• ベストアンサー

「とんでもございません」は間違いか?

masa0000の回答

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.5

#2です。ふたたび・・・ 後輩のイジメ方・・・じゃなくて指導の方法ですが、面と向かっていいにくいのでしたら、休憩時間や始業前に雑談として#4の方のURLなどを「ネットでこんなサイト見つけたんだけれど・・・」みたいな感じで切り出してみては? lyricoさんも詳しくは知らなかったわけですから、これは勉強になったとか言って、「へぇ~」の5,6個でも付ければすんなり受け入れてくれると思います。

lyrico
質問者

お礼

実は私は・・この質問が「教えて!goo」の質問デビューだったんです。見ず知らずの人から、こんなにたくさんこんなに速く回答をいただいて本当に感激しています。 偶然通りがかった人に助けてもらったような気持ちなんです。 でも、知らない人の意見だから先入観なしに素直にきけるというのはあるかもしれませんよね。 指導(?)するなら、こういう偶然性を演出してみようかと思います。

関連するQ&A

  • いかなる時でも謙遜が必要なの?

    いかなる時でも謙遜もしくは謙遜のフリは必要なの? 同じ職場の人で有名私立大学を出ている人がいます(例えば早稲田大学、慶応大学、同志社、立命館など誰でも知ってるレベルの) その人が、以前上司から「君の出た○○大学ってレベルが高いよね?」と聞かれてました。 そしたらその人は、「はい、高いですね。」と言いました。 その時、会話を横で聞いていた私の後輩は 「確かにレベルは高いけど一般的に自分で『はい、高いです』っていいますかね?おかしいですよね?普通は謙遜して言いますよね?」と私に言ってきました。 それを聞いた私は、後輩に 「へ??なぜ?世間的にもレベルが高くて、上司もそれを認めてるのになぜ謙遜する必要があるの?」と聞くと、 「いえ、もういいです。」と後輩は下を向いてしまいました。 一般的にレベルが高いと知られているのでしたら「はい。高いですね。」というのは普通の返答では? 謙遜する意味がないように思います。 それでも嘘をついてまで謙遜しないといけませんか?私は無用だと思いますが。 わざわざ嘘までついて謙遜が必要な場面ですか?

  • 胸を貸す、じゃなくて出す?

    相撲の世界では『胸を出す』という表現は一般的なものなのでしょうか? 元横綱が角界に復帰したというニュースで、『若い衆にも胸を出す準備はある』のような発言が載っていました。 私の記憶では『胸を貸す』という表現は一般的ですが、『胸を出す』というような言い方は初めてでした。 意外に思ったので検索エンジン等で調べてみたのですが、納得いくような説明は見つかりませんでした。 相撲の世界では『胸を出す』という表現は一般的なものなのでしょうか? また、『胸を貸す』と言う表現とは何か意味合いが違うのでしょうか。なんとなく、『貸す』方が偉そうな言い方なので謙遜して『出す』って言っているような気はするんですけど ....

  • 「了解しました」といわれる事について

    「了解しました」「了解です」などの言葉は上司や目上、顧客に対して使うと失礼に当たりますよね。 恥ずかしながら成人してから知りました。 了解という言葉自体の意味を調べてなぜ失礼に当たるかも自分なりには理解できました。 ですが、私が仕事の場で上司や先輩に「了解しました」と言って注意を受けたことはありませんでした。 後輩から「了解です」といわれることもしばしばあります。 ここで質問ですが、「了解しました」という言葉の意味に変化が生じているとおもいますか? 判断は個人の独断と偏見で結構です。

  • 難しい言葉で叱ってくる上司

    普段耳にしないような難しい表現をたくさん使い、叱ってくる上司がいます。その意味が分からない時にどうするのが良いのか迷います。どう対処するのがよいでしょうか? 意味を訪ね、もっと簡単な言い回しにしてもらえるように頼むなどすると、「君はそんなこともわからないのか!これだから~」と、またそこから難しい表現で責められそうです。かといって、聞き流すのもどうなんだろうかと思います。 私自身は、後輩などに何かを伝えるときには誰でもわかる言い回しを使うようにしていて、考え方の違いはあるのかもしれません。

  • 文章の表現方法「ーーー」とは? 小説・作文など

    文章の文末に「ー」を挿入した表現があると思いますが、それの正しい意味や名称が分かりません。「文章 -」で検索しても見つからず…。 小学生くらいの頃に国語の授業で何度か見た記憶があります。遠い昔の記憶なので曖昧ですが、小説などでは「回想」の文末に出てきていたような気がします。長音符の「ー」ではなく原稿用紙の数マスにわたって書かれていた記憶があります。 これは一体どのような意味で何という記号(表現技法)なのでしょうか?なんとな~く意味は分かる気がするのですが、説明しろと言われると言葉では上手く伝えられません。

  • 「受賞」と「入選」はどう違うのでしょうか?

    あるコンテストのポスターで、金賞や銀賞などに選ばれた作品を「受賞作品」と書くべきか「入選作品」と書くべきか迷っています。またそれを応募した人を「受賞者」と呼ぶきか「入選者」と呼ぶべきか同様に迷っています。「入選者」という言葉は、ほとんど聞いたことがないのですが、調べてみるとあるようです。 いろいろなコンテストのサイトを見たところ、こうしたことを表現するのに「受賞」「入選」「入賞」の3種類が使われていました。「受賞」と「入賞」は近い意味かもしれません。 これらの言葉をどう使い分けたら良いのか、ご教授いただけると助かります。

  • カリスマって

    カリスマ的存在、カリスマ美容師などに使ってますよね。 意味はわかっているんですが 「カリスマってどういう意味?」 と親に聞かれたときうまく説明する言葉が見つからず、うーんとなってしまいました。 私の表現力では「カリスマ的」は「カリスマ的」としか表現できません。 辞典に載ってるような意味じゃなくて言葉の意味が分からない人に説明するためのわかりやすい表現があったら教えてください。

  • 注意を促すような御呪い・合言葉のようなもの

    こんばんは 注意を促すためのお呪いで「あとみよそわか」という 言葉がありますが、これと似たようなお呪いや合言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 大体ひらがな7、8字くらいで、ぱっと見た感じでは日本語かどうか解らないような言葉を探しています。 実は、東京都文京区の「スポーツセンター」という施設内に15年ほど前に貼られていたポスターに書いてあった言葉が思い出せず、ずっと気になっているのです。当時幼少だった私は、その言葉の意味を理解できず、大人に聞いて意味を教えてもらいました。確か「注意しなさい」という意味だったような記憶はあるのですが、それ以外思い出せません。何となく、「漢字では、こう書くよ」という説明も受けた記憶があるので、漢字でも表記できる言葉なのかもしれません。 皆さんがご存知のお呪いや合言葉の類を教えていただいて、手がかりがあればと思って質問します。

  • “強い表現”とは具体的にどういう言葉ですか??

    企画書を書かなくてはいけないのですが、上司から、 「強い表現を使うようにしてほしい」 と指示されました。 ただ、強い表現とはよく聞く言葉ですが、具体的にどういう意味なのか、いまいち理解できていません。 強い表現の定義とはどういうものだと思いますか? また、強い表現を書くためいは、具体的にどのようにすればいいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 「しがらみ」について

    しがらみという言葉の意味を人に説明したいのですが 別の言葉でうまい表現が見つからず,説明がうまくいきません。 どなたか別の言葉でうまい言い方があれば、 教えてください。