• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長屋の取り壊し(切り離)について)

長屋の取り壊しについて

このQ&Aのポイント
  • 長屋の取り壊しについての質問です。4軒長屋の左端の1軒を所有しており、他の3軒は借家となっています。地震対策のため、2軒を取り壊すことが提案されています。しかし、反対することは可能でしょうか。
  • また、この長屋は区分所有法の対象となるのでしょうか。3軒の持ち主が同じであるため、3/4の賛成が必要なのか、それとも1/2の賛成が必要なのか疑問です。
  • さらに、民法における共有物の取扱いも気になります。長屋は共有物の対象となるのでしょうか。春先に壊しに入る予定ですが、事前に確認や対応が必要なのかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KK2013
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

> 区分所有法というのがありますが、この長屋は対象になりますか。 棟割長屋も区分所有建物かと思います。 区分所有法に > 共用部分の変更は、その形状または効用の著しい変更を伴うものに限り、 >区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決する。 とあるので、区分所有者は2人なので、3/4以上にはならないかと思います。 >春先に壊しに入るそうですが、こちらの承諾もなく処理できるものなんでしょうか、 出来ないと思います。 とりあえず春先までに自治体の窓口等に相談することをお勧めいたします。

apr04
質問者

お礼

区分所有法とか、民法上の「共有」と共用部分の「共有」の違い等がありまして、自分の解釈が正しいのか自信がもてないでした。長屋では適用しないのなら受け入れるしかないのかと、色々と考えてしまい、どこかに相談しても駄目かもと思ったりしてましたが、回答いただきまして、勇気がでてきました。 まずは相談できる窓口を探してみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#177093
noname#177093
回答No.2

全部取り壊すのが最善で1棟でも残せばかろうじてで ビフォーアフターにでも頼まないといけなくなりますね 4軒長屋 長屋自体梁などが繋がっていたりしますよね わからないんですけど 切るわけですから 影響は、大ですね 壊さないなら4軒とも壊さず耐震ですね

apr04
質問者

お礼

以前、不動産屋の方から、4軒つらなってるから地震は対応できるといわれました。 地震が一番心配です。4軒あって耐震となるんですね。 早々にてご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

両側の立場での裁判の鑑定を手伝ったことがあります 今回は維持派ですが、傾いているのでしたら危険な状態だとも見えます 1戸分を残すのも、善意と受けたられた方が解りますが 長屋の境が、共通の柱の芯で有ったりすると 其の柱のみ残す例もある 出来得れば、一緒に解体して、建直すのが良策だと思いますが 共有部分は、其の柱のみですから、其々の所有部分の権利なのでは? 被災した折の責任は、残す方に来るのでは?

apr04
質問者

お礼

おっしゃるとうり、解体して建て直しが理想ですが、年寄りがいまして、住み慣れた住居を望みます、また予算が不足もありまして。。。 早々にてご回答有難うございした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長屋の共用部分はどこまで?

    長屋のメンテナンスで隣家ともめています。長屋はどこまでが共用部分とみなされるのでしょうか?主要構造物は全て共用部とみなされるのでしょうか?(・・・としたら勝手に切り離しはできないはず?)そもそも長屋はマンションの区分所有法のようなものがなにか適用されるのでしょうか?教えて下さい!

  • 長屋の防火対象物の区分

    「長屋」って特殊建築物になると思うんですけど、そうすると、消防法に関わってくると思います。 防火対象物の区分は何になるのでしょうか? 下手な質問の仕方ですいません、教えてください!!

  • 家屋の取り壊しについての質問です。

    2軒隣接して立っている長屋の一方を所有しています。これを取り壊す予定で、解体業者を選定し、工事を始めたところ、横に通っている通し柱が、双方から出ており、したがって、それを双方で支える状態となっており、隣接の中心線から切断すると、一方の建物の強度が著しく損なわれ、倒壊する危険もあると、工事業者から伝えられました。 これを回避するには、一方を取り壊したら、外から通り柱を受ける柱を立てて支える方法しかないと言われ、出来れば、隣接家屋も一緒に取り壊すよう、他方の持ち主に提案してもらえないかとの結論にたっしました。他方から見れば、まことに勝手な話で、現状の強度を保って、取り壊し後の修復をお願いしたいとの返事でした。 解体業者から、危険を示唆された以上、解体を進めるわけにいきませんし、かといって、このままでは、私の方の不動産をなにも活用できなくて困っております。 他方の持ち主は、同じ強度といっているのですが、両方とも明治5年の建物で、相当古く、ハードな取り壊しに耐えることができるのかととても不安です。 今後は、他方の建物を支える方法について、持ち主に納得してもらって工事をすすめようと思いますが、うまくいくかどうか疑問です。 こういう場合、相手の納得が得られなければあきらめねばならないのでしょうか?

