• 締切済み

着物美人

着物での美しい基本の歩き方が分かりません。 調べると、つまを持ちながら歩くと書いてあるのですが、歩く時は常につまを持つのでしょうか? 着物に詳しい方、ご指導お願いします。

みんなの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.2

遊びで着物を着ているものです。 歩き方が「きれい」と感じるかどうかは、その人に似合っているかどうかもありますから、一概に「こう歩けば美しい」と言いきれるものではないと思います。 私の個人的な感覚で言えば、「つまを持ちながら歩く」というのは、不自然だと感じます。 風が強い日に裾が乱れないよう、つまを持つとか上前を押さえるとか、階段の上り下りの際に少しつまむようにして足元を見えやすくする、ことはありますが。 それでなくても、着物は冬場だと上に羽織物を着ます。人によっては、ちりよけと言って、単シーズンや夏でも、ごく薄いものを羽織る方もいらっしゃいます。 つまを持ったり、できないと思うんですよね。 芸者さんのように、裾を引きずる着方をすれば、つまを持たないと歩けませんけれどね。 ちなみに礼法や茶道では、手はももに置くようです。 基本所作を写真で紹介されているサイトがありますので、ご参考までに。 http://www.ikebana-sadou.com/freepage_12_1.html 歩く姿が「きれい」と感じるには、まず全体の姿勢でしょう。 背筋を伸ばして、あごを引き、方を斜め後ろに落とした姿勢は、洋装和装を問わず、綺麗だと思います。 着物独自と言えば、裾が乱れにくい歩き方だと思います。 洋服だと、腰から歩くつもりで、ひざを曲げないようにして、かかと着地つま先踏切、足はまっすぐ前に出すのが、基本的ですが、着物で、こういう歩き方をすると、裾を蹴飛ばしてしまって乱れるでしょうし、草履や下駄ではすっぽ抜けそうです。 内またでひざから下の、すり足歩きだと、裾が乱れませんので、私はだいたい、そうしています。 背筋を伸ばすのは洋服と同じですが、足は足幅の半分程度開いて立った後で、つま先だけを触れあう程度に内側に向けます。ハの字にするわけです。 この姿勢で、膝から下だけで歩くようなつもりで歩きます。必然的に、足の出方はまっすぐ前ではなく、()程度の曲線を描くような内またになります。 踏み切りや着地も、あまり足を持ち上げず斜めにもせず、少し浮かせて前に出し、そのまま地面に置くような感じです。 草履や下駄は、鼻緒を引っ掛ける程度に履きますから、足を斜めに動かすとすっぽ抜けそうですし、パタパタと音もたつと思います。足も痛そうです。 ちなみに、先の回答者さまが書かれている「挟んだ紙が落ちない」というのも、前述の歩きかただとクリアできると思います。 もともと、着物が日常着であった頃の日本人は、手と足を同時に出していたのだそうです。けれど今は損な歩き方はしにくいでしょう。 色々と、試してみてください。

gooooodday
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません!! 非常に詳しく、ありがとうございます。 家でしっかりと練習します^_^

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんにちは 一番いいのは 太ももの間に紙を一枚挟んで落とさないように歩いてください この歩き方が一番綺麗に歩けます

gooooodday
質問者

お礼

お返事遅れてすみません!! 回答いただいた後、さっそく練習してみました! …難しいです(笑) 頑張ってみます! ありがとうございます^_^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう