平面波での音圧と振幅関係

このQ&Aのポイント
  • 平面波での音圧と振幅の関係について質問があります。
  • 音圧が20Pa実効値(120dB)の場合、1000Hzでは振幅が0.011mm、20000Hzでは0.0005mm、20Hzでは0.55mmとなります。
  • 伝声管やホーンで作る音は平面波であり、同じ音圧では低音ほど振幅が大きいと考えられますが、明確な情報がなく推察しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

平面波での音圧と振幅関係

 ufonさんに教えて頂いた 音圧Pa(N/m2)=2π(2x3.14)xf(Hz)x空気密度(1.2kg/m3)x音速(340m)x実効値(0.707)x振動変位(m)の式で振幅の計算が出来るようになりました。 電気音響振動学にもこの式がありましたが詳しい説明はありません。  平面波で音圧が20Pa実効値(120dB)の時に1000Hzでは振幅が0.011mm=11um(ミクロン)であり、 20000Hzで0.0005mm=0.5um(ミクロン)、  20Hzで0.55mmとなりました。   {低音ほど2倍(6dB)/octで振幅が増大している。} http://www.timedomain.co.jp/tech/hifi07/hifi07.html←この記事にそれらしい図があります。  伝声管やホーンで作る音は平面波であり、 同じ音圧では低音ほど振幅が大きいと思うのですが、(振幅は同じと誤解していましたが) 明確に書いてある記事が無く推察しましたので不安なのです。 これで合っているのでしょうか?ご意見をお願いします。

noname#175174
noname#175174

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.1

同じ音圧では低音ほど振幅が大きくなります。前回の式の通りで間違いありません。20年ほど前に私の書いた本には書いてありましたが、絶版です。最近の私の本では騒音・振動環境入門(オーム社、平成22年)に少し書いてあります。

noname#175174
質問者

お礼

 音圧が一定(フラット)の条件では  密閉型イヤホンは弾性制御であり、振幅は周波数で変化せず非常に小さい。 (圧力型マイクも周波数に関係なく振動板の振幅が同じになるのが似ていると感じます。)  ホーン型スピーカーは抵抗制御であり、振幅は周波数に逆比例し、低音ほどオクターブで6dB(2倍)大きくなる。 振幅差が20Hzでは20000Hzの1000倍であり、比較的小さいことが理解出来ます。(周波数が違っても振幅は変わらないと誤解していましたがすっきりしました。)  動電型スピーカーは慣性制御であり、振幅は周波数の二乗に逆比例し、低音ほどオクターブで12dB(4倍)大きくなり、振幅差が20Hzでは20000Hzの100万倍であり、重低音を出すには振幅を大きくする必要がある。  以上のことが分かりました。なお音の振幅(変位)のことを書いてある記事がほとんどありません。 スピーカーの本でさえ小学生にも分かるような詳しい説明が無いのは残念です。  おかげで以上のことを理解できました。ありがとうございました。誤りはご指摘下さい。

関連するQ&A

  • 音の振幅と周波数関係について教えて下さい。

     1000Hzで120dBの音圧レベルがあるときに、振幅が0.011mmだと言う記事がありました。 例えば周波数が2000Hzになると振幅はどうなるのでしょうか?  周波数に関係なく同じ音圧レベルでは振幅は同じと思いますが、周波数の二乗に比例してエネルギーが増えると言う説明も有って分からなくなりました。  高音になると振幅が小さくなるかな?と思うのですが、宜しくお願いします。

  • 音圧が同じなら高音より低音の振幅が大きい

    振幅(変位)に関する記事が少ないのです。 私たちが聴いている音で、正弦波で同じ音圧で聴いている時には、高音よりも低音の振幅が大きいのですよね? 専門書に明確に書いてないし、 オーディオのカテゴリーで質問しても理解している人が少ないと感じます。 分かりやすく解説して欲しいのです、記事の紹介でも結構ですので宜しくお願いします。

  • スピーカー振動板の振幅の理解

    スピーカーは,Fs以上が高音ほど振動板振幅が小さくなってフラットな音が作れるとされています。 実際の振動板振幅を動画で録ろうとしましたが振幅が小さくて困難でした。 周波数特性図の前と内部の音圧を測定すると、 箱内が低音ほど音圧が大きいのは、振動板振幅が大きいことであって、 理論通りと思うのですがこの理解で良いですか? 参考:オーディオの科学記事の音響インピーダンスhttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9522soundimpedance.pdf ダイナミックスピーカー理論http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf

  • 実際の遠方での平面スピーカーの音圧特性は?

    コーン形振動板は点音源で球面波で伝達するので遠方で音圧低下が大きいが、 平面スピーカーは振動板面がフラットで面音源なので平面波で伝達するので遠くでも音圧低下が小さいと主張するこの記事などがあります。 http://www.just-tech.co.jp/livesound_r3/Exp1.htm この記事の理論では、図のように30m遠方では平面スピーカーの高音が異常に大きくなるはずで高音しゃりしゃりの音になるのでは?と想像しますが、 平面スピーカーで距離での比較を実際に測定した、 周波数特性図などはあるのでしょうか? なんでも良いので参考になるご意見などをお願いします。

  • 低音ほど音圧が大きいのは電気と音響の表示違い?

    質量がある音響では{周波数}が高くなると電力(エネルギー)が大きくなりますが、質量が無い電気は{周波数}に関係無く電圧x電流で電力表示されます。 それで音響ではピンクノイズで見るように20Hzは20kHzよりもf倍大きくなるので電力1,000倍(音圧30倍)で30dB大きくなって低音ほど音圧が大きいカーブになっています。 楽器でも音圧は低音が大きいけど電力は高音でも同様に一定になると思います。 振幅は音の大きさの音圧とされています。 電力を表すカーブは周波数に関係ない電気だけど、音は1/fゆらぎピンクノイズのように高音ほど小さいが、どちらも電力一定にされているので表示の差と考えて良いでしょうか? 以前にも同じような変な質問をしていましたが少し分かったように思います。 https://okwave.jp/qa/q9086587.html

  • 振幅センサー

    振動体の振幅を測定したいのですが 加速度センサーというものは振幅測定にも 使用できますか? 具体例あれば教えて下さい。 また他にも安価で小型な方法あれば教えて下さい。 現状はアナログのフォトセンサーでセンサードグの出入りを計測 振幅量は0.1mm位 振動は300HZ位

  • 空気の圧力変化の実効値について

    振幅2mmで、毎秒50回ピストン状の運動をする板のすぐ前で、空気の圧力変化の実効値はいくらか。 という問題で、実効値の式は分かるのですが、振幅2mmと50Hzの使い方が分かりません。あと、実効値の単位を教えてください。よろしくおねがいします。

  • サブウーハーの再生周波数特性について

    パイオニアサブウーハーTS-W2010をオープンエアーで取付検討中ですが、サイトに具体的なグラフが無く、周波数特性が分からないのでお聞きします。 本製品の場合再生周波数帯域30Hz~1,500Hz、音圧85dB となってますが、30Hz地点の音圧はどうなのでしょうか?メーカーに聞いても公開していない、としか返答が有りませんでした。 ドア用のウーハーの場合、他社ではグラフがサイトに記載されているものが有ります。例えば、 クラリオンSRT1754Sのウーハーなら25Hz~6,500Hz、出力音圧レベル91dB/W/mと数字ではなっていて、150~5,000Hzの間はほぼフラットですが、150Hz位から下は音圧がほぼ一直線に下がり、50Hzで約82dB、25Hzの音圧は76dB程しか有りません。 http://www.clarion.com/jp/ja/common/popup/popSmall.html 参照 アンプやCDなら例えば-0.5dBの範囲で再生できる範囲が記載されますがスピーカーはそうでは無い様です。 エクリプスSGS-1700でも同じ様なものです。 http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/speaker/sgs1700/index.html 参照 口径もさることながら仮に同じサイズであってもウーハーより低音寄りに設計されたサブウーハーの方が、低音の音圧レベルは高いものとは思いますが。 カーオーディオ各社のサイトを見ましたが、サブウーハーの特性図が見当たりません。 どこのメーカーでも構わないので、出来るだけ似たようなサブウーハーの周波数特性図か数字で30Hzなら音圧何dBと載っているサイトが有りましたらお教え下さい。

  • 物理、振動の問題です

    x=5sin(πt/6+π/3)の調和振動において、t=3sec での変位、速度、加速度、振動数を求めよ、ただし振幅はmmとする 答えは2,5mm、-2.27mm/sec、-0.69mm/sec、0,083hzだと思うのですが、求め方がわかりません・・・ お願いします。

  • 移動する物体のを測定する変位センサー

    最高速 2m/s 移動距離 最大1m サイズは 2センチ角 上記の物体が移動中に移動方向に振動します。その振動の振幅が大まかに20Hz、30ミクロンくらいです。 ・1ミクロン以下の分解能で変位を測定したいです。 ・20Hzとすれば1秒間に200回くらい測定したい。 どんなセンサーがありますか?