  • 古い長屋を壊せない

    私の家内が相続した小さい長屋を近くに持っています。20年前から誰も住んでいません。建築してから80年ほど経過した木造の長屋です。あまりに古くなり、あちこち痛み出して雨漏りまでするようになり、私達としては解体撤去したいのですが、この長屋の半分は家内の所有ではなく、別の老人夫婦が住んでいます。悪い人ではありませんが他人の話しを理解するのが苦手と言うか少し偏屈なご老人達です。台風がまともにくればまず倒壊するだろうし中程度の地震がくればこれも危ないと言う状況なので、工務店に簡単な補強ができないか相談をしましたが、補強どころか屋根に乗るのも危険な状態で解体するしかないと言うことでした。私達の敷地の分だけを解体して相手の敷地の分は手をつけずにおくことはできないかも相談しましたが、古い長屋で構造も一緒になっていますし、こちらを解体すると相手も一緒に崩れるのではないかと言うことです。それで質問ですが (1)こちらの半分だけをうまく取り壊して相手側をそのまま残す工法のようなものはありませんか (2)このままにして、こちら側が壊れたりした時に、こちらの管理責任を問われるようなことはないでしょうか。又、そのようなことを回避する方法があるでしょうか。 土地の価値からして200万円あるかないかのところですので、あまりに大きい費用をかけることもできなくて弱っております。よろしくお願いします

  • 2軒長屋の売却方法教えて下さい!

    52歳会社員です。 現在住んでいる所から遠隔地に2軒長屋の片方を土地含め所有していますが、売却したいと思っています。一方、もう片方の所有者の所在がわかりません。この場合、同意なく土地建物の売却は可能でしょうか?また、費用がかかっても良いので売却を任せたいのですが、どの様な方に任せれば良いでしょうか? 

  • 35年間月極で貸している土地に建てられた古い長屋の買い上げについて。

    前回質問させて頂いた際、一部内容が違っていたのでもう一度質問させて下さい。どうぞ宜しくお願いします。。 父が、彼の所有する土地を35年ほど前からご近所のAさんに月極で地代を頂いて貸しています。 Aさんはこの土地に長屋を建て、第三者に貸して家賃収入を得ていましたが、 建物の老朽化に伴い長屋の住人はすべて退去しました。 Aさんはこの長屋を建替える・もしくはリフォームする予定もなく、 父にこの建物の権利を、土地のおよそ半分の金額で買い取るよう求めてきました。 「賃借人は契約終了時に目的物を原状回復して返還すべき義務を負う」 というのが法律であるようですが、 この場合、Aさんがこの長屋を取り壊し、その経費を負担し、 さら地にして父に返してもらう というのは法律上無理なのでしょうか。 当方まったくの素人です。 どうぞご指南下さいますよう、宜しくお願いします。

