• 締切済み

不動産屋に信用されるには?

noname#184314の回答

noname#184314
noname#184314
回答No.1

どのような状況でお断りされたかは文面からは読み取れませんが、 以下の方はお断りになる可能性はあります。 1.仕事をされていない方。 2.入居時資金のない方。 3.日本語が理解できない方。(外国籍など) 4.補佐人の必要な方。(弱視など) 5.身体障害があり、対応の設備のある建物がない場合。 6.女性限定または、男性限定の建物の場合での異性の入居 7.年齢制限・家族限定の建物のみの扱いの場合

noname#177693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の事を一切何も話していない状態で断られました。 物件の希望も偏った条件ではないです。身体障害もないです。

関連するQ&A

  • 不動産屋って・・・?

    今の住まいはごく普通の賃貸マンションです。先日更新手続きへ行ったのですが、不動産屋(管理会社兼)の対応は超事務的。客面する訳ではないが、なんだか自分の金がこんな奴等の給料になるのかと思うと腹立たしいです。 物件を探していた時に何件か不動産屋を周りましたが、私一人(当時20代後半・女)で行くと貸し渋りをされました。なので母に付き合ってもらい一緒に行くと全然対応が違うのです。今まで家賃の滞納や延滞は一切した事がありませんし、お金は全て自費です。親の援助など受けていません。私が支払っているのにそんな態度を取られるので腹が立ちます。高級マンションでもなく普通の賃貸物件の場合、こんなもんなのでしょうか?不動産屋って何故態度がでかいのでしょうかね? ある不動産屋はもっとひどくて電話で問い合わせをしたら、いきなりタメ口でした。ありえなーい!!

  • 不動産屋に避けられた?

    数日前にネットで見つけた賃貸物件の内装見学に行きました。 良い物件だったので、前向きに検討しようと思い今日ネットで物件情報を確認しようと思ったら「データがありません」と出てきました。 見学に行ったときには商談中とか他の人も見に来ているなどの話は聞きませんでした。 どちらかと言えば好意的な態度だったと思います。 帰り際に「具体的に検討される場合は連絡を」と言われました。 しかし、私の連絡先や名前は一切聞かれず、具体的な遣り取りは全くありませんでした。 大体の不動産屋さんは他の物件を案内したいとか色々理由付けて個人情報を置いてくように言いますよね? 住む予定は夫婦二人で、下見にはひとまず私一人で行きました。 別件のついでに行ったのでパーカーにリュックの軽装でした。 みすぼらしく見えたんでしょうか?私とは契約したくないと思うほど酷い人種に見えたのか…? どうも私の第一印象で「住んで欲しくないから一時的に避難した」ように思えて仕方ないです。被害妄想でしょうか。 もし他のお客さんが入居希望をしていて私と寸差で決まったとしても、そんな数日のうちに物件データを消すなんてあまり無いと思うのですが…。店の外の張り紙にはしっかりおとり物件もありました。(下見に行った同じ建物の居住中物件) 契約が決まっていたとしても物件の下見希望にOK出すものなんでしょうか?店舗で別の物件を進めるためにOKを出すなら解ります。でも部屋を見せてもらった後は、車から降りて店にも戻らずサヨウナラと言われました。 因みに物件は大手企業の物件です。 個人大家さんが街の不動産屋さんと契約してるようなものとは違います。 二人で再度下見に行きたいと思っていたのですが、問い合わせするかどうか迷ってしまいました。 別の物件を探すべきなのか…何かご意見ください。

  • 管理不動産業者に家賃滞納記録を提出させる効果的方法

    お世話になります。 所有している近県のワンルームを賃貸し、その家賃回収と当方へ振込みを地元の不動産業者を依頼しています。 今年の5月頃から家賃の振込が遅れがちで、先月、不動産業者に状況を確認したところ、入居者が家賃を滞納しているとの返事でした。 このため、入居者に対して家賃を催促するととともに、滞納記録(入金状況)の提供を依頼しました。 その結果、今月、1か月分の家賃は振り込まれましたが、滞納金は減っていません。 また、滞納記録を送付してこないので、当方で簡単なExcelファイルをつくり送付しましたが、最初の依頼から1か月経過しても、滞納記録を送付してきません。 理由を聞くと、事情があるというだけで、詳細を説明しません。 その不動産業者は、県の許可業者です。 滞納記録(家賃滞納の金額等)が明確でないと、少額訴訟等にもすすめません。 まだ、県の担当部署や警察には相談していません。 この不動産業者に家賃の滞納記録を提出してもらう効果的な方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ACCESSで簡単な賃貸不動産システムを作りたい

    Accessで賃貸不動産のシステムを作ろうと思っています。 情報1  顧客情報・・・名前 年齢 電話番号 職業  情報2  物件情報・・・建物住所 部屋別で現入居者の契約日 設備状況 部屋の修理履歴 (情報3  家賃支払い状況・・・振り込んだか、滞納していないか 更新料払っているか) をリンクさせたいです。 顧客の名前を入れたら?・・・どの物件のどの部屋に住んでいて家賃の支払いはどうか 来月更新の人は?・・・どの物件のどの部屋の人か一覧で出てくる 物件の名前を入れたら?・・・どの部屋に誰が住んでいてどんな職業で電話番号がいくつか 滞納者は?・・・どの物件のどの部屋の誰が滞納しているか などが分かる仕組みにしたいです。 どのように組み立てればよいでしょうか?

