• ベストアンサー

医療費控除について

こんちには。 確定申告で医療費控除(年間約115万)を行い、還付金が約2万とでました。その計算方法を教えてください。 収入は主人のみで約550万、所得控除の合計が約150万、源泉徴収額が約2万 私は扶養で年少が1名 住宅借入金などの特別控除額が約11万(住居開始がH16年1月)。 です 住宅借入金などが入るとどのように計算されているのかわからないくて・・・ よろしくおねがいします。

  • DOBO
  • お礼率30% (35/114)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

源泉徴収票を見てください。 「給与所得控除後の金額」が「給与所得」になります。 約386万円でしょう。 そこから「所得控除の額の合計」を引きます。 386万円-150万円=236万円 そこから、医療費控除額115万円を引きます。 236万円-115万円=121万円 それが「課税所得」になり、それに税率をかけ税額が出ます。 121万円×5%=60500円(税額) ただ、ローン控除があるので、今の源泉徴収票「源泉徴収税額」は2万円になっていると思います。 ローン控除がなければ、138000円が税額です。 ローン控除は「税額控除」といって、出された税額から引きます。 そこから、ローン控除の11万円を引かれ、源泉徴収税額が約2万円。 前に書いた60500円の税額というのはローン控除前の額で、ここからローン控除11万円を引くわけですが、引ききれないため、今、源泉徴収票の「源泉徴収税額」の2万円が還付となるわけです。 なお、所得税から引ききれなかった分は、住民税から控除されるます。 本来、住民税にローン控除はありませんが、その場合に限り、住民税から控除され、今年6月から引かれる住民税がその分安くなります。 住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税です。

DOBO
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 源泉徴収額の2万ではなく、医療費控除を確定申告で申請すると還付金が2万となるので、あとちょっとのところが不明ですが、皆さんの回答をもとにがんばってみます。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.1

>住宅借入金などが入るとどのように計算されているのか… 所得税の計算は意外と単純です。 (1)まず、「収入」から「必要経費」を差し引いて「所得金額」を求めます。 「給与収入」の場合は、「給与所得 控除」が「必要経費」です。 給与収入-「給与所得 控除」=給与所得 『No.1410 給与所得 控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ※頁の一番下に計算フォームがあります。 (2)次に、「所得控除」を差し引いて、「課税される所得金額」を求めます。 給与所得-所得控除=課税される所得金額 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm (3)あとは、「税率」を掛けると、「税額」が決定します。 課税される所得金額×税率=税額 『No.2260 所得税の税率』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm (4)「税額控除」がある場合は、「税額」から差し引いて、「差引所得税額」を求めます。 税額-税額控除=差引所得税額 『税金から差し引かれる金額(税額控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm ------- 「給与」の場合は「所得税の源泉徴収」で「所得税の先払い」をしていますので、「差引所得税額」から「源泉徴収税額」を差し引いた残額が「申告納税額」となります。 差引所得税額-源泉徴収税額=申告納税額 「申告納税額」が「マイナス」の場合に、その金額が「還付」されます。 ----- 国税庁のサイトでも試算できますが、簡易計算なら、以下の計算機が便利です。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 『所得税(確定申告書等作成コーナー)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。

DOBO
質問者

お礼

とても親切にありがとうございます。 私にはちょっと難しいですが、ゆっくり教えていただきました順で計算してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除と医療費控除の申告

    住宅借入金等特別控除の申告と医療費控除の申告を同時に行うために確定申告書A票と住宅借入金等特別税額控除申告書を書きました。1点確認をしたく質問を書きました。 住宅借入金の控除があるため、源泉徴収表の源泉徴収税額が0円で医療費控除の計算をした結果、A票の(22)の税額が112,700円、住宅借入金特別控除額が308,700円となっているため、(28)の差引所得税額が0円となり、源泉徴収税額も0円なので還付される税金も0円となりました。これで良いのでしょうか?(計算として)。 医療費控除は16,708円になっています。 また、住宅借入金等特別税額控除申告書も作成したので、一緒に税務署に提出するつもりですが、源泉徴収票は、A票の第二表の裏に貼り付ければいいのでしょうか?それとも住宅借入金等特別税額控除申告書の方に貼り付け?るものですか?

  • 医療費控除の還付金についてお聞きしたいです。

    医療費控除の還付金についてお聞きしたいです。 私が計算した還付金より安くなってしまうので教えて頂きたいです。 私の場合、支払い金額が5,172,000円で、所得控除の額の合計額が1,731,000円、源泉徴収額は、93,300円ほどです。 支払った医療費が、581,330円で、そのうち補填金が395,381円だったのですが、国税庁の確定申告書作成コーナにて還付金を計算してみると、4,300円でした。 私の計算だと、医療費控除額は、581,330-395,381-100,000=85,949円で、 課税される所得金額は、5,172,000-1,731,000-85,949=3,355,051円となるため、税率20%なので、 85,949×0.2=17,189円になるように思うのですが、何か勘違いしているのでしょうか。 教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税額が0円なんですが、医療費控除は、受けられないのですか?