  • テラスハウスの修繕

    個人所有(現在は区分所有者に同じ)の敷地に、敷地の所有者でもある区分所有者の専有部分に当たる建物が立っている形態のテラスハウス(長屋)の修繕について助言をお願いします。 個人所有の敷地の地盤沈下のため、その敷地所有者でもある区分所有者の専有部分に当たる建物(建物全体の一部のみ)が傾きその修繕が必要な状況になっています。この修繕のために、管理組合がその責任と費用で本格的な修繕をする動きをしています。 ただ、傾きが生じている部分は、一部の区分所有者の専有部分の建物に限られ、他の部分は異常がありません。10数軒が一列に並べ1棟として建築された小規模の建物で、これまでは管理組合は付帯設備等小規模の補修に対応してきたため、少額の月額共益費のみで、積立修繕費などはありません。もし、今回の修繕費が専有面積に応じた修繕費の負担となると、各区分所有者あたり100万円近くの負担を強いられることになります。その見返りとなる利益は、傾きが生じた区分所有者のみが収取することになり、傾きが生じていない区分所有者には全く利益が及ばない無いという不合理が生じます。 1)そもそも、建物が傾いたのは、敷地の地盤沈下が原因で、地盤の沈下は(結果的には)その敷地の所有者のメンテナンスを怠ったことに起因するものですから、管理組合は敷地の所有者に対して、建物の保存行為(修繕)を請求すべきであり、管理組合の責任と負担でやるのは不合理と思うのですが、いかがなものでしょうか? 2)もし、管理組合の責任と負担でやることになった場合、各区分所有者の負担とこれに基づく利益の公平化を図るためにはどうしたらよいでしょうか。 3)また、区分所有者が保有する専有部分の関連する建物部分は、同じ区分所有者が保有する敷地にあり、他の区分所有者に関係する建物本体はなく、この区分所有者がほぼ100%これを専用している状態です。そこで、建物の共用部分の持分(建物:躯体、外壁、土台、屋根等を含む。)を、その敷地内にある部分とし、専用部分に準じた扱いで、その管理は当該区分所有者の責任と費用で行うのが妥当なように思うのですが、このように管理規約を決めることはできないのでしょうか。 以上、三点について助言をよろしくおねがいします。

  • 長屋を切り離したのですが、残りの建物が歪みました

    築50年超の長屋を所有しています。 隣の方が、建物を切り離され(切り離しの同意をしました) 建物を大手建築業者に依頼し、新築されました。 ところが、その後、私の建物が傾斜しはじめて困っております。 生命の危険もあるので、適切な対応を期待したいのですが どのような申し出を行うべきでしょうか。 また、どのような工事がありますでしょうか。 ・私としては、歪みをマシにしてほしい。  倒壊しないような補強工事をしてほしい。が希望です。 ・長屋は4件長屋(現在は3件)で、私の家が歪み始めた  ということは3件全てが、歪み始めているハズです ・大手施工業者さんには、壁の吹付工事をしていただきました。 ・大手施工業者さんは、「シロアリ」や「築年が古い云々」で  今のところ、私の希望に真っ正面から向き合ってくれそうにありません。   ・本来的には、まず、私が隣家の方に請求を行い、  隣家のかたが、新築工事契約に基づく瑕疵担保責任?で  業者にいうものなのかもしれません。  ただ、今後もありますし、お互い豊かでもないので  大手業者さんが直接対応してもらえるのが一番と考えてます。 お詳しい方、お知恵を拝借させてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 木造長屋の防音性についての質問です。

    木造長屋の防音性についての質問です。 2階建て木造の長屋に入居しようか迷っています。 気になるのは隣の家の生活音です。 よく木造建物は、音が筒抜けと聞きますがどんな感じですか? 2戸でひとつの建物なので、隣は右しかいなく、隣と接している壁は一面だけで 他は収納部分になっています。 また二階建てなので、自分の部屋より上下階はありません。 建てられたのは1975年です。 建物によりけりかとは思いますが、木造だと生活音は結構聞こえてきますか? 収納面で隣と隔たりが多くなっている分すこしましでしょうか? ご経験がある方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 区分所有法(改正前区分建物)について

    改正前に新築された区分建物の取扱について教えてください。 (文章での説明が危ういので添付図を見ながら読んでください。) 現状は、 (1)S52.7.30区分建物新築 (2)S56.10.2に区分建物の敷地毎に分筆→区分建物、土地を所有権移転 となっています。 なお、土地には敷地権は設定されていません。また、土地に根抵当権が設定(S52.1.17)されています。 所有者A,Cの意向は、家屋番号7番1を再区分して、同じように敷地毎に分筆し第三者に売却したいとのことです。(区分建物と土地を分離して処分できるようにして売りたい) 結果的には長屋形式になるので登記上は特に問題ないと思われますが、今後何か注意点、問題点等ありますでしょうか。 あと、賃借権敷地権を設定する際には賃借権の登記は必要でしょうか。賃借権設定契約書があれば問題ないのでしょうか。 以上、区分所有法に詳しい方、アドバイスを頂ければうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • ルーターを変えた際に無線接続の設定をやり直したが、プリンターは使えるがスキャンができない問題に困っています。
  • お使いのパソコンはWindows8.1で無線LAN接続されており、プリンターは正常に動作していますがスキャンができません。
  • ご使用のブラザー製品(MFC-J6710CD)において、無線接続の設定変更後にスキャンができないという問題が発生しています。
回答を見る