  • 不動産会社間での借り手情報の共有について

    不動産会社間で、過去に事故があった借り手情報は共有しているのでしょうか? 例えば、融資であれば銀行間で共有情報があって、容易に全国の情報を調べて審査に用いますよね。 同じように不動産会社間で家賃の滞納履歴などの事故情報を共有しているのでしょうか?それらを賃貸物件の入居審査に用いているのでしょうか? お手数ですが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 不動産賃貸管理会社が家賃回収できない

    賃貸アパートを持っている方がいます。 依頼している不動産屋さんが管理全般を行い、入居者から不動産会社へ家賃が振り込まれ、不動産屋さんがそこから不動産屋さんの手数料を差し引いて大家さんに振り込みます。 しかし、1件悪質な入居者の方がいて、不動産屋さんがどうしても家賃の回収ができず、1年近く滞納になっています。 この場合、不動産屋さんに法的な責任が発生するのでしょうか。(不動産屋さんが立替ないといけないなど) 賃貸管理委託の契約書には、特にこのような状況を想定した文言はございません。

  • 不動産屋について

    不動産屋について 賃貸で家賃交渉ってありますよね。 そこで同じ物件で不動産Aでは交渉できなかったけど不動産Bでは交渉できたというような事はあるのでしょうか? また気になる物件が旭化成施工なのですが不動産屋が代理店かそうじゃないかで交渉できるかできないかっていうのも変わってくるのでしょうか? 詳しい方教えてください!よろしくお願いします。

  • 不動産のオーナーチェンジについて

    不動産のオーナーチェンジについて オーナーチェンジ賃貸物件の購入を考えています。 -------------------------------- 自分なりに調べた結果としては ------------------------ → 賃貸中の家を買って  → 物件の賃貸全般管理を不動産会社に頼んで、 → 入居者から毎月の家賃を払ってもらうこと 購入前チェック: 1 物件の賃貸条件の良さ(立地など) 2 物件に何かの問題があるかどうか (家賃の支払いが遅れがち、隣の住民とのトラブル) 3 物件の前オーナーから敷金の引継ぎ 購入後: 1 不動産会社に賃貸管理を全般委託 2 毎月、不動産会社に賃貸管理手数料を支払う 2 毎月、家賃の振り込みを確認   年間の収益試算 (仮1000万の物件を一括で購入する場合): 年間賃料 ー (年間固定資産税 + 年間不動産会社の管理費 + 年間火災保険料) = 年間収益金額 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------    質問: ・ マンションの管理費や修繕積立金など、普通オーナーと入居者はどちら払うのか。 ・ 不動産会社に賃貸管理を委託したら、オーナーは家賃をもらうだけことでしょうか。   ※特に自主管理マンションの場合 ・ 不動産を持つことで、固定資産税の以外にまだ何か税金がかかりますか。 ・ 良い物件の判断基準はなんでしょうか (利回り?) そのほかに何か注意点(あるいは落とし穴)がないでしょうか。 経験者から詳しく教えて頂きたいです。^@^ 宜しくお願い致します。

  • 不動産屋が信用できません。

    引越しを考えていて、契約寸前の物件があります。 しかし、「連帯保証人を立てるのは勘弁してくれないか」と言った私も私ですが、不動産屋さんはそれをオッケーしました。 ですが、重要事項説明書の説明の時、「更新料は?」と聞いた時、付け加えられた事項が、その会社の契約保証会社のものでした。 それと、家賃も別の不動産会社で見たものの方が安かったです。 もともと、その不動産会社は、今住んでるマンションの管理もしていたのですが、その経験上、良い印象を持っていません。 ただ、物件はとても気にいってます。 契約寸前まですすんで、別の不動産屋に変える事はできるものでしょうか? 大家さんが気を悪くされ、契約を断れないかと不安です。 また、このままの不動産屋で話をすすめていくとして、交渉はどう行えばいいでしょうか? 教えてください。

  • 不動産賃貸管理について

    不動産賃貸管理について 1)不動産屋さんに空室物件の賃貸管理までお願いしようと問合わせをしたら、入居者が決まってからの賃貸管理契約ではなくて、入居前からの賃貸管理契約になるとのこと。募集に係る広告料などが発生するためで5~7%かかりますと言われました。 今まで1年以上空室で、いつ入居者が決まるかわからないのに賃貸管理料を支払い続けるのはどうかと思いました。 実際、賃貸管理料は入居前からとる不動産屋さんが多いのですか。 2)一つの建物で4つ部屋があります。不動産屋さんを3つくらいにするのは好ましくありませんか。 3)事務所やテナントに強い不動産屋さんはありますか。