3~4m離れます。 ただし、この案は、各家(特に左側の1軒)が負担することになる枡の設置工事費が上がる可能性があるので、難しい?(今は、1mあたり、どのくらい費用が掛かるのでしょう?) 共有地の中心ではなく、せめて右側にずらして敷設して欲しいとも要望しましたが(左側は上水道管が通っている)、共有地の右側に、玄関アプローチ(コンクリート)がはみ出している家があり、その下を通ることになるので無理、と言われました。 連休明けの7日から市道の工事が始まり、共有地の工事はその後になりますが、打開策が思いつかず、焦っています。なんとか我が家の門扉の1m先真正面にマンホールの蓋がつくのを避ける方法はないでしょうか。 また、交渉先は下水道組合しかないのでしょうか。最初に市役所に問い合わせたときに、下水道組合を紹介されました。この下水道組合が下請け業者に工事を発注しています。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 下水管の位置

    建て売りで売り出す予定の物件を土地のみで購入しました。水道やガス管等の引き込みも終わっていました。 最近土地を見に行って気付いたのですが、今下水管のある場所が現在考えているプランだと家の下になってしまうのです。 建て売りでは駐車場になる予定の場所だったので、しょうがないのですが、下水管の移動にどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

  • 隣家の解体後の下水管と下水マス

    隣家が土地を売却して出て行きまして、先週古家の解体が終わりましたが 家との堺に下水管のような太い管が口を開けたまま外に残っているのが 気になります。 又、その管の横には土の下に10cm四方くらいの穴がぽっかり有、 中はこちらの家の下へ続いています。これは下水マスというものでしょうか? 隣家とは元々分筆した土地でしたので上水道もひとつを分岐して使用していますので 下水マスも共同かもしれないのです。 となると下水管のような太い管が口を開けて残っているのや 土に埋もれて大きめな穴が空いたままな状態というのは良いものでしょうか? 土曜に大雨があった後で気になり出しました。 そして、実は今度の所有者は2年前に家の後方の隣地を買った食肉業者で (家は20m余りの奥行が有、2年前は後方10mくらいの隣接地を購入) 今回は前方10mの隣接地を買いましたがトラブルが有ります。 騒音排気の機械設備の設置でもめました。 その時、相手の解体業者にコンクリの境界杭を抜かれて復元してもらえず、 話は割愛しますが大変な苦しみを弁護士を入れたりして味わいました。 今回も良心的な処理するとは思えず、 専門家を入れなければならないかな、とも思っています。 跡地は駐車場にするらしく、明日の月曜からコンクリ敷説があるかもしれませんが そのままコンクリを敷かせて良いでしょうか? こちらで何かしておいた方が、言っておいた方が良い、ということはありますか? どうかご教示下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 位置指定道路に埋設してあるガス管について

    位置指定道路に埋設してあるガス管について とある位置指定道路に埋設してあるガス管(東京ガス)について質問です。 そのガス管は、位置指定道路に接する家(道路の持分なし)がお金を出し合って埋設したものです。 この場合、ガス管の所有権?は (1)道路の持ち主 (2)埋設費用を出した者 (3)そもそもガス管に所有権なんてない のうち、どれでしょうか? また、道路所有者が、その道路に接する自分の土地に家を建てるために、そのガス管からガスを引く際に、ガス管を埋設した人の許可を得なくてはいけないのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 役所が発行した上水道図面が現況と違い大損・・・

    土地を購入しました。 もともと200m2の土地をAとBに分筆された土地で、 Aには汚水引き込み管が、Bには上水引き込み管が敷設されているはずでした。 (市役所上下水道部が不動産仲介会社に発行した敷設図面で確認) 土地購入契約前日に、上水道の引き込み方に疑問を持った仲介会社が再度市役所に 確認に行ったところ、Bには上水引き込み管すら入っていないことが分かり、 仲介会社が何度も現況の敷設図面を市役所に求めても提出されませんでした。 市役所担当者いわく『現況と違うことはよくある。しかたがない。現況の敷設図面は 指定工事業者にしか出せない』とのこと。 結局は、契約前日ということ、既に、建物プラン図等が出来上がっていたことなどから、 そのまま契約をし引き渡しを受けました。 最終的には、上水道の敷地内引き込み管がないとの事で重説を受け、契約したわけですから、 文句をいう権利も何もないのですが、市の対応が気に入りません。 上水道敷設図面は、不動産譲渡が目的の場合非常に重要な書類となるはずですが、 間違えている図面を交付したままの市に対し、上水道引き込み工事代金の一部を請求することは 可能でしょうか。 ご教示頂けるよう宜しくお願い致します。

  • 私道の持分、埋設されている下水管について

     10年前、4軒で所有の私道持分のある建売住宅を購入しました。 うち1軒は、私道に隣接していない元の土地の持ち主が持っていたのですが、その持ち主が私道持分を売却して、いままで持分のなかった隣接している土地に2軒の新築が持分付で販売されることになりました。  (1)私道持分は10年前に買った3軒は各1/4づつ(元の持ち主も1/4持っている)ですが、新築2軒は元の土地の持ち主から譲渡された1/4を2軒で割るので、1/8づつになります。結局3軒+2軒=5軒で今後私道を使い、管理をするのですが、持分が1/4の家と1/8があります。このままでいいのでしょうか?持分の大きさによる差はどんなところにあるのでしょうか。  (2)新築の2軒の下水管を、既存の3軒が使っている下水管につなぎたいと建築業者が言ってきました。今現在は1/4の持分を建築業者がもっているので、私道を掘ったりする権利はあると思うのですが、こちらが購入するときに、家の代金に含まれてたと思われる下水管に無料で接続できるのでしょうか?それともいくらか使用料的なものを請求するものなのでしょうか?

  • 敷地内の下水管について

    敷地内に市の下水管が埋設されているので撤去を依頼したところ拒否されました。すでに多くの人が使用しているのと当方の地所を通す以外に適切な場所がないからとのことでした。2年ほど前に購入しましたので、当方はは市と契約関係にはございません。また購入時にも説明もなく、重要事項説明にも記載されていません。 市の言い分には法律的な根拠があるのでしょうか。

  • 他人の下水管が通っている土地を売却したい

    現在駐車場の土地がありまして、そこの売却を検討しております。 相続で取得した土地の為、詳細は全くわからないのですが、 どうやら隣地のいくつかの家の下水管が自分の土地の下を通っているそうなのです。 隣地と言っても、1本向こうの道路と接していて、今はその道路にも公共下水道が来ているのですが、 建築当初はまだ来ておらず、自分の土地を経由してこちらの道路の公共下水に繋がっているらしいです。 売却するにあたり、通っていることは必ず告知しなければならないとは思いますが、 普通こういう土地は安くないと買わないと思います。 そこで、まずは事実確認をしたいのですが、水道局に聞いても公共のもの以外は記録がないとのことでした。 どこにどう通っているのかは隣地の方に資料が無いか聞くしか方法は無いでしょうか? また、通っている管を撤去したいという場合、撤去費用と隣地の方が新たに公共と繋ぐ費用はこちらで負担すべきなんでしょうか? 隣地の方と交わした書類も見当たらないのですが、このような場合一般的にどちらが負担するのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 公共の下水、雨水管のないところでの処理。浄化槽だけでいいのでしょうか?

     今度、市街化調整区域の畑をかって事業をしようかと思っています。前の道は県境、市境バス通りで道路付けも十分なのですが上水道はあるのですが公共の下水管も雨水管も通っていません。  道の反対側には歩道はあるのですが自分側に歩道はなくU字溝はあるのですが、これにつなげてしまってもいいのでしょうか?  見たところ、その土地の前の道路左右50mくらいには雨水、汚水マンホールはみあたりません。  市役所の下水道課に行っても”ありませんよ。”と言うだけでみんなどうしているのですかと聞いても市の管轄でないのでわからない、市の雨水管につないでいるのかどうかもわからない!?(公共のものにつなげているかもわからない何でことあるんでしょうか?)と言ってきます。  このような場合、浄化槽をつけてもその後はどうしたらいいのでしょうか?50m先までくらいには雨水管がきているようなのですが、そこまで自分で工事をしてつなげるのでしょうか?それとも何か方法はあるんでしょうか?わかる方よろしくお願いします    

  • 共有で境界線上に下水管がある場合の所有権

    路地状敷地を含む土地購入後、新築一戸建用の下水管調査をしたところ 丁度 境界線の下に存在することが分かりました。 役所の公文書には記録のなかった配管で、本下水管にはつながっています。 (昔アパート新築用に埋設したが、結果として使われなかったものと推測されます。) 境界線とは 元々4mの幅の路地状エリアを分筆した際の丁度中央の仕切り線で、現在片方は分譲中です。 配管はGL-2500の深さで、ごくわずかの長さのみ確認できただけで、どこまで達しているかは不明です。 公道から敷地内に引き込まれているこの管を利用できれば引き込み工事の費用削減になるわけです。 この場合下水管をどちらの所有になるかは協議して決めなければならないのでしょうか?