    普通の会社員なのですが19年度分の年末調整をしました。 支払金額       5190000円 給与所得控除後の金額 3610400円 所得控除の額の合計額 2036550円 源泉徴収税額     0円 住宅借入金等特別控除の額 78650円 住宅控除可能額      244500円 というように源泉表には、書いてあります。 19年に子供が生まれたので医療費控除をやろうと思ったのですが、申告書を見て源泉徴収税額の欄が0円だと還付されないことに気がつきましたが、医療費控除をやっても意味がないのでしょうか?それと住宅借入金特別控除は、市役所からもらってきた申告書を出せば住民税のほうから控除をしてくれるのでしょうか?

  • 医療費控除の還付金

    はじめまして。何もわからないのでよろしくお願いします。 昨年度、私一人の医療費が545,570円もかかってしまい、少しでも戻ってこないかと思い、医療費控除の申請をしようと思っています。 私は夫の扶養になっており、パートで働いております。 医療費はすべて自分で支払っています。 平成18年分の給与所得の源泉徴収票 昨年度の給与は、1,026,149円 給与所得控除後の金額 376,149円 所得控除の額の合計額 380,000円 源泉徴収税額        0円 NPO法人への寄付    54,000円 となっておりますが、申告すれば還付金はあるものでしょうか? それとも0円? どのようになるのでしょうか? どうぞご指導おねがいします。

  • 源泉徴収と住宅借入金控除の確定申告

    会社員の妻です。住宅区借入金等特別控除が、所得税で控除しきれないときは、確定申告をすると還付されるということを耳にしましたが、いまひとつ理解できないので、わかり易く教えて下さい。 19年度の源泉徴収票 支払金額;7,931932 給料所得控除後の金額;5,938,738 所得控除の額の合計額;2,891,633 源泉徴収税額;62,700 住宅借入金等特別控除額;144500 扶養親族のかず;3 とあります。この場合は確定申告出来るのでしょうか。

  • 住宅借入金等特別控除について教えて下さい

    先日、平成19年に中古ですが家を買ったため初めての住宅借入金等特別控除と医療費控除を税務署でやってきました。 税務署の方が一緒にやってくれました。去年、知人が同じくらいの借入金で申告して20万くらい戻ってきたそうです。 でも、私は2万9千800円しか還付金がありませんでした。何故こんなに差があるのでしょうか.. ちなみに家は妻と共有名義です。私が負担した分など、詳細はこうです。。 給与総額→4,335,018 給与所得→2,925,600 所得から差し引かれる金額→2,328,685+107,570(医療費控除額)=2,436,255 税金の計算→489,000(課税される所得金額)         ↑(489,000)に対する税額→24,450 住宅借入金等特別控除→111,800 源泉徴収額→29,800 戻ってきたのはこの源泉徴収額の29,800でした。 ちなみに、住宅借入金等の年末残高の合計は18,645,000です。 10年と15年を選ぶのは15年にしました。 なぜ知人は20万も戻ってきたのでしょうか? 借入金や収入で多少の差はあると思いますが、あまりに違うので 何か私が間違っているのでしょうか。。教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 医療控除の申告はどちらで?

    医療費が11万2千円かかったので申告しようと思うのですが、夫婦のどちらでするべきでしょうか?主人が申告すると還付金は900円くらいのようですが、私の場合がわかりません・・・どちらでも一緒ですか?私の源泉徴収票に書かれている数字は以下の通りです。因みに主人の扶養に入っています。 ・支払い金額:515,271円 ・給与所得控除後の金額:空欄 ・所得控除の額の合計額:空欄 ・源泉徴収額:1,980円 年調未済 どうかよろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    医療費控除の確定申告について、教えてください 平成21年度の医療費が高額だったため、医療費控除の確定申告を すすめていくと、還付金 100円 となりました。 以前、高額な医療費がかかった場合還付金がある。と耳にしたことがあり、今回、インタネットを使い申告書を作成してみたのですが・・・ 100円という金額が出たので、どこかに間違いでも?と思いました。 平成21年度の医療費合計 708,015円 <源泉徴収票>   支払金額 3,360,000円 給与所得控除後の金額 2,172,000円 所得控除の額の合計額 2,168,181円 社会保険料等の金額   458,181円 生命保険料の控除額    50,000円 源泉徴収額  100円 以上の金額です。 どなたか、教えていただけると助かります 宜しくお願い致します